• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人との付き合い方&心の持ち方について)

友人との付き合い方&心の持ち方について

mini_0315の回答

  • mini_0315
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

小さなお子さんもいる事だし、無理に集まりに参加しなくても 良いのではないですか? 参加するたび嫌な気分になっていては貴方も辛いでしょう。 失礼だけどAさんは貴方の事、友達という認識はないように思います。 ただ共通の友達がいる同級生、程度なのでは? Aさんに対しての心の持ち方、ですが こればっかりは貴方が自分とAさんとを比べる事を止めるしかないでしょうね。 家族の事情や子育てのサポート云々、これって結局Aさんに対する嫉妬ですよね。 貴方がそういった事情を承知で選んだご主人、人を羨んでいたって仕方ありません。 羨んでいるAさんに相手にされていない貴方・・・ これが全ての原因だと思います。 貴方が変わる、以外の方法ということであれば、 極力関わらないようにする、これに尽きると思いますよ。

noname#144797
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Aとは今後距離を置き、4人の集まりに行くのをやめてみます。 4人の集まり以外にも、冠婚葬祭や 旦那どうしを通じての集まりなどで顔を合わせます。 そちらの方は、他に交流したい人もいるので参加を続けるつもりです。 Aのことで私ばかり遠慮するのも納得いきませんし… >失礼だけどAさんは貴方の事、友達という認識はないように思います。 ただ共通の友達がいる同級生、程度なのでは? >相手にされていない貴方・・・ そうなのかもしれません。 私も覚悟が出来ました。 Aのことを友達と認識しないことにします。 そうすることで楽になれそうです。 >こればっかりは貴方が自分とAさんとを比べる事を止めるしかないでしょうね。 家族の事情や子育てのサポート云々、これって結局Aさんに対する嫉妬ですよね。 頭では分かっているのですが、 比べてしまい嫉妬してしまうのです。 羨んでいたって仕方ないのも分かっていますが… >貴方が変わる、以外の方法ということであれば、 極力関わらないようにする、これに尽きると思いますよ。 そうしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 職場の同期が配偶者の友人

    女性A・男性B夫妻 (私とAは友人、AB夫妻はサークル仲間の同期、よって私とBも知人) 独身男性C (Bの職場の同期)。 同じ友人仲間で私だけ独身だからか、 冗談ぽく"良い人いない"と口にした事があったからか、は不明ですが、 友人A宅へある事があってお邪魔した時 (お邪魔したのは私以外にもう一人いて、AB夫妻共いました) 「男性Cという人がいるけどどう」と友人Aに言われました。 元々私たち友人仲間は、合コンとかそういう類の事は積極派ではありません。 友人Aの夫Bの職場の同期で、○歳と言って写真も見せてくれました。 「話程度に聞いといて」というニュアンスでしたが、 一方、「今日(お邪魔した日)も来てもらおうかとも話してたけど、 いきなりはどうかと思った」とも言っていました。 (CはAB夫妻宅へ遊びにくることもあるそうです) 私は、正直嬉しかったんですが、 個人的な事情(正社員を退職後不安定)もあったし、 上手くいかなかったら、 AB夫妻だけでなく、友人グループとのその後の関係にも影響しそうで 「えっ(本当予期しなかった事なので)、  嬉しいけど、でも上手くいかなかったら悪いし、  仕事も派遣になってリタイヤしてるし、  男性にしてはCはまだ若いから私なんかもったいない」と言いました。 ただ、もう1つ理由があります。 友人Aの夫BとCが同期で同じ職場という事です。 上手くいってもいかなくても、お互いやりにくいかなと。 Cは、友人Aが紹介してくれたとはいえ、 厳密には (Aが頼んで?) 夫であるBから紹介してもらったという経緯があるだろうし、 私とBは、学生時分から知り合いではあるけど、 今はABが結婚した事でAB夫妻の、Aを介した知人・Aの夫という関係だし。 また、もし万が一上手くいった場合(結婚した場合)、 BCの関係は、【単なる職場の同期】という関係が変わります。 B(友人Aの夫)にとって、Cは妻の友人の夫、 Cにとっても、Bは妻の友人の夫、という具合に。 結婚のきっかけを作った(作ってもらった)という関係も加わります。 当然、私とAとの関係も、単なる学生時分の友人という関係だけではなくなります。 ややこしくて分かりにくい書き方ですみません。 ・A(またはB)がCを紹介してくれた動機というか真剣度は、  どういう感じだと思いますか。 ・職場の同期が自分の妻の友人と結婚したら、  AB夫妻、私とC夫妻という家族の付き合いに変わると思うんですが  やりにくいとか、あまり気が進まないなと感じる事が多いですか。  (A・B・C各々の立場で) 今回のようなケースの男性の心理、Aの気持ち、 私達友人グループの他の友人の気持ちなど いろんな意見をお聞かせ下さい。

  • 夫の友人夫婦と絶縁したい私

    以前、コチラの掲示板でその夫婦(特に奥さん)について相談させていただきました。 その夫婦(旦那さんはAさん、奥さんをBさんとします)とは夫の趣味の関係で知り合いました。 夫の友人夫婦なので仲良く出来れば良いのですが 奥さん(Bさん)の言動がド厚かましくて腹が立つことが多く 絶縁したいという私の気持ちが間違ってるのか第三者の意見が聞きたくて スレを立てましたところ、私に賛同する意見ばかりでした。 なので、思い切ってメールで今までの腹立たしい事を全部書き出し 家族ぐるみでのお付き合いは金輪際お断り致しました。 ただし、私の夫とAさんはとても仲がいいので夫同士は 今まで通り友人関係を続けても構わない、と言うことは付け加えました。 その後、奥さんがウチに来る事は無くなりました。 ただ、夫とAさんを中心に同じ趣味の仲間が大勢居て 我が家に来た別の友人からA夫妻の話を聞く事も多々有ります。 その友人たちが私とA夫妻が絶縁関係を知っているのかどうかわかりません。 だから余計に話をしていて辛くなってしまいます。 先日も、唐突に夫が A夫妻と関係を戻すわけには行かないか?というニュアンスの事を言って来ました。 絶縁になってから数年経ちますが 許せばまたド厚かましい奥さんが家に出入りされるのかと思うと 絶対に嫌なのです。 世の奥様にお聴きしたいです。 夫の親しい友人の奥さんがもし関わりたくないような人だったら 我慢してお付き合いしますか? それとも絶縁を続けますか?

  • 結婚に対する友人の嫉妬。

    私は半年後に結婚式をします。 学生の頃から仲の良かった友人4人がいます。2人(A・B)は既に結婚していて次に私が結婚します。あと1人の友人(C)が最後になる訳ですが、私が結婚すると話した時位から様子がおかしいのです。 私の前では今までと変わらない様子なのに、他の友人に私に対する悪口を言っています。 私は他の友人から聞いた時、何で??とは思いましたが、自分ももし友人の中で一番最後でまだ結婚も決まってない立場だったら、 嫉妬してしまうだろうと思って、Cに対しては結婚式の詳しい話し等は一切しない様に気を使って、あまり会わないようにしていました。 ここからなのですが、その結婚式にA・Bの旦那さんも来てくれるとの話しになりました。 Aの旦那さんは私も凄く仲がいいので、来てくれるのは嬉しいのですが、Bの旦那さんはあまり知りません。でも先日Bの旦那さんに会った時、結婚式に行くからと聞きました。 来てくれるのは凄く嬉しいのですが、ということはCは1人という事になってしまいます。 Bの旦那さんは呼ぶつもりはなかったので、Cは一人になる心配はないと思っていたのですが大誤算です。Bの旦那にはもう断れません。 Cにも彼がいますが、その彼を呼ぶのは変ですよね?? 今のままでは私がCの気持ちも考えず、勝手にA・Bの旦那を呼んだと思われます。 かと言って違うと私が言ったところでCは全く信用しそうにありません。 今のCには私が何を言っても嫌味にしか聞こえないみたいです。 私はCの気持ちも分かるから、Cに嫌な思いをさせない様に今まで凄く気をつけてきました。でもCには分かってもらえず・・・。 Cは私の事が嫌いとか、そういうのではないと他の友人に聞きました。 確かに昔から気難しいところはあります。あとCは結婚したいと前から言っていましたが、彼とちょっとした問題もあるようで、C自身が上手くいってないので素直に私の幸せは喜べないのかなと思うのです。 皆様私はどうしたらいいと思いますか??宜しくお願いします。

  • 友人についてなのですが

    彼女(以下Aとします)とは学生のころ3人グループで過ごしていました。くされ縁のようなもので一緒に登下校だけする程度の仲で、卒業してからは連絡を取り合うこともありませんでした。 もう一方の友人(以下B)とは、学生時代から休日に遊びに行ったり、卒業後も連絡を取り合っていました。 Bも卒業後、Aとは連絡を取っていませんでした。 それから何年かして、Aがデキ婚をしたという年賀状が来ました。Bと一緒に、びっくりだね~なんて話していました。 その数ヵ月後に、「Aの結婚のパーティー、行くでしょ?」という連絡がBからきました。しかし、私は誘われていませんでした。驚いたのが、あきらかに私よりもAと関係の薄かった友人は誘われていたのです。その時点で、なんだかなぁって気持ちになったのですが…。 その数日後、Aからそのパーティーへの誘いがありました。Bが、誘いを促したからです。しかし私は、そんなふうに誘われてもすんなりと受け入れる気にはなれませんでした。ちょうど違う用事も入っており、そのパーティーは断ってしまいました。 それがいけなかったのか、出産後に行われた結婚式にも当然呼ばれませんでした。(Bやその他は呼ばれている)それなのに、今年また年賀状は来ました。もちろん写真のハガキです。その年賀状がこれから先も続くのかと思うと、正直少しうんざりなのです。 わたしに祝ってもらいたいわけではないが、幸せはみせつけたい…というかなんというか。言葉は悪いですけど。向こうがどんな気持ちで年賀状を送ってくるのかわかりません。 支離滅裂になってしまいましたが、なにかご意見を聞かせてくださればうれしいです。 わたしがパーティーを断ったのはやはり間違っていたのか。 わたしは嫌われているということなのか。 年賀状のやりとりはできればもうやめたいが、それはどうなのか。 宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 結婚した友人達との付き合い(長いです)

    初めて相談致します。 私には高校時代からの友人AとBがいます。 5年前に結婚したAには子供がいません。 去年結婚したBは、今年子供が生まれます。 元々2人はお互い高校時代はそんなに仲が良いわけではなく、私の友人という関係でした。 社会人になってから3人でよく遊びに行くようになり Aの挙式でBが夫妻の友人男性と知り合い、それからは AとBで会うことが多くなりました。 Bは別の男性と結婚しましたが、Aや他の同級生だった既婚の子に結婚の事を相談していました。 私はAとBが仲良くなった頃から遊びに誘われなくなり 一人になったので他の付き合いを始めました。 なので、彼女たちの事に関しては、一番最後に連絡が 来るといった状態でした。 (Bの結婚の事、他の友人の出産の事・・) Bの新居には、未だ行っていません。 ある時Bに用事があり電話で話していた折 Aと前出の既婚の子がもう遊びに来たよと言われ 何で一声掛けてくれなかったんだろうと思い かなりショックでした・・・ 今年AとBから年賀状が来ました。 Bは近況を書いてくれましたが、Aは何も書いていませんでした。 子供が中々出来ない身体のAに対し、Bの出産の事は 同じ友人であっても、人知れず気持ちは辛いだろうと 私は敢えて書かずに身体は大事にしてくれとだけ記しました。 長々と書きましたが、このような状態での付き合いで 友情は続くのだろうかと心配になっています。 私が会いたいと言っても、「huyumiは忙しいし 連絡つかない」(そんな事ないよといつも言っていますが) 「こっちも予定やダンナの事もあるから」と言われます。 私も時に既婚者ばかりの中では何となく 浮いてしまいそうで会いたくないモードもあるのですが 同じような経験がある方、どのように解決していったか ご教示ください。m(__)m

  • 友人ご夫婦を披露宴に招待したいのですが・・・

    こんにちは。 11月に結婚式を予定していす20代女性です。 そろそろ、招待客をなんとなくでも書き出しておこうかな~と思っているところです。 披露宴の大体の人数は一応決まっています。 質問なのですが、招待する予定の友人の旦那さん(もしくは奥さん)+子供って、どの程度の交流があれば一緒に招待するものなんでしょうか? 決まりはもちろんないと思いますが、皆さんの経験談として聞かせていただきたいです。 ちなみに私が迷っている友人夫婦は数組あります。 以下の場合、皆さんだったら夫婦+子供で呼ぶかどうかお聞かせ頂けますと幸いです^^ ******* ※ちなみに、下記の皆さんの結婚式には招待して頂きました。  全員、奥さん側が友人なのですが全員招待する予定です。 (1)Aさんの旦那さん+子供 →夫婦共に小学校からの同級生。  学校卒業後、その夫婦と会うのは年に1~2回の同窓会のみで、Aさんとも個人的に遊ぶことはないが、中学で部活が一緒だった為披露宴には招待。 (2)Bさんの旦那さん+子供 →とても仲の良い友人で、Bさんの披露宴では私が受付をした。  Bさん宅には月1回程度遊びに行くが、旦那さんは単身赴任の為会うことは無い。  旦那さんとの面識は数回。私の職場に夫婦で買い物に来てくれたり、旦那さんの出るクラブのパーティなどに行ったことがある。  Bさんは私のことを旦那さんによく話している様子。  一応Bさんには「もしよかったら家族で来てね」とちらっとは話してあり、反応は◎だった。(嫌な反応は出来なかっただけかもしれませんが・・・) (3)Cさんの旦那さん+子供 →短大時代の同級生で、数ヶ月に1度遊ぶ。  旦那さんとの面識は数回。  私の彼と職種での共通点がある為、4人で一緒に食事でも~と話したっきり、実行はまだ^^; (4)Dさんの旦那さん+子供 →高校卒業後の友人。  Dさんと会うのは半年に1回程度。  自宅にお邪魔して旦那さんとも一緒にお酒を飲んだりしたこと有り。   (5)Eさんの旦那さん →友人代表をお願いする友人。  旦那さんとは数回の面識。  自宅にお邪魔して一緒に食事をしたことがある。 ******** こうして書き出してみると、旦那さんのほうとはそこまで交流が無いのですが、私としては旦那さんのほうにも出席してもらえたら嬉しいな~と思っています。 仲良しの友人の旦那さんなので、私のことは覚えてくれているようですが、かといって声をかけて、「え?なんで俺まで?」と思われるのもなんだか悲しいし・・・ この程度の面識だと、やっぱり呼ばないのが普通でしょうか? 皆さんだったらどうしますか? 友人のみですか?もしくは友人+子供のみ? また、経験談など聞かせてください^^ よろしくお願いします。  

  • 友人に言うべきでしょうか

    かなり仲のいい、気が合って何でも話せる友達が居ます。(以下A) グループ4人のうち、ほかの2人には言っていないこともありました。 高校行っても、仲良くしていたいなーと思う子です。 ですが、実は友人に言っていない事があります。 ・当時Aの好きだった人に告白されて振ったこと そのあとすぐ好きな人がとある後輩男子になったのですが、周りからみたら、まだ(クラスの男子の中では)気になってる?ぽいとのことで、タイミングを逃してしまいました。 もう一つは ・卒業の少し前に好きな人の連絡先をゲットしたこと グループ4人の内3人(私,A,B)は一つ下の後輩が好きなんですが(私は恋愛的に、残り2人も多分そう)、卒業までに話したいね、連絡先とか聞きたいよねと話をしていました。結局できませんでしたが、卒業式までに、一緒に話しかけに行こうという約束をしたこともありました。 卒業前日と卒業後にクラスで遊ぶ時に、いつものように A,B「話しかけたいな」「○○くんほんとかっこいい」 私「じゃあメアド聞くか話しかけなよー」 A ,B「お前もだよw 」 というやり取りをして、何だか申し訳なくなってしまって...言い出せませんでした。 私だったら、嬉しいし、メールの内容聞いたりすると思うけど、 羨ましいな、 何であの子だけ、などと上手く言えないんですが複雑な気持ちになると思います。なので、言うか言わないか迷ってしまって... 言わなくてもいい事ではありますが、Aとよく(たまにBとも)恋愛相談?しあったりもしていたし、ABと3人で応援しあっていたので言った方がいいかなとも思います。相談したいこともあるし。 告白の件についても応援するよと言っておきながら、Aに脈なかったことを知っていた訳で、申し訳なくて黙ってていいのかと思います。もう時効かなとも思うし。 皆さんでしたら、言いますか??

  • 大学時代の異性の友人への出産祝い

    タイトルどおり、大学時代の友人(以下Aくん夫妻・Bくん)の 出産祝いについて悩んでいます。 Aくん夫妻・Bくん共に、大学時代に同じ学部・同じサークルでした。 卒業してからは、サークルのメンバーは全国バラバラに住んでいます。 卒業してから最初の数年は、年に1回サークルのメンバーで集まっていました。 しかし、私が結婚してからここ数年は疎遠になっていき、年賀状以外はほとんど連絡をとらなくなりました。 その他のメンバーとは年々疎遠になっていき、今では連絡先も知らない状態です。 昨年あたりから、Aくん夫妻・Bくんとはここ数年よりは連絡をとるようになりました。 Aくん夫妻は、私が就職してあまりたたない頃におめでた婚をしました。 入籍のみで式は挙げていません。 一人目が誕生した時は出産祝いをあげていません。 (私自身が常識がなかったと反省しています) 一昨年に二人目が誕生したことを後で知りましたが、 ここ数年は疎遠になってたのと一人目のときあげてなかったので 何もしませんでした。 昨年の12月に三人目が誕生したため、 今回はお祝いをあげようか迷っています。 Bくんは数年前に結婚し、昨年の秋に第一子が誕生しました。 その時は、Aくん夫妻の第一子の出産祝いをあげてないので 不公平になるかなと思って出産おめでとうとだけ伝えました。 結婚式は他の友人(男性)は呼ばれましたが、私は呼ばれていません。 式を挙げたことは後で他の友人から聞いて知りました。 私の結婚式のときは祝電をもらいました。 こういった場合は、出産祝いはどうしたらいいものでしょうか? 1.Aくん夫妻、Bくん両方に同じ金額(5千円を予定してます)をあげる 2.Aくん夫妻は1万円にして、Bくんは5千円にする。 3.今までどおり、何もあげない (上記以外の提案も歓迎です) 今までのことを振り返ると、自分は非常識だったと反省しています。 これからは、できる範囲で冠婚葬祭のお祝いはきちんとしたいと思っています。 ご意見をお願いしますm(__)m

  • 友人宅での授乳について

    もうすぐ2ヶ月の女の子を完母で育てています。 先日初めて友人A夫妻(+3才の女の子)の家に友人B夫妻(+6ヶ月の男の子)と遊びに行きました。 友人Bはダイニングテーブルで平気で授乳を始めたのでちょっとびっくりしました・・。その時Aの旦那様はさりげなくBの背中しか見えない位置に移動していきました。 うちの子は最初は寝ていたのですが、小型犬が吠えにぎやかだったため起きてぐずりだしました。おっぱいをあげればまた眠りだすと思ったのですが、どうやってあげればいいかわからず・・。2時間ほどの滞在でしたがそのうち1時間くらいはぐずっており、かわいそうなことをしたと反省しています。 こういう場合、完母のお母さんはどうされているのでしょうか?

  • 友人の敵対心に困っています

    私は昨年結婚式を挙げました。 招待する友人の中に 「仲良しグループ♀」と「学生時代の友人B♂」がいました。 (Bは異性ですが、お互いとても気が合い、2人で食事をしたりする間柄) その時点ではお互い面識のない彼らでしたが、お互いの希望で合コンを設定する事に。 そして一組のカップルが誕生しました。 仲良しグループの1人A&B 私はとても嬉しかったし、これから4人で仲良く出来るね♪という楽しみもありました。 けれど間もなく、A(女)の態度がおかしくなっていきました。 私とBは単なる友人関係でやましい事は何にもありません。 2人が付き合う事になってからは、自分からBに連絡をするのも遠慮しました。 それなのにAからは噛み付くようなメールが送られてきたり、 他の友人にメールで「あの子は影で会ってるんじゃないか…」とか。 私の結婚式当日も、とても冷たい態度でショックでした。 次の日「昨日はごめん。お祝い出来なかった。」と泣いて電話してきました。 「一緒に出席している彼を貴方に取られるんじゃないかと思って怖かった。」 そう言ったんです。 結婚式の場で、花嫁が人の彼を奪おうなんて誰が考えるのでしょうか? 愛する人と結ばれて、結婚式を挙げる友人(花嫁)に言う言葉とは思えません。 私は、それまでの過程もあったので 1.この数ヶ月間のAの態度でとても傷ついたこと 2.もう距離を置こうと考えていたこと を伝えたところ、「貴方の事は大好きだから、これまで通りでいよう」といわれました。 でもしばらく経つとまた再発。 「バレンタインに彼と会うのは夕方からだから、その前に会ってるんじゃないか」とか 「旦那さんが亡くなったら、絶対Bの所に来ると思う」とか。 もううんざりです。 もう10年来の仲で、私の性格を良く知っているはずなのに、私が人の彼に手を出すと思われている事がショックです。 仮に不幸な事があったなら、手を差し伸べてあげるのが本当の友情ではないのでしょうか。 それを励ますどころか、彼が取られるかも!とは…。ここに友情はあるのでしょうか。 AがBの事を好きで好きでたまらないのだと言う事は分かります。 大好きだからこそ、失いたくないと不安になる気持ちも分かります。 でも、人にその不安の矛先を向けるのにも限度があると思うのです。 私自身にやましい気持ちが全くないからこそ、何故ここまで言われなければならないのかが分かりません。 また、そんなに大好きなBの事を、彼女は信用していないのだろうか・・・?と疑問に思ったりもします。 私だったら、主人の昔からの友人(異性)に対してそんな敵対視はしません。主人を信用しているからです。 私はこの問題に他の皆を巻き込むものじゃないと思い、他の友人には話をせずにいました。 けれど、Aはある事ない事色んな話を皆に言い回っています。 他の子からも、相談してもらえずに寂しかった…。と言われました。 もっと皆を頼るべきだったと反省はするものの、これから先も自ら積極的に話を持ち出す気にもなれません。 これから先、私はAや他の友人とどのように接していけば良いのでしょうか?