- 締切済み
- 困ってます
気の利いた菓子折(お土産)
会社を辞める時などに、持っていく菓子折で 気の利いた菓子折を教えてください。 「こんな物がおいしかったよ」とか 「こんな物を持っていったよ」というのでもいいので 是非、教えてください。 条件: ①成るべく日保ちするもの(3日程度) ②デパ地下等で買えるもの。 ③「趣味いいじゃん。」といわれるようなもの。 ④美味しいもの。
- tsuyopi
- お礼率33% (5/15)
- 回答数5
- 閲覧数11423
- ありがとう数35
みんなの回答
関連するQ&A
- 不動産売買 菓子折 必要?
この度、父所有の土地・建物を不動産会社を仲介して売りに出し 買い手が決まりました 先日鍵の引き渡しや契約書類などの取り交わしをし、帰り際に買主さんから 菓子折をいただきました。 次回、最終の決済手続き等で再び買主さんと会うのですが 売主のこちら側は、何か品物をも持参するのが常識的ですか? 今後、買主さんとお会いする機会はもうないと思います 例えば、買主さんが家に入居した後に花を送るなどは大げさ、非常識なことでしょうか?
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- 退職の際、菓子折の他に
今度、勤め先を退職する事になりました 同じ部門に、2グループがあり 最終日に、 部門に1つ菓子折を持参するつもりでいます 自分が所属していたグループの方(9人)には 菓子折の他に、何か贈り物をした方が良いのでしょうか? やっぱり付き合いの差があるので、何か贈るのが常識的かな? と思う反面、人数も人数だし、どうしたら良いのか悩んでいます よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- お礼は菓子折程度で?
知り合いの方に紹介してもらって、 ある病院の院長先生に わたしの家族の病気の治療について アドバイスを受けることになっています。 (診療外&時間外に) お礼に菓子折を持っていこうかと 思っていますが、その程度で良いでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 回答No.4
- KAORIN
- ベストアンサー率29% (56/192)
私もご進物にはいつも資生堂パーラーと決めています。 3日は必ずクリアできますし、デパ地下で購入可能です。 (どこでもじゃないですが)包装紙がブルーで紙袋もブルー、一瞬菓子折りとは思えないほどのかわいさです。しかも美味しい~。チーズケーキが一番オススメですが、クッキーなんかも美味しいですよ。持ち歩いていてもかわいい包装なので営業マン時代もクライアントには資生堂パーラーで受けてました。
- 回答No.3

私はいつも「おせんべい」を持っていきます。 人数が多ければ1缶に何枚もはいってていいですよ。 特に「もち吉」が安いし喜ばれます。 あとは状況によりますが、女の子だけに資生堂パーラーの チーズケーキ。ものすごく喜ばれます。しかし高い。。 「もち吉」は銀座松屋の地下で買えます。安いです。
- 回答No.2
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
こんな季節ですから、「とらや」の水羊羹は如何でしょうか。 デパートの店舗を含む、店舗案内もあるURLです。 http://www.toraya-group.co.jp/f_tenpo.htm ③と④の条件だけで良いのならば、1番のお勧めは 「空也」のもなかが1番お勧めです。 一度しか食べていないですが、上手かった。 噂によると、OL受けも大変良いそうな・・・・ 中央区銀座6-7-19 ℡03-3571-3304
- 回答No.1
- kojo
- ベストアンサー率28% (69/238)
定番でしょうが、ヨックモック(YOKUMOKU)の菓子折はどうですか。 薄いクッキー生地をくるくる巻いて葉巻のような形になっているシガールも美味しいですが、私はミルクチョコレートを挟んだクッキーが好きです。美味しいですよ。 私も会社を辞める時にヨックモックの菓子折を持って行った事があります。 値段も手ごろで日保ちもしますし、デパ地下で買えます。
関連するQ&A
- お線香あげに行くときの菓子折りについて
私は今大学生です。 昨年末、サークルの友人が亡くなりその際お線香をあげに御実家の方へお邪魔させて頂きました。 それから約1年後のこの度、2-3人で再びお線香をあげにいかせて頂くことになりました。 この度は、その際持参しようと考えている菓子折に関しまして質問をさせて頂きます。 まず、一人一人それぞれで菓子折を用意するのは多すぎますでしょうか?全員で一つの方がよいでしょうか? 持参する菓子折は、百貨店で2,3千円程の御煎餅のようなものを考えているのですが、妥当でしょうか?全員でまとめて1つの場合でもこれでよろしいのでしょうか。 また、掛け紙の文字は「御供え」でよろしいのでしょうか?よりふさわしい言葉がございましたらご教授願います。 質問が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 身内への菓子折り
籍を入れて3ヶ月、式は来年の予定です。 旦那とは二人暮らしです。義理の親は、義母の実家で義祖母と3人で暮らしています。突然、義理親に「義祖母に菓子折りを持って結婚の挨拶にきなさい」と言われました。 今まで義理祖母には何度も会った事もありますし籍を入れてからも会って喋ったこともありますし、ドタキャンされましたが両家の顔合わせにも呼びました。 世間知らずで申し訳ないのですが、私は何故今頃菓子折りを持って挨拶にいかないといけないのかわかりません。。私的には籍を入れた事は話してあるので式の日程が決まり次第招待状と共に菓子折を持ってくって考えだったので、何か引っ掛かってしまって… お祝いも何もいただいてませんが、この状況で菓子折を持って挨拶に行く事は常識ですか? 世間知らずで申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 菓子折りを受け取り拒否されました
人身事故の加害者になります。 先日人身事故を起こしてしまい、ほぼ自分の過失になります。 事故後病院に付き添い、後に電話での謝罪をし、見舞いについて伺うと「治ってからでよい」と言われ、そのようにしますとお伝えしました。 ですが、何もしないわけには…と思い、保険会社に確認した後、詫び状と菓子折をまとめて郵送しました。 が、先方が受け取り拒否したと連絡がはいり、店まで取りに行くと開けた様子もありませんでした。 保険会社に聞いたとはいえ、してはいけないことをしてしまったのでしょうか。 電話を直接した時のお相手の対応等は、とても優しくこちらを気遣ってくれましたが、今回の件で気を悪くされた(から受け取らなかった)と思うと「やってしまった。。」とただただ反省するばかりです。。
- ベストアンサー
- 交通事故の法律
- バイトを辞める時のお礼
先日2年間お世話になったバイト先を辞めました。 最終日に菓子折を持って行ったのですが、思いがけず皆さん(全員ではありません)から小物入れをいただきました。 今度制服を返しに行くのですが、その時に再度何か送るべきでしょうか。 3か月ほど前に辞めたパートさんは、最終日と制服を返しに来た時の2回、菓子折を持ってきていました。が、その方以外は、1回だったと思います。 送るとしたら、菓子折がいいですか?私は何か使えるものがいいかなと思っています。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 菓子折を頂いたが数が少ない
こんにちは お菓子の詰め合わせを頂き、「〇個入っている」と聞いていて開けたら数が1個足りない という時、みなさんなら何か行動しますか? 差出人の名前は出さず菓子のお店に指摘の電話をいれる… 同僚が職場に持ってきて開けたら少なくて本人に言う… 本人にも、店側にも何も言わない… など、経験がありましたら教えてください。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- 車に自転車で接触しました。
今日職場の駐車場で、停車している車の横を自転車で通ろうとして、 車のミラーに傷をつけてしまいました。 傷は、ちょうど消しゴムでこすったようなものだったのですが、 車が外車でしかも、新車のようでしたので、かなりご立腹でした。 その場で謝罪し、修理代を出します、と伝えたのですが、 断られました。 過去の質問なども参考にさせていただき、まずは菓子折を持参し、 もう一度修理代を出すつもりであることを伝えたいと思うのですが、 気が動転してしまっていたことに加え、同じ職場で部署は違えど認識がある相手だったこともあり、 個人的な連絡先を交換しないまま別れてしまいました。 そこで、質問なのですが、明日職場へ菓子折を持って行っても良いでしょうか? それとも、職場には菓子折を持って行かず個人の連絡先を聞くだけにして、改めて菓子折を持参しお宅へ伺う方が良いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 隣人が出産。挨拶に菓子折をもらいました。お祝いはどうすべき?
1年ほど前に隣へ越してこられた(アパートです)ご夫婦。 めったに顔を合わす機会もなく、お付き合いは全くありませんが、さっき、隣のご主人が「赤ちゃんが生まれたので騒がしくなると思いますがよろしくお願いします」と挨拶に来られました。 その際に菓子折までいただきました。 奥さんが妊娠されていると言うことも知らないほど、面識がなかったので(多分、ずいぶん前から実家に帰られていたのか、人が住んでいるような雰囲気さえありませんでした)、びっくりし、とりあえず「おめでとうございます」とお祝いの言葉を述べたのですが、やはり、お祝いを贈るべきですよね? その場合、金額的にはいくらくらいで、どんなものがいいのでしょうか? 実は、このご夫婦が越される前に住んでいらっしゃったご夫婦も、出産されたんですが、その時は今のお隣さんよりは多少のお付き合いがあったので、3000円くらいのベビー用の靴をプレゼントしました。 今回は、もうすこし金額的には安いものでもいいかなぁと思うのですが、あまりに安物だと失礼ですか? アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 4年通った保育園を退園する際
菓子折とかは必要でしょうか? 0歳から通っており、現在4歳で今月いっぱいで退園します。 通ってる保育園は区の認可保育園(公立)です。 前、先生に『保護者から金品になるもの等は、もらってはいけない。というルールがある』と伺いました。 今までありがとうございました!という気持ちを込め菓子折を渡そうと思いますが、受け取ってもらえるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 転職後、初出社の際のご挨拶について
転職が決まり、近日中に初出勤を控えています。 規模は全国区の会社ですが、社員30人程の支店に配属となりました。 ご挨拶も兼ねて当日に簡単な菓子折を持参するつもりでいたのですが、色々調べてみたところ、初出社(中途)の際に菓子折を渡す必要はないとの意見が大多数でした。確かに雰囲気も把握していない職場で渡すタイミングも難しい気はするのですが… ちなみに前職場も転職先と同様の規模で、異動、中途入社、退職の際には菓子折を持参する習いがあり、私の中ではこれが当たり前になっていたのですが、やはり常識的に考えると不要なのでしょうか。 しかし、手ぶらで行く事に若干不安を感じています。 皆さんの経験談を教えていただけると助かります。
- 締切済み
- 転職