• ベストアンサー

御中の使い方

kurarajpの回答

  • kurarajp
  • ベストアンサー率23% (26/112)
回答No.6

人名以外の法人、団体などの場合は「御中」をつけます。 人名のときは「様」か「殿」をつけますが、 「様」は自分より目上の人にあてる場合。 「殿」は自分と同等若しくは目下の人にあてる場合。に 使用します。 なのでこの場合は「御中」が適当です。

cache
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 様と殿の違いもあるんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 論文の投稿について

    初歩的な質問ですみません。 今度、学会に論文を投稿しようと思うのですが、宛先の書き方について質問させていただきたいと思います。 投稿の宛先は、 ○○大学大学院××研究科 △△研究室気付 □□編集委員会 となっています。ここで分からないのが、□□編集委員会の後には何も書かなくてよいのでしょうか。それとも、御中か何かをつけるのでしょうか。 投稿経験があられたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 〇〇委員会の後には御中でいいですか!?

    様とか御中とか殿とかありますが、委員会には御中でよいでしょうか!?

  • 「御中」か「宛」か

    今度企業に履歴書を郵送する大学3年生です。 その企業のサイトに書類送付先の住所と「○○株式会社 新卒応募 宛」と書いてあるのですが、宛名の最後は「御中」ではなく「宛」でいいのでしょうか?

  • 御中?様?教えてください!

    無知ですみません…。 アルバイトに応募しようと思っている会社の履歴書送付先が、 「~○○部 アルバイト係まで」になっているのですが、 この場合「○○部 アルバイト係 御中」でいいのでしょうか? 担当者の方のお名前がないのですが、アルバイト係=個人だとすると 「○○部 アルバイト係 様」の方がいいのでしょうか。

  • 御中?or 様?

    請求書で相手先の会社名の後に書き添える語は「御中」でしょうか。もしくは「様」でしょうか。 私は「御中」だと思っていたのですが、「様」であるというようなことも聞いたので。。教えてください。

  • 御中と各位の使い方

    御中ははがきの宛名として 「なんとか産業株式会社御中」 と言う使い方をしますが、個人宛の場合はどうしたらよいのでしょうか? 「山田太郎様御中」とするのでしょうか また各位についてですが 「社員各位」などと使ってますが、得意先に対しては「お得意様各位」と言う使い方をしてよろしいのでしょうか? ご存じの方お教え下さい

  • 御中と様について

    御中と様について まえにも似たような質問がありましたが、再度改めて教えて下さい。 前の職場の時、ある先輩に『相手先の企業名と、担当者を載せるときは担当者の名前の後に様をつければ御中はいらない。これは常識だ。』 と、おそわりその後もこれを続けていました。 あれから10数年・・・。 いまだに時々書面で、○○社御中 ○○様 と載っているのが色々な企業さんから届きます。 送信先の担当者も、役職者、役員者など、わたしより社会の経験が豊富な方も沢山いらっしゃいます。 ネットで検索してみてもどうやら、今までの認識で間違っていないような気がします。 はたしてどちらが正しいのでしょうか??

  • 相手の「様」とか「御中」の使い方

    送付する時に相手が会社名の時は「御中」          個人名の時は「様」          役付けのときは「殿」 であってますよね?違うかな?? では ○○会社の△△さん 宛てに送る場合は、 「○○会社 御中 △△様」   なのか 「○○会社 内 △△様」  なのか、これ以外が正しいんでしょか?

  • 宛名について

    講師登録をしようと思っているのですが、送付先が「○○市教育委員会事務局 教職員課 講師バンク(市役所○階)」と書いてあるのですが、どこに御中をつけるべきでしょうか?

  • 御中の使い方

    過去の質問も色々と読んだのですが、質問させていただきます。 通販で抽選販売されるものに応募しようと思っています。そのあて先が 株式会社○○  ○○部  「○○○○通販」係 となっています。この場合ですと、やはり係の後ろに御中と書くのですよね? また、どんな場合においても(面接の応募や今回のように通販であっても)御中は書くべきですよね? 子供の頃、雑誌の全員プレゼント等には書かなかった記憶があるのですが さすがに、もう書かなければ恥を書く年齢になってしまったので…。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう