• 締切済み

会社の減資/清算/解散について

はじめまして。 現在、会社Aの役員をしていて、その子会社Bの代表をしています。 会社Bの役員は私と、会社Aの代表が役員として入っています。 会社Aは会社Bの株式87.5%を保持しています。私は会社Bの12.5%のみです。会社Aには出資していません。 私は会社Aには普段行っておらず、役員報酬ももらっていません。逆に会社Bから会社Aの社長にも役員報酬はでていないような状態です。 このような状況の中で最近、会社Aの社長との間で意見の相違が多々あり、離れた方がいいという決意をしました。 会社Bは黒字できており、もったいないとは思うのですが、やはり自分の思うようにやりたいと考えるようになりました。また、会社Bは基本的には全て私個人のお客さんなので、離れる際は全てのお客さんを持っていくつもりです。 そこで、どのように話をもっていったらいいかなと悩んでいます。 また詳しくないのでアレなんですが、どんな決着方法がありますでしょうか? 僕の考えるのは3つ (1)合意のもと、会社清算(清算中に新会社の設立?) (2)減資をして、資本金の87.5%を返還?(これはなにかしらのしこりが残りますかね) (3)放っておいてやめる(ナイとは思います) 色々な視点でご教授頂けたら幸いです。

みんなの回答

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.3

MBOが現実的だろう。そうでなければ3だ。合意可能であれば1もありうる。 3つの方法のうち、1は顧客を引き取ることについて合意ができていれば可能だ。2は株式保有割合に何ら影響しない方法なので無意味だ。3は退任後の競業禁止について何ら合意がなければ、退任後に顧客に連絡をして乗り換えてもらうことが可能である一方で、退任前に何らかの引き抜き行為をすると就任中の競業禁止に抵触する。 株式を買い取るMBOが現実路線ではある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 一応、会社の経営者です。  辞めるとき、客を全部引き連れていくと、たぶんAのほうから訴えられると思いますよ。  AがBを経営し続ける気持ちを持っているとするならば、ですが、「たぶん」ではなくて「確実に」でしょう。  客(や今回触れていないですが一般論として、社員)をみんな、質問者さんに連れて行かれたら、Bの経営が成り立たないのは明らかですから、Aとしては「はいそうですか」というわけにはいきません。  それに本当に質問者さんの客なのか、Bの客を質問者さんが説得して奪ったのかは訴訟で争ってみないとわかりませんから、訴訟は覚悟すべきです。  訴えられれば、どうでしょう。私は、よほどの事情がなければ質問者さんの負けだと思いますけど。  訴えられたくなければ、(1)のごとく「合意」でBを清算するか、(3)客を引き連れないで黙って辞めるか、(4)全部自分の客であること(自分が辞めればBの経営は成り立たないこと)をAに説明・証明してBの株を(安く)買いとるか、の3通りでしょう。  (4)が一番良いと思われます。   まあ、その情報を開示した時点で、Aから客に対する巻き返し工作が始まると思いますが、巻き返しで寝返る客は、もともと質問者さんの客でなかったということなので、あきらめるのが一番穏便な方法だと思います。  余談ですが、(2)の減資ですが、勘違いなさっていると思います。  商法・会社法は得手ではありませんが、「減資」しても資本金を株主へ返還することはできなかったと記憶しておりますよ。  「資本金の額」の「数字」の一部が「準備金」に移動したり、「欠損」の数字をチャラにするために使われて将来配当できるようになるだけだったと思います。  数字の変更だけで、会社の財産を減らすこと(財産の移動)はできませんので、質問者さんにとって意味がない作業だと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukdes77
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.1

会社A,会社Bそれぞれに顧客や取引先があり、 今までそれぞれの会社名で運営されてきたのであれば、 それぞれの会社名はそのまま残す方が、一般的に考えれば何かとやりやすいのではないでしょうか それと、なるべく役員等のごたごたが世間にばれないようにしたいのであれば、 質問者様は、会社Aを退職 会社Aの代表者は、会社Bを退職 会社Aからの出資金は質問者様がお金を払って(原資があればですが)株式の買取、 出来なければ、 (2)減資をして、資本金の87.5%を返還 以上は、会社Aの代表者と円満に話し合いがついた場合です 話し合いが上手くいかず、泥試合になるようであれば、 質問者様はどちらの会社も退職されて、 新しく会社設立、 遺恨覚悟で会社Bの顧客を持ってくる、とかになるでしょうね いずれにしろ、登記や書類作成等は司法書士や税理士などの専門家にお願いする事になると思います 質問者様が今後会社Bを経営する事になれば、 諸々の書類手続きや申請等での依頼もする必要があるでしょうし、 会社Aの代表者と話し合いをする前に、専門家にご相談される事をお勧めします。 答えになってないようですみませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の清算中に個別交渉は可能

    ある非上場会社(A社とする)に数百万円の出資を行いました。 3分の1、株式を取得しましたが、役員になったりはしておらず、直接経営には関与していませんでした。 先日、A社の代表者から、どうにも経営が立ち行かなくなり、会社を清算したいと言ってきました。 精算はするも、現在の株式の評価が0なので、出資金は戻せないと言っております。 ただし、株式を全て返却してくれれば、出資金の3分の1は戻すとも言っておりますが、このような個別交渉を、あと何人かいる株主を外したところで行ってもよいのでしょうか? 法的な精算を考えたとき、勝手に交渉をしたことで、後で罰則等あれば問題です。 詳しい方、お教えてください。

  • 会社を解散し、清算することになりました。

    会社を解散し、清算することになりました。 残った資産を株主(3名)で分配することにしました。 1.現預金から○○円をB株主にあげました。 2.残った商品を、A、B、Cで、D個、E個、F個分けました。 3.代表取締役Aは、G円を会社に貸していました。これを帳消しにしました。 4.電話債券を売り、A氏がもらいました。 5.残った備品をA,B,Cで分けました。 このような場合の仕分けを教えてください。 商品の価値は、仕入れ価格でしょうか。

  • 会社解散清算途中で清算人が亡くなった場合

    会社の解散・清算に伴い、解散後、清算事業年度(複数年度)途中にて残余財産の確定が完全になされる前に、清算人(解散前における社長が選任された。つまり一人代表取締役で他に役員・従業員もいない)が突然、急逝した場合は、その会社の財産とか法律上どうなるのでしょうか? 通常でしたら、臨時株主総会にて清算人を選任すべきところですが、そういった方々もなく、その社長の娘一人だけ(会社とは雇用関係もないただのパート従業員)が近所に夫と住んでいるという状況です。 (1)会社は、清算結了してないのですから、裁判所かなんかが、縁関係になる娘さんを強引に清算人に選任して、引き続き会社の清算業務を引き継ぐということになるのでしょうか? もしそうだとしたらその時の税務関係はどうなるでしょうか? (2)それとも、一旦会社の財産を評価し、これを相続という法律の枠で娘さんが引き継ぐということになるのでしょうか?後者の場合、会社は自動的に消滅(清算結了)ということになるのでしょうか? いろいろ調べてみましたがよくわかりません。 どなたかこの内容に詳しい方みえましたら教えてください。もし参考になるURL等ございましたらついでに貼付もお願いします。

  • 会社清算時の債権放棄について

    ある会社を解散→清算したいのですが 会社に対して社長個人の多額の貸付金が決算書上に残っています。 原資は過去に会社からもらえず未収となった役員報酬や家賃などです。 これは清算時に社長が債権放棄してしまえば 金額の大小にかかわらず課税関係は無しで 清算できる。との解釈でよろしいでしょうか?

  • 減資、増資による会社の支配権の移譲

    Aさんは1千万円を出資して会社を設立、会社は順調に利益を出しているとします。 Aさんは節税しながらBさんにこの会社を譲りたいと考え、資本金100万円まで減資し、Bさんに200万円を増資させて、この会社を実質的にBさんのものにしようと考えました。これって節税対策として正解?

  • 清算中の会社名義の中古車売却について

    先日、会社の代表清算人であった父が亡くなりました。 清算途中で亡くなったため、会社名義の中古車などを私が整理しなくてはなりません。 (法務局の人に教えてもらい、なんとか役員変更登記を行って、私が代表清算人になりました) この、会社名義の中古車を売却したいのですが、 車検証では、名義が 「××株式会社 代表取締役社長(亡父の名前)」となっています。 今現在、清算中の会社なので、名義を 「××株式会社 代表清算人(私の名前)」に書き換えないと 売却することは出来ないのでしょうか? それとも単純に、中古車販売会社へ出向けばよいのでしょうか? この他さまざまな手続きを、私一人がやらなければならず 頭がぐちゃぐちゃで、まとまりのない文章、申し訳ございません。 どなたか、教えてくださいますよう、お願い申し上げます。

  • 会社部門の切り離しと減資

    私は株式会社の役員です。会社の一部門を独立させることになりました。 大株主である取締役Aが退職して、個人事業者として部門を経営することになりました。 Aは現在当社の資本金の半額を出資している大株主です。独立後は、現在社が保有している資産(機械装置)を使って操業していく計画です。 そこで保有資産を分け、なるべく出費(税金等)のかからないような形で再スタートしたいのです。 そこで質問です。このような場合の財務会計上の処理はどういったものが考えられますでしょうか? 専門知識の乏しい私が考えたものとしては 『Aの出資分を減資するとともに、会社から機械等の資産を帳簿価額でAに譲渡する。』 会社の仕訳としては (資本金)××/(現金)×× (現金) ××/(資産)×× ということで実質の出費はなし・・・ そんな都合のよい話は可能でしょうか。

  • 増資・減資について

    会社の債務超過6000万円を解消するため、増資減資を考えています。資本金1000万円では欠損填補ができないため、関連会社からの借入金6000万円を現物出資してから欠損填補をしたんと思います。そこで・・・ 1.増資してすぐに(債権者手続終了後)減資することはできますか? 2.この場合、株主は私一人ですが、手続終了は最短1ヶ月でできますでしょうか? 3.司法書士に手続をお願いした場合、報酬はいくらぐらいになるでしょうか?(現物出資の証明は友人の会計士に無償でお願いする予定です) 以上、よろしくお願い致します。

  • 法人解散 役員報酬

    仮にA会社 法人解散後、翌年清算予定の場合 (1) 役員退職金を支払後、清算人に毎月役員報酬を支払っていてよいのでしょうか。 (2) 年末調整は通常通りA会社として解散後+清算中として源泉税を計算をしてよいのでしょうか?

  • 清算した会社が保有する株式はどこへ?

    清算した会社が保有する株式はどこへ? すみませんが詳しい方、教えてください。 A社は、B社の株式を保有しておりましたが、A社は銀行からの負債が多いために解散することにして、 清算人=A社社長としてA社を会社清算しました。(A社、B社はともに未上場です。) 当然、A社が保有していた資産はすべてリストに載り、債権者へ分配されることになりますが、 B社株式=未上場株式だからなのか、B社株式は債権者には渡されていないようです。 B社株式はその後誰かに売却されたわけでもなく、そのままになっていたようで1年が過ぎようとしています。 そして今、B社の株主になりたいという人が現れ、B社もなってほしいと考えていますが、どのような手続きをとればいいのでしょうか? 清算人と株式譲渡契約(?)を締結して、買い取ればいいのでしょうか? また、旧A社株主が、B社株主を買い取ることもできるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP4140がフリーズして困っていませんか?数時間後に再びフリーズしている状態になるというトラブルにお困りの方へ、対処方法をご紹介します。
  • お使いの環境についても詳しく教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法などをお知らせいただけると、原因特定に役立ちます。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などもお教えください。これらの情報をもとに、より具体的な対策をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう