• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作業を含む事務職を探しています。)

作業を含む事務職を探しています

Stiltzkinの回答

  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.1

はじめまして、こんにちは。 質問を読ませていただいた率直な感想ですが・・・・・。 ご自身の特性を見極め得意分野を生かせる仕事をしたい、正規に就職して安定的に続けていきたい、というお気持ちはよいと思うのです。年齢的なこともあって、そういうお気持ちを強く持たれているのでしょうね。雇用情勢が相変わらず厳しい昨今ですし、将来への不安もおありなのだろうと思います。 さて、質問者さんは「作業や製作をする仕事がメインで、発注等で英語を使用する仕事」というのを探してらっしゃるそうなのですが、文章を読んでいていくつか気づいたことを書きます。 ひとつは、質問者さんは英会話や英作文がお好きで日常会話程度の英語ならできる、英語上手いねとほめられるということでそれを生かしたいとお考えのようなのですが、就職する際に実際にそれが正当に評価されないとそういう職種につくことは難しいですよね。英語力に関してはTOEICスコアなど客観的に評価できるデータなり資格なりがないと、あるいは実務経験なりがないと、自分の特性として主張するのは難しいのではないかと思います。日常会話程度の英語とビジネス英語は全く違います。英語に自信がおありでしたら、ぜひTOEICなどを受験されたらどうですか。 もうひとつは、「協調性がある」「和を乱さない」ことは重要なスキルだとは思うのですが、でもそれもまた就職の際の「武器」にはなりえないと思うんですよね。それはあって当然、という感覚のものだと思うのです。一方で、「自分一人で行う作業の仕事は、全くストレスを感じず、むしろ仕事が楽しくてたまりませんでした」ともおっしゃっていますよね。他人と関わらないでよいなら、誰でもストレスは少なくなるでしょう。他人との人間関係の中で発揮されるのが協調性だし、ストレスの主な原因もみんな人間関係です。 「協調性は人並みあるのですが、でも一人で仕事がしたい」という条件では、正規の仕事を探すのは難しいんじゃないかな、と思います。 仕事に真剣に取り組むという意志は大切に、でも自分の能力や特性の客観的評価と企業側のニーズとを十分勘案して、もう少し視野を広げて職探しをされたらよいのではないでしょうか。

charmytomo
質問者

お礼

早速回答くださいまして、ありがとうございました。 私は、過去の職歴で、英語を実際に使用したことが半分以上あります。 資格についても、英検準一級、TOEIC815があります。 しかし、取得から5年以上経過しているので、改めて自分の能力を把握するため、または企業が私の実力を正しく見極めるためにも、改めて受験する必要はあると思います。 最近は決まった外国人の友人と会話する程度で、仕事で英語を使用することもなく、自分の英語力に自信を無くしていました。よい機会ですので、受験してみたいと思います。 確かに、梱包作業を経験したことで、私は一人で集中してできる仕事が向いているのではないか、と思いました。その仕事を経験するまでは集団の中で仕事をしてきたことが多く、その度にストレスを感じてきましたが、その時と比較して、梱包作業は「楽しかった」と言っているのですから、百歩譲って協調性はあるとしても、私の希望は「人と関わらないで一人で仕事がしたい」と思っているのであって、本当は協調性などどうでもよいのかもしれません。 今後、一つの仕事をずっとやっていきたい、と思ったことで、このサイトへ質問することを思いついたのですが、自分の仕事に対する姿勢の甘さ、客観性のなさがはっきり分かりました。 残念なことですが、おっしゃるとおり、もう少し視野を広げる必要がありそうです。 また質問させていただくことがあると思いますが、その時はまたぜひ回答いただければと思います。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務職で作業着で働いている方いますか。

    私は30歳前半の未婚の女です。 事務職で作業着で働かれている方、いませんか? 派遣の仕事で、今回そのような募集があり、今まで制服と言っても作業着だったことはないので、ちょっと不安があります。 何歳くらい。未婚、既婚。男性、女性。正社員か派遣か教えてもらえませんか。 仕事で不便なこと。よかったこと。など。

  • 貿易事務の仕事って・・・

    英語が好きなので輸出入など貿易事務の仕事に就きたいと思っています。(英語の読み書きは大丈夫ですが会話は苦手です) 以前に外資系の会社に派遣されていた時、電話取次ぎ程度の英会話でしたらなんとかやっていましたが、それ以上のレベル(伝言を聞き取るなど)は自信ありません。 貿易事務の仕事は英会話かなりできないと無理な会社が多いんでしょうか?

  • 事務職について

    入社して約1年になる事務員です。 以前はずっと接客業などで働いていて初めての事務職に就きました。 パソコンも遊び程度しかわからなかったのですが徐々に慣れてきて現在は普通に作業も一人でしています。一人というのも入社2ヶ月後に元々勤められていた事務員さんが退職され、それから事務員一人です。それでなくても事務員初体験だったので毎日が必死でした。現在は、なんとか事務前半、任されています。会社も徐々に繁盛して仕事量が増えてきた為、事務員募集を実施され2名程採用するみたいです。 正直、まだ自分の仕事に自信もないので教えれるのか凄く不安です。 また自分の仕事に自信がないと言うのも、職場には色々な人がいるので…正直自信を無くされてから自信が急になくなりました… ちなみに現状の職場は私、女性一人です。他、男性ばかりですが少人数での会社です。 女性一人というところは全く苦痛などないのですが、病欠などができない所は辛いです。 社長も私を思ってまた会社の成長を思い事務員を増やすと言われていましたが…そこで男性ばかりでも中には、うるさい人はいますよね。 一々うるさかったりプレッシャーになるような事や嫌みを言われたりで正直、胸がはち切れそうになるくらいが毎日です。 今日の今日まで私なりに精一杯頑張ってきました、順調にいっていた中でも時にはミスをしてしまったりもあります。 それは自分の中にすきがあったのも承知ですし、素直に謝ります。 私が入社後退職された方は正直ミスが凄く多く必然的に辞めさされたような感じを見ているので、何故か新人が入ってきたら私もそのようになったらどうしようとか考えてしまいます… 仕事ぶりは社長にも一応評価はされていて可愛がっては頂いています。 でも入社してくる新人が凄く仕事できたら…助かるけど…とかマイナスにばかり考え混んでしまいます。上には上がいることは承知なのですが、用無しになってしまったらと自信喪失してしまいます…事務職は今回初めてというのもあり正直、他社で働かれている事務の方も私と同じような作業なのかもわかりません… 私の事務作業は、発注・受注・請求書・納品書・発送作業・電話対応・小口などデータ打ち込みなど全てです。新人にまずどのような対応をすればいいのかも教えて下さい。ちなみに私より一つ年上ばかりみたいです。 現在、事務員・元事務員の方に事務職について、また新人に対して賢い教え方などあれば教えてください

  • 事務職の求人について

    この度、弊社において英会話ができる事務職の求人を行うことになりました。 就職情報ウェブサイト、または就職情報誌を利用しようと思っています。 掲載するにあたり、英語系の学科を卒業したことを条件に入れたいと思いますが、 技術職とは違い、事務職は条件を付けることができないということを耳にしましたが、 本当でしょうか。優遇というのはよく見かけますが。 よろしくお願いします。

  • 事務処理が遅い人間は、事務職は辞めたほうがよい?

    28歳男、事務職です。 今の会社に事務職で入って3年たちますが、どうしても事務処理スピードが遅く、他の先輩に比べると4分の3から、3分の2ほどの処理能力しかないのではと思っています。 こういう人間は、事務職はもう見切りをつけたほうがいいのでしょうか? 正直、私は内向的で営業向きの性格ではありません。周りもそれは十分わかっています。 今の会社をやめて、なにか違う仕事に付いたほうがよいのではないかと、よく思うのですが、不器用な人間なので、なかなか、よい仕事は見つからないと思っています。ただ、今以上に自分に会う仕事があるなら、それをしてみたいとは思います。(何が合うのかをまず、知らなければなりませんが・・・)

  • 事務職が怖いです。

     この場を借りてすみませんが、今まで色々な相談に乗ってくださった方々有難うございました。  仕事に就きたいけど、事務職が怖くて仕方ありません。  前職(事務)を会社の嫌がらせで体調を崩し退職してから、今現在もメンタルクリニックとカウンセリングに通い傷病手当金を貰い生活をしている状態です。  そろそろ体調もだいぶ良くなってきたのでリハビリがてら、大勢の人が居る所に出かけたり仕事をしなくてはと思い職安にも足を運んでいるのですが、いざ求人票を見ると前の会社の事や今までの会社の事を思い出し、また同じ事がおきるのではと、どこに行っても嫌な事はありますが怖くて仕方ないです。  今まで六社転職を繰り返し、全て人間関係で身体を壊し精神科通いの繰り返しです。 (一社は派遣で中間管理職的な仕事で板ばさみ的立場になり体調を崩し退社、二社は大手で先輩によるいじめが酷く皆の前で罵声を浴びせられる等体調を崩し退社、後の三社は身内経営の会社で圧力をかけられ体調を崩し退社です。)  こんな事ばかりで、私自身に問題があるのだろうと思ってはいます。  次に働く所ではこんな事が無い様にしたいとも思っています。今まで事務職の経験しかなく事務職しか出来ないのではと思い事務職の求人を見るのですが、やはり怖くなって面接を受けるのもためらってしまいます。こんな事ばかり続き人と接する事もうまい方ではありません。  六社も転職し今更こんな事もおかしな話かなと思いますが、(仕事が嫌で辞めたのは派遣しかありません)私に事務職はあっていないのでしょうか?    事務職が怖いという思いがある以上、これ以上事務職は辞めたほうがいいのでしょうか?  自分自身の事だとは思いますが、色々考えすぎて自分の事も分からなくなってしまっています。  支離滅裂で乱文長文になりましたが人事等をされている方やその他色々な方からのアドバイスをお待ちしております。  宜しくお願いいたします。

  • 事務職を辞めた方

    既婚 子なしアラサー女性です。 今、派遣社員としてフルタイムで働いています。 大学を卒業してからずっと、事務職で働いて来ましたが、最近事務の仕事は自分には向いてないんじゃないかと思いはじめています。 事務職が嫌になり今事務以外の仕事をしている方はどんな事が理由で事務職を辞めたのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務職って楽しいですか?

    飲食、接客、製造、技術職…さまざまな職種がありますよね。 その中で事務職の経歴は7年ほどあります。 といっても、最近転職したばかりで、事務職ですがかなり専門的なことを覚えなければならず、日々悪戦苦闘をしています。 毎日パソコンに向かい、専門的な知識が必要なので先輩に指導を受けないと自分一人では仕事が進まない。それに加え、そりの合わない上司…… 事務職に限らず、どの職種にもあり得る壁だとは思うんですが、事務職特有の電話応対、パソコン業務、電話応対、パソコン業務…の繰り返し。 仕事に楽しさを見いだせません。 職場の人たちとも事務的な会話のみです。冗談とかいい合えるなかじゃないし。 もう少し仕事を楽しみながらやりたい。今のままだと自分が潰れそう。 事務職を楽しくされている方、秘訣があれば教えてください。

  • 事務職ってそんなに「良い」仕事なのでしょうか?

    こんにちは。 派遣で働く20代女です。 自分は製造業の現場でしか働いた事がなく、その事で特に不満に思ってはいないです。 無意味な質問に思われる方もあるかもしれませんが、素直に疑問に思っている事なのでよろしくお願いします。 ここで、「事務職希望」の方の相談(希望されている紹介先がないなど)を時々読ませてもらうのですが、 事務職ってそんなに「良い」仕事なのでしょうか? 以前、派遣のコーディネーターの方に事務職を紹介されそうになって自分が断ると大変驚かれた経験もあります。 「良い」か「悪い」か、「向いている」か「向いていない」かは、人それぞれの考え方というのももちろん分かっております。 ですが、事務職が「良い」「好き」「向いている」と思っておられる方にお聞きしたいのです。 事務職って、具体的にどういうところが良いのでしょうか?

  • 事務職を極めるには

    30歳で派遣で営業事務をする女です。 現在の派遣という立場に不安を感じています。事務職かつ正社員希望で就職活動をしましたが、年齢で落とされます。 年齢で落とされにくくする、結婚・出産後も仕事をするために事務職としての強みを持つには、どんな資格、あるいは何を極めればいいのでしょうか? 簿記の資格は持っていませんが、やはり有利なのでしょうか? 是非アドバイスください。よろしくお願いします。