• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションの上で毎日朝方までドラムをたたくのですが)

マンションで毎日夜中までドラムを叩く学生の騒音問題

このQ&Aのポイント
  • マンションの上の学生が、毎日夜8時~朝方3時、4時までドラムを叩いているため、周囲の住民が騒音に悩まされています。
  • ドラムの音は壁に響くため、イヤホンや耳栓、寝る場所を変えても効果がありません。
  • 住民は管理会社に相談したが、上の人は関与を否定し、対応してもらえません。寝不足が続いており、解決策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.4

・・・音の出ない練習用のドラムもあるんですけどね、非常識ですね。 確かに警察を呼べば民事に介入してくれなくても、本人がびびって辞めてくれるかも知れませんが、現場に来てくれるかは少々疑問ですね。地域性(パトロールがマメだとか交番の担当者の性格とか、警察の忙しさ)によって対応が違ってきそうです。 なので、まず、証拠を押さえませんか?とはいっても誰がやっているか、どの部屋か?は推測(でも、住人がいないんじゃ確かか)のようなので、自分の部屋でビデオカメラ(無ければ借りる)で録画し、比較用に、テレビなど絶対的な音量のものを音量表示を撮影して、これと同じだけの音量が夜中にするのだ、と示すんです。 (それ以前にこのマンションは楽器可なのか、可なら演奏時間に制限はないのか?という問題があるような気がします。一般的に普通音量での演奏は不可、できても8時までとかなので、音大生は物件探しが大変と聞きました) そして、お隣に無理強いはできませんが、もしよかったらと、苦情に連名してもらうことです。あなた一人なら我慢させればいいとなるかもしれませんが、複数人となると管理会社もほっておけないでしょう(他の方とも面識があるとよかったんですけどね・・・)。 少なくとも、直接本人に言うようなことをしてはいけません。そういう人は、行動に常識が無いんですから、逆切れされてしまうかもしれませんよ。 防御策として本当に無音に近くなる耳栓とかもとかもありますが・・・本末転倒な感じですしね。どうにもならなければお使いになるのも手かと思いますが・・・。

ruchimina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。同じように騒音といっても同じドラムまでという方もいらっしゃるのですね。 直接苦情を言うのがやはり効きそうですね。 う~ん… 「せめて夜中はやめてほしい」と言った苦情の電話を2回しただけで、クレーマー的扱いになってしまったので、管理会社に再々話をするのをためらっていたのですが、みなさんに回答をいただいて、勇気がでました。 (すみませんチキンなので) 今、管理会社に電話をしました。 「ではこちらではどのお宅かと確定ができないので、‘再三にわたり…‘といった文章で周り何件か手紙を出して見ましょう」 と回答いただきました。 しばらく様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

ruchimina
質問者

補足

すみません。下の回答者様のお礼となぜか入れ替わってしまいました。すみません。 回答ありがとうございます。 みなさん長く回答していただけて、たかが電話するのに躊躇していたのを後押ししていただけたようで感謝、感謝です。 ちなみにうちのマンションは規約で楽器は不可です。 そうなんです。 一人だとクレーマー扱いです。 ですので、先ほどの手紙でもダメなようなら、お隣さんにも協力していただこうと思いました。 しばらく様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

追加回答します。 確かに民事ですから逮捕とはいきません。しかし、厳重注意くらいはしてくれるはずです。 まして、ドラムを叩いている者が特定できていないのであれば、マンションの住人以外の者とも考えられるわけですから、もしそうなら不法侵入ということになります。これなら刑事ですから。

ruchimina
質問者

お礼

そうですね。最終的にそのような事も頭に入れておくことにいたします。 半年前に引っ越してきましたが、賃貸するにもとても苦労しましたので、しばらく引っ越しはできないと考えています。 本当は引っ越せたらいいんですけどね。 たびたびの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.3

以前、私も同じことがありました。私の場合昼間でしたが 飛び起きて上階に文句を言いに行ったら、二度となくなりました。 例え昼間であっても、あの音はどう考えても非常識でしょう。 忠告後、しばらく止んだとの事ですので、僅かな常識はあるのでしょうが・・・。 1)クレーマーと思われても、ドラム音が聞こえる度に、管理会社に連絡する。 2)マンション利用規約等はありませんか? 3)共用スペースがあれば、そこに注意書きの張り紙をしてもらう。(又は自分で張る) 「最近、昼夜問わず、マンションの室内で楽器の練習をされている方が居られる様ですが このマンションは、大音量に対応した防音仕様になっておりませんので、 他の入居者の迷惑になっていますので止めましょう。」 ※投書や他の対処にしても、結局は上下階の家からの苦情とばれると思いますので、 大人の対応が必要かと思います。

ruchimina
質問者

お礼

お礼を入力していたら、上の回答者様の回答になってしまいました。 すみません。 回答ありがとうございます。同じように騒音といっても同じドラムまでという方もいらっしゃるのですね。 直接苦情を言うのがやはり効きそうですね。 う~ん… 「せめて夜中はやめてほしい」と言った苦情の電話を2回しただけで、クレーマー的扱いになってしまったので、管理会社に再々話をするのをためらっていたのですが、みなさんに回答をいただいて、勇気がでました。 (すみませんチキンなので) 今、管理会社に電話をしました。 「ではこちらではどのお宅かと確定ができないので、‘再三にわたり…‘といった文章で周り何件か手紙を出して見ましょう」 と回答いただきました。 しばらく様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

上から聞こえてくるからといって、上の階が音源とは限りませんが、その学生さんがドラムの音を出している証拠はあるのでしょうか?

ruchimina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。補足いたしますね。 私の家は一階ですので、下にはだれもおりません。そして、右隣は娘と同じ学校に行っている男の子がいるお家で、知り合いです。(ちなみに家の中も見せていただいた事があります) もう片方のお隣はこちらも知り合いですが、ほとんど仕事で帰らない方です(土日しかいない) 両隣の上の階は住人がおりません。 管理会社に電話をかけたあと、管理会社の担当さんが私の家の上、両隣に電話をかけてくれた後、1週間ほど音がやみました。 その間、隣の公園で、上の学生さんがドラムを練習しているのを見ました。 以上の事から上の方と判断しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

夜中にドラムを?考えられない非常識な行為ですね。 よく今まで誰も苦情を言わないもんだと思いました。 今度ドラムの音が聞こえてきた時に、110番して警察を呼び注意してもらいましょう。 あとからじゃダメですよ。現行犯じゃないと。

ruchimina
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 警察では民事に介入してくれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラムの耳栓

    結構ドラムをやってきて、そろそろ耳が悪くなってきて そろそろ心配になってきました。 ドラムを叩くことは生涯やめるつもりは今のところありませんが、 日常生活に障害を来したくありません。 そこで耳栓を使おうと思うのですが、バンドで音を合わせた場合、 周りの音がほとんど聞こえませんでした。 経験者様にお伺いしたいのですが、ドラムの耳栓って 音を合わせるときはしないほうが良いのでしょうか? 個人練習のときだけとか? ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションで上の階の人がうるさい

    初めて質問させていただきます。今の賃貸マンションに一昨年の10月に引っ越してきました。引っ越してすぐから上の人が毎日夜の9時ぐらいから掃除機、日曜大工している様な音(ドリルを使ってる様な感じ)11時ぐらいから洗濯機。洗濯が終わったら外に干すので窓を思いっきり開けるのでうちの窓が揺れます。その他昼間からドンドンとすごい音がします。その音は夜中の1時すぎまでします。話し声や足音もよく聞こえます。うちには小学生と幼稚園に通ってる子供がいるので遅くても9時には布団に入れてるのですがいろんな音のせいで寝れなかったり、毎日起きてしまいます。管理会社には今まで4回うるさいと連絡入れたのですが「生活音だからしょうがない。文句を言うのはお宅だけで隣(上の階)の方は何にも言われない。」と言われてしまいます。管理会社に言っても上の階の方には伝わってないのか静かにはなりません。「大家さんに直接言うから連絡先を教えてほしい」と言ったら「それは無理」の一点張りでした。小学生の子供が寝不足で授業中居眠りしたり、ひどいときは保健室でお昼寝をしてます。去年の9月ぐらいから子供達の体や顔中に湿疹ができてしまいました。病院でも寝不足が原因かもと言われています。こんな状況なので引っ越したいのですが引っ越し費用や新しい家の頭金、慰謝料などはどこに請求すればいいですか?わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

  • 夜型から朝方へもどすには?

    5ヶ月ほど前に病気になり、仕事を辞めてから生活が徐々に夜型になり、今では、3時4時にならないと眠くなく、午前中は、ずっと寝ている状態です。体調のほうも段々と良くなってきているので、元の朝方の生活に戻し、仕事を見つけたいと思うのですが、朝早く(8時頃)起きると、どうしても午後眠くなってしまい、夕方にかけて1・2時間寝てしまいます。そうすると、また夜中まで眠れなくなってしまいます。 このスパイラルから抜け出したいのですが、何か良い方法は、ありませんか? ちなみに大晦日から元旦にかけてずっと起きていたのですが、(新年早々朝方に戻すつもりで)元日23時には、就寝できましたが疲れていたのか2日は、11時の起床で失敗しました。 ご意見よろしくお願いします。

  • マンションの上の人の足音がうるさすぎて困ってます

    半年前に引っ越したのですが、地震かと思って夜中に飛び起きると、上の足音でした。 トラブルになりたくないので1ヶ月くらい我慢しましたが寝不足が続いので、 管理会社に連絡し、 「夜中の2時とか3時に上の人がうるさい。ダンスかビリーズブートキャンプでもしているよう。」 と言いました。管理会社から上の人に連絡すると、特に暴れているわけでもなく普通に生活しているようです。 その後もずっと我慢してますが寝不足になり計4回管理会社に連絡しましたが、上の人に連絡しますというだけで、マンションの壁が薄いというよりは上の人のせいにしています。 はじめは私も上の人がうるさいと思っていたのですが部屋の横に階段があり、4階建てのマンションなので全住民が階段を使うのでその音もうるさいです。 原因は上の人ではなくマンションの作りが悪いと思うんです。(その場合上の人もその上の足音がうるさいと思うのですがどうなんでしょう、、、) 親や友人にも聞きにきてもらいましたが、心臓に響くような音だと言っていましたし、重ねているお皿が鳴ったり、上の人が動いている時は終始響いたりと、私が神経質なわけではないようです。(ちなみに声やテレビの音などは聞こえません) ずっと我慢していましたが寝付けなかったり起こされたりと限界なので、引っ越そうと思っています。 でも私が被害者なのに引っ越し費用をすべて負担するなんて、きついです。 礼金、火災保険、保証会社などでこのマンションに10万は余分に払ってますし。 どうにか訴えて礼金だけでも返してもらえないでしょうか? このマンションを紹介した不動産屋にも腹が立ちます。 弁護士の友人に相談しましたが、マンションは壁が薄いかもしれないが最低基準はクリアしていないと建てられないから、違法ではないし難しい。足音を録音して、損害賠償を請求すると言い、礼金を返してもらう代わりに訴えないというのが一番いいと言ってました。そもそも訴えてもお金も時間もかかりますし、壁が薄くても一定の基準をクリアしているはずなので、勝てるとも限らないので、、、。 他に良い方法はありませんか? 機能や場所は気に入っているので今の家に静かに暮らすのが第一希望ですが、階段に防音マットをひくのも拒否され、上の人の部屋の中のカーペットの強要までできないので、今の部屋で静かに暮らすのは無理だと思います。 とりあえずできるだけお金がかからず引っ越したいです。 録音もしてみましたが、すごい音なのにiPhoneの動画では足音が拾えませんでした。何かいいアプリか高すぎない録音機器があれば教えてください。

  • マンションでのドラムの騒音

    一人ぐらしをしていて隣か上かわからないのですがドラムの音がかなり響いてきます。我慢しようと思うのですが低温で響いてきて延々やまずにいらいらしてしまいますし、宿題などになかなか集中できません。しかし夜中でもないこの時間帯は我慢するしかないのでしょうか… 大家さんには上の階の足音の別件でかなり言ってしまいもっというと逆に面倒な人間に思われてしまいそうで… これくらいはふつうで我慢すべきか、どうしたらいいのかアドバイスをお願いします…!

  • マンションの騒音問題について。

    賃貸マンションに住んでいるものです。 一つ下の階に住んでいる管理人の騒音に困っています。 朝の7時頃から夜中の2時頃まで、テレビの音や話し声が響いてきます。 日中は、私共の生活音であまり気にならないものの、就寝時はとても気になるため、耳栓をつけているのですが、それでも聞こえます。 そのため、なかなか寝付く事が出来ません。 苦情を入れたいところですが、相手が管理人のため、なかなか入れずらいです。 このような場合、どのような対処をすれば良いのでしょうか⁇ 宜しくお願い致します。

  • マンションの上の人がうるさいです。

    マンションの上の人がうるさいです。 昨日は夜中の4時までガタガタ言っていました。 12時半位に何時も風呂に入っているようです。 また、廊下などでバカでかい声で夜中に話しています。 管理会社に三回手紙を入れてもらいましたが変わりません。 他の部屋に移るとすべての保険などすべて入りなおさないといけないのでしょうか? 金銭的な負担がかなり大きいですかね? また録音機を買えば音を録音できますかね?それをもって簡易裁判所に訴えることも良いでしょうか?いくらくらいかかるのでしょうか?出ていかすことはできませんね?こちらの名前もばれるでしょうね。 法テラスなどなら無料で相談に乗ってくれますかね?

  • 上の階の住人がうるさいです!!

    夫の転勤のため2月から賃貸マンションで暮らしています。 20代の夫婦ふたり暮らしです。 夏くらいからなのですが、たまに上か下かとなりの部屋から 夜中の0時や1時にドタドタと歩いているような音がすごくて。。。 先月、管理会社の人に別件で会うことがあり、このことを話したのですが ドンドン、ドタドタという音は下に響くので、上の階からの音ですねー。 って言われました。 夜中なのでそれは困るから注意してください。って言ったら その管理会社の人は全部屋に注意の紙をポストに投函すると言ってました。 が・・・全くそのような紙なんて入っていません。 そして今も上の階から「ドンドン」 と音がしてます。 ホントにイライラの限界にきているので やってはいけないと思うのですがプラスチックのハンガーで 天井の壁を「うーるーさーい!」と4回ほどたたきました。 そしてまだ「ドンドン」「トントン」と音がしてます。。。 「コンッ」って何か落したような音もしてました。 もしかしたら上に幽霊が住んでいるのでは?って思ってしまいます。 その方がマシのような気もするし。。。 住んでいるのはアパートではなく、鉄筋コンクリートの賃貸マンションです。 睡眠障害になりそうです。。。 どうしたらいいでしょう。 何かありましたら連絡くださいって不動産屋の人から名刺をもらいましたが 注意の紙を入れてくれてない時点で、電話しても無駄だなぁーって思ってます。 耳栓は使ってますが、耳が気持ち悪いのであまり使いたくありません。 眠れない。。。

  • 上の階の騒音について管理会社に連絡したら直接音の主に言えと言われました

    上の階の騒音について管理会社に連絡したら直接音の主に言えと言われました 2回目の質問です タイトルの通りなんですがこういった対応は管理会社としては一般的なのでしょうか 直接言えといわれても明らかに真上の階だとは思うのですが万が一違う可能性もあります やはり直接言うとトラブルになると思われます この場合の最善策はなんでしょうか? 騒音の専門の測定業者についてはどの程度だと違法性を証明できるのでしょうか 状況は朝5時~通常の足音異常のがたがたする音が大きくて毎朝起こされる 夜7時~2時ぐらいまでどたばたずっと音(振動)が鳴っている 両方耳栓をつけてもはっきり聞こえる 文章だけだとどの程度がわかりずらいのですが 音のせいでストレスがたまり起こされるので寝不足になりました

  • 朝方の腰痛(背痛)

    最近、毎朝、腰痛(背中痛)で目が覚めます。 だいたい5時から6時ごろでおきる1時間ぐらい前に痛くて、目が覚めます。 体を横向けで丸まって寝ると少しマシなのですが、熟睡はできず、そのまま起床することになります。 起きてからは、痛みはほとんどなくなり、特に生活上の支障はないのです。 ただ、椅子に長く座っていると腰や尾骨が痛くなることは、以前から少しあります。 朝方の腰痛のおかげで、寝不足で日中、眠たくなって仕事に支障をきたすことがあるので、何とかしたいのですが、いい方法は無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • バキュームフォームで高さのある物を取る際にシワが発生する原因や対策についてお求めです。
  • 使用素材や加熱方法の適切さ、吸引力や本体の隙間、シートサイズの余裕などを考慮してシワを防ぐ方法を模索しています。
  • 今まで30枚ほど試行錯誤しましたが、なかなかシワを解消する方法が見つかりません。アドバイスや助言をいただけると幸いです。
回答を見る