• ベストアンサー

会社清算と事業廃止の意味は?

今年度から営業を全くしない従業員・役員ゼロの抜殻会社があります。税務署に事業廃止届を出さなかったため前年度の納付額から算定した消費税を収めなさいと言ってきました。この金は結局来年度全額戻ってくる訳ですが、税務署は借金してでも治めなさいと言ってきました。(すごく疑問に思います)そこで質問ですが、これを回避するには事業廃止届を出せば請求がこなくなりますか?また、会社清算と事業廃止の意味を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

消費税法では、第57条1項三号で、事業を廃止した場合は、速やかに事業廃止届出書を提出すべき旨を規定しています。 しかしながら、この「事業を廃止した場合」の範囲については消費税法基本通達17-1-2で次のように規定してあります。 (事業を廃止した場合) 17 -1-2 法第57条第1項第3号《事業を廃止した場合の届出》に規定する「事業を廃止した場合」には、事業の全部を相当期間休止した場合、営業の全部を譲渡した場合又は清算中法人の残余財産が確定した場合が含まれる。 そもそも法人の清算とは、まず解散登記をして、その後に残余財産を分配等して、すべての残余財産が確定した時点で、清算結了登記を行なう事により完全に終了します。 従って、今回のケースでは、詳しい内容がわかりませんが、おそらく休眠状態の会社だと思われますので、上記の「事業を廃止した場合」に当てはまるのかどうかが、ちょっと疑問です。 では、そもそもの「事業を廃止した場合」とは、上記通達に掲げる以外に何が考えられるかを自分なりに考えた所、ご存知のとおり、消費税は個人事業者・法人すべてを含めての税法ですので、どちらかと言うと個人事業者が事業を廃止した場合を想定しているような感じがしますので、法人の場合は基本的に上記通達によるような気がします。 となれば、今回のケース(もし仮に清算結了まで進んでいるのであれば話は別ですが)があてはまると考えられるのは、「事業の全部を相当期間休止した場合」のような気がしますが、この相当期間がよくわかりません。 しかし少なくとも「今年度より営業を全くしない」という事ですので、まだ相当期間には当たらないような気がします。 もちろん、事業の廃止と認められるのなら、事業廃止届を提出すればそれで済むと思われますが、そうでない場合も方法はあります。 質問文中の「前年度の納付額から算定した消費税を収めなさい」というのは、おそらく予定申告(中間申告)による消費税の事だと思います。 中間申告というのは、原則としては、前期の消費税額をもとに申告・納付すべき事となっていますが、仮決算に基づく中間申告・納付も認められています。 従って、その中間申告の期間を一課税期間とみなして消費税を計算して申告する訳ですが、全く営業していない訳ですので、おそらく消費税の課税取引もない事でしょうから、課税標準額が0で、後は0だらけで、納付税額も0という申告書を作って、期限内に申告すれば税金は払う必要はありません。 (しかしながら、もし中間申告書の提出期限を既に過ぎているのであれば、その申告期限の日において、前期の消費税額に基づく申告をしたものとみなされてしまいますので、既に手遅れ、という事になります。) 仮決算による中間申告の場合は、確定申告と同じ用紙を使用しますので、用紙は取り寄せる必要があると思います。 というより、税務署に印鑑等を持っていって、内容を説明すれば、その場で指導を受けながら作成できるのでは、と思います。 中間申告については下記サイトをご覧下さい。 PS.参考までに、#1の方が紹介されているサイトは、メール、というより、WEBの掲示板上で質問する形式のものですので、念のため申し添えておきます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/6609.htm
yuhzohsan
質問者

お礼

kamehenさん、詳細にご回答頂き有難うございました。 この内容で早速税務署に問合せたところ「予定納税でなく確定納税申告してもらって結構です」「先に送った用紙は使わずに確定申告時に使う用紙を取りに来て下さい」とのことでした。 kamehenさんの回答の通りだったのでとても感謝しています。お陰様で資金調達しなくて済みそうです。 ※追伸、税務署には「初めから営業しない会社なので消費税は発生しません」と何度も説明しているので、その時にkamehenさんのおっしゃる「消費税の確定納税という方法がありますよ」と税務署員は企業に対してアドバイス出来なかったのですかネ。本当、お役所ですよネ。 いずれにしても、早速用紙を取りに行ってきました。 申告額はオールゼロで納付額ゼロでした。 また、通信回線不良のためお礼の返事が遅くなってしまいました。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

下記サイトへメールで質問しては。

参考URL:
http://www.otasuke.ne.jp/index.html
yuhzohsan
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 会社の清算

    会社の清算 ワケあって3か月で会社を清算することになりました。 そこで、心配なこと一つあります。 それは税金です。 実は、会社設立時に税務署に届けていません。 こういう状態の時に清算した場合、税務署から何かくるのでしょうか? 利益が無いので利益と関係ない所での税金などかかってくるのでしょうか? ちなみに役員は私一人で従業員もいません。給与もでてません。

  • 会社解散清算途中で清算人が亡くなった場合

    会社の解散・清算に伴い、解散後、清算事業年度(複数年度)途中にて残余財産の確定が完全になされる前に、清算人(解散前における社長が選任された。つまり一人代表取締役で他に役員・従業員もいない)が突然、急逝した場合は、その会社の財産とか法律上どうなるのでしょうか? 通常でしたら、臨時株主総会にて清算人を選任すべきところですが、そういった方々もなく、その社長の娘一人だけ(会社とは雇用関係もないただのパート従業員)が近所に夫と住んでいるという状況です。 (1)会社は、清算結了してないのですから、裁判所かなんかが、縁関係になる娘さんを強引に清算人に選任して、引き続き会社の清算業務を引き継ぐということになるのでしょうか? もしそうだとしたらその時の税務関係はどうなるでしょうか? (2)それとも、一旦会社の財産を評価し、これを相続という法律の枠で娘さんが引き継ぐということになるのでしょうか?後者の場合、会社は自動的に消滅(清算結了)ということになるのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかこの内容に詳しい方みえましたら教えてください。もし参考になるURL等ございましたらついでに貼付もお願いします。

  • 会社に勤めつつ、個人で事業をする場合の申告について

    家族で経営する二つの会社の役員をしており、両方から給与をもらい、毎年確定申告をしています。  新しく個人(従業員なし、自分のみ)で事業をする場合、何をどこに申告&納付することになりますか? 私の理解では以下のとおりです。 ?1個人事業の管轄税務署に開業届けを出す ?2個人事業からの収入を確定申告時に申告する(在住地の税務署へ) ?3個人事業の売上げについて、管轄税務署に事業税として申告、納付する ?2について、個人事業(お店)の売上げから、自分には給与のかたちで収入が入るようにすることを考えていますが、問題ないでしょうか?

  • 会社清算に関しての質問

    4月30日に会社を解散することになっています。 そこで経理上の話で何点か質問があります。 ・解散する会社は親会社100%出資の子会社です。株主は親会社だけなので、総会2週間前の招集通知はしなくてもよいのでしょうか? ・解散株主総会の後に清算株主総会(株主総会の普通決議)がありますが、所轄税務署への解散届出の提出は清算株主総会前でもよいのでしょうか?それとも清算株主総会後でないとだめなのでしょうか? ・解散事業年度、清算事業年度、最終事業年度とありますが、今回、解散日(株主総会日)が4/30、解散公告が5/1、清算株主総会(株主総会の普通決議)が5/28、清算結了の株主総会が7/5に行われる予定です。残余財産の確定は解散公告から2カ月おいた7/2で、残余財産分配は7/3の予定です。 この場合解散事業年度は4/1-4/30になりますが、5/1-7/2を清算事務年度=最終事業年度と考えてよいのでしょうか?そして残余財産確定事業年度の確定申告書は5/1-7/2という考え方でよいでしょうか? ・残余財産確定事業年度の確定申告書は清算結了の株主総会、登記前に行ってもよいでしょうか? 以上、いろいろとお聞きしますが、よろしくお願いいたします。

  • 清算事業年度にも法人税がかかるのですか

    再び質問です。お手数かけます。 7月30日に会社を解散して今清算事業年度に入っているのですが会社の年度末が9月末なのです。8月に入ってから解散公告を出しているので残余財産確定は10月以降になります。9月を越してしまうと年度末の決算が必要なのでしょうか。もともと赤字の会社なので解散した時点で7月までの法人事業税等の均等割りだけ発生して納付もすんでいますがその後の清算事業年度にも税金は発生するのでしょうか。債務は残っていないので公告期間が終われば早々に結了したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 株式会社の解散について

    小規模な株式会社を解散することになりました。 株主及び役員は、私ども夫婦2人のみで、借入はありません。 税理士に話したところ、解散届・解散事業年度の確定申告等を行えば良いと言われました。 実務では、清算決了届・清算事業年度の確定申告はしないものなのでしょうか?

  • 給与支払事務所の廃止届けを出していないのですが

    個人事業をしています。 18年度までは従業員を雇い源泉徴収して給与を支払っておりました。 その後、従業員にも辞めてもらい、19年度で事業も廃業しました。 源泉所得税の納期の特例を受けていたので、 給与支払事務所の廃止届を出さなくてはいけなかったようですが、 全く存在を知らずにいたため、出していませんでした。 そのためかいまだに年末調整の書類が税務署から届きます。 今年から新たに事業を始める予定ですが、このままでも問題ないでしょうか?ちなみに従業員は雇いません。 何か、すべきことはありますか? 確定申告(白色)は毎年かかさずしています。 よろしくお願いします。

  • 親会社から、子会社である有限会社の清算を迫られています。

    私どもの子会社が、親会社から見て効率が悪くなったので、清算して従業員ともども親会社で働くように言われたのですが、清算するに当たって借金があるので、清算したら即座に抵当に入っている物件が差し押さえられると聞きました。借金が無くなれば清算しても良いのですが、どうしてよいかわからず困っています。どなたか良いお知恵をお聞かせ願えないでしょうか?

  • 会社の解散、清算について

     有限会社を経営しております。不況で売上が確保できない為、均等割等の負担を考慮して個人経営に切り替えようと考えています。(法人に戻すことはありません。)  解散、清算の登記費用もままならない状態です。出来ればそのような正式な手続きを経ずに自然消滅のような形がとれれば・・と考えていますが、可能でしょうか? 9月決算ですので11月に解散確定申告書を提出し、同時に税務署、県、市に事業廃止届を出そうと思います。これでは不十分でしょうか?ちなみに資本の部は300万を下回っています。ご教示お願い致します。

  • 定期同額給与にあたりますか?

    当社従業員と役員(社長)の入れ替えが先月ありました つまり役員報酬→従業員給与 従業員給与→役員報酬 と期中で変化がありました。 そこで2点質問があります ○何か問題がありますか? (定期同額給与として税務署に全額損金として認められますか?) ○給与に関して必要な届け出はありますか? (代表者変更の変更届は各役所へ提出済みです) この事業年度は平成19年2月1日~20年1月31日の事業年度です 宜しくお願いいたします!