• 締切済み

会社の清算

会社の清算 ワケあって3か月で会社を清算することになりました。 そこで、心配なこと一つあります。 それは税金です。 実は、会社設立時に税務署に届けていません。 こういう状態の時に清算した場合、税務署から何かくるのでしょうか? 利益が無いので利益と関係ない所での税金などかかってくるのでしょうか? ちなみに役員は私一人で従業員もいません。給与もでてません。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

清算結了の結果を持参して法人税(第1事業年度)の清算確定申告をします。 最終損益が赤なら法人税は無しです。 尚法人住民税(均等割)は賦課の可能性あり。それは清算管財人が代行して納めます。 当然株主負担(会社財産があれば、租税公課を支払い、株主に残余分配して解散となります)。 もし残余財産が無い場合、手続きは破産に移行します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社解散清算途中で清算人が亡くなった場合

    会社の解散・清算に伴い、解散後、清算事業年度(複数年度)途中にて残余財産の確定が完全になされる前に、清算人(解散前における社長が選任された。つまり一人代表取締役で他に役員・従業員もいない)が突然、急逝した場合は、その会社の財産とか法律上どうなるのでしょうか? 通常でしたら、臨時株主総会にて清算人を選任すべきところですが、そういった方々もなく、その社長の娘一人だけ(会社とは雇用関係もないただのパート従業員)が近所に夫と住んでいるという状況です。 (1)会社は、清算結了してないのですから、裁判所かなんかが、縁関係になる娘さんを強引に清算人に選任して、引き続き会社の清算業務を引き継ぐということになるのでしょうか? もしそうだとしたらその時の税務関係はどうなるでしょうか? (2)それとも、一旦会社の財産を評価し、これを相続という法律の枠で娘さんが引き継ぐということになるのでしょうか?後者の場合、会社は自動的に消滅(清算結了)ということになるのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかこの内容に詳しい方みえましたら教えてください。もし参考になるURL等ございましたらついでに貼付もお願いします。

  • 会社清算と事業廃止の意味は?

    今年度から営業を全くしない従業員・役員ゼロの抜殻会社があります。税務署に事業廃止届を出さなかったため前年度の納付額から算定した消費税を収めなさいと言ってきました。この金は結局来年度全額戻ってくる訳ですが、税務署は借金してでも治めなさいと言ってきました。(すごく疑問に思います)そこで質問ですが、これを回避するには事業廃止届を出せば請求がこなくなりますか?また、会社清算と事業廃止の意味を教えてください。よろしくお願いします。

  • 1人会社の節税

    現在、個人事業主で商売をしております。 近いうちに法人化を考えています。 設立者=社長=従業員のいわゆる1人会社です。 法人化するに当たって伺いたいことがありますのでよろしくお願いします。 今までは利益=個人の収入でしたが、会社にする場合は、会社から個人(私)へ給与や報酬として支払う形になりますよね? そこで、極端な例ですが、税金対策としてはどの形が良いのでしょうか? 会社の利益の見込が年800万とします(給与以外の経費を引いた) 1、会社の利益800万として個人の給与0円 2、会社の利益0円、給与800万 3、会社の利益400万、給与400万 あまりにも極端な例ですが、法人税と個人の税金の合計に違いがあるのでしょうか? 節税対策にはどのように会社の利益と給与の配分をすればよろしいでしょうか? 結局1人ですので入ってくるお金は実質変わりませんが、出て行くお金を少しでも少なくしたいと考えております。 他に良い節税方法があれば教えてください。

  • 会社の解散について

    会社の解散について 会社を起こして2カ月しかたちませんが、急な事情により解散することになりました。 まだ、役所や税務署、社会保険などの届け出も一切しておりません。 給与すらでていません。 借金などの債務も一切ありません。 役員は私一人です。 利益もないです。 このような場合の解散の手続きなどはどうしたら良いでしょうか? 検索すると清算人の登記やら貸借対照表の作成やら官報に記載やら なんか難しそうですが私(素人)1人でもできるでしょうか?

  • 給与について

    株式会社を設立する予定です。(私ではありませんが・・。) 取引先や営業所の場所、役員もほぼ決まっております。 あとは、株式会社を設立して、必要な機械を買うだけなのですが、 給与で困っています。 その機械というのが、ものすごく高く、最初は分割で支払っていこうと思っています。 分割であるならば、月々かなりの利益がでると予想しています。 例えばの話ですが、 社長、役員3人、その他従業員数名います。 従業員数名の給料を差し引いて、 月に500万円の利益がでたとします。 (社長、役員3人の給料をいくらか決めて差し引いていてもいいです。) 会社のお金を100万ほど残して、あとの400万の利益を役員や社長で給与ということで分けるということは出来るのでしょうか? まずは機械の支払いを出来るだけ早く返済してしまいたいので、400万は機械代の返済に当てたいと思っています。 会社の利益も必要なのですが、そんなにたくさん残そうと思っていません。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 会社設立年度及び次年度の役員給与について

    お世話になります。 新設法人の経理をする事になったのですが、 役員給与についてわからない事があり困っています。 どなたか教えていただければと思います。 新設法人がまもなく決算を迎えることになり、 税務申告の必要があるかと思いますが役員給与の件で困っています。 現状の状況として、 会社は設立したが事業は開始していない。 役員給与も発生していない。 役員給与は未払で計上する必要があるのですか又金額は任意ですか? 会社設立時に役員給与について何か申請や記録など必要なものがありますか? 今年度を役員給与を計上しなかったときに来期の役員給与について何か申請など必要になるのですか? 色々と質問してすみませんがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社の清算にかかる法人税について

    会社の清算を考えていますが、役員からの借入金5,000万円があり、現在の税制では、これに免除益がかかると聞きました。 過去分の繰越利益剰余金は△4,000万円、うち繰欠が1,000万円程度です。免除益の5,000万円と△4,000万円が相殺され、1,000万円に対して税金がかかるのというのは本当でしょうか? 何もしないで休眠会社にすることも考えていますが、会社に対する貸付金が相続財産になると聞きました。債務超過の会社に対する貸付金も、相続財産としてみられるのでしょうか? 以上2点、拙文ですが宜しくお願い致します。

  • 会社の減資/清算/解散について

    はじめまして。 現在、会社Aの役員をしていて、その子会社Bの代表をしています。 会社Bの役員は私と、会社Aの代表が役員として入っています。 会社Aは会社Bの株式87.5%を保持しています。私は会社Bの12.5%のみです。会社Aには出資していません。 私は会社Aには普段行っておらず、役員報酬ももらっていません。逆に会社Bから会社Aの社長にも役員報酬はでていないような状態です。 このような状況の中で最近、会社Aの社長との間で意見の相違が多々あり、離れた方がいいという決意をしました。 会社Bは黒字できており、もったいないとは思うのですが、やはり自分の思うようにやりたいと考えるようになりました。また、会社Bは基本的には全て私個人のお客さんなので、離れる際は全てのお客さんを持っていくつもりです。 そこで、どのように話をもっていったらいいかなと悩んでいます。 また詳しくないのでアレなんですが、どんな決着方法がありますでしょうか? 僕の考えるのは3つ (1)合意のもと、会社清算(清算中に新会社の設立?) (2)減資をして、資本金の87.5%を返還?(これはなにかしらのしこりが残りますかね) (3)放っておいてやめる(ナイとは思います) 色々な視点でご教授頂けたら幸いです。

  • 清算結了を出来ない会社

    父の急死に伴い父が代表取締役だった株式会社(社員なし)を解散、取締役(名前だけ)だった私が今、清算人です。 すでに現金収入は半年以上ない会社で、会社が父に借入800万しており、債務超過です。 ただ、清算結了をしようとすると、この借入金の存在が問題になります。  父の持っている債権を相続人である私が放棄すると、それが会社の収益?とみなされ、課税されると顧問会計士に聞きました。でも、今でさえ今期分の法人税を滞納している状態で、清算に伴い課税されても払えません。  清算結了するには、貸借対照表が「ゼロ」にならないと出来ないと聞きました。でも「ゼロ」になんて、ほんとに出来るもんなんでしょうか???結了しないと均等割課税はされ続けるとも聞きました。 実際、機能していない株式会社に均等割とはいえ8万ものお金が支払えるわけがないです。  会計士は頭が硬い人で「税金は払わないとアカンのや!」の一点張りです。 でも相続人も清算人も同一人物で、会社財産は、すでにマイナス状態。どうしても支払わないといけなかった未払金を娘の私が百万立て替えて支払っている状態で、なんで相続放棄して損した上に私財を投入し、おまけに税金をまた私が支払うわけ?会社から給与なんてもらってないのに!?と思います。  すみません。質問をまとめますと、 1、解散登記を入れて解散申告書を提出した会社は、清算結了まできちんとしなければずっと均等割課税はされ続けるんですか? 2、世の中、不況であらゆる会社が解散していると思いますが、清算結了まできちんとしおえている会社ばかりなのですか?また、きちんと結了していない状態で放置している会社はどうなるんですか? 3、また債務超過だと解散ではなく破産になると聞きましたが、破産になると管財人に弁護士などを雇うのですごくお金がかかると聞きました。債務超過の会社はお金がないから閉めてしまいたいのに、いったいどうすればいいんでしょうか?  父の娘に生まれてしまったことを後悔するような状態でこれでは父が浮かばれません…… どうか助けてください。

  • 役員給与の実質基準について

    こんにちは。 私は合名会社を役員2人で設立したばかりで、まだ役員給与などを決めていないのですが。 出来る限り利益を役員給与に当てて節税したいと考えています。私の仕事はインターネットを利用した通販なのですが、仮に月の利益が50万円あるとした場合はその全てを2人の役員で25万ずつ役員給与として処理してもよいのでしょうか? 役員給与には実質基準があると聞きましたが、具体的な金額というのは定められているのですか?それとも税務署が独自で判断するのでしょうか? それと、ネット通販のような仕事でしたらいくらまでなら認められますか?極端な話月に300万の役員給与などもできてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。