• ベストアンサー

息子が転職しました

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

不動産業は今忙しいのですが、怪しい会社もありますのでご注意下さい。

milky0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます おっしゃるとおり 今…大変な忙しい思いをしているようです この忙しさはいつ頃まで続くのでしょうか? また怪しい会社というのは どこで判断したらよいのでしょうか? もしご存じであれば お願いします

関連するQ&A

  • 婚約者の転職について

    お互い27歳、2年付き合った彼と来春結婚予定です。 先月プロポーズをしてもらい、式場も決め、あとは準備にはいれば‥と思っていたのですが、先日彼から転職しようか迷っているとの相談を受けました。 ノルマが厳しく、帰る時間も遅い、休日出勤も多く、結婚してからもこれが続くようじゃ‥と、悩んでいたようです。 正直この時期に転職希望の話が出てくるとは思ってもおらず、話を聞いた時はそうなんだ‥転職するなら応援するよ。と言ったものの不安でいっぱいです。 彼も転職するなら次の職場が決まってからと言っていますが、現在は営業職で、次の仕事はなんでもいい、給料もどうでもいい‥となげやりです。 正直簡単に転職先が見つかるとは思っていませんし、どこの会社へ行っても人間関係や定時に帰れない、休日出勤があるなどの不満はでてくると思います。 今の仕事は彼が学生時代から就きたかった仕事です。仕事をしている姿を見ており、お客様ともプライベートで付き合いがあったり、社交的なので営業に向いているなーと思っていたので、できればわたしは今の仕事を続けてほしいと思っています。(私の勝手な意見です) そして転職先が見つかるかもわからないこの状況で、春に結婚にふみきってもいいものか悩んでいます。 転職を支えこのまま予定通り結婚をするのか、結婚は延期し、転職先が見つかり落ち着いてからにしたほうがいいのか‥みなさまの意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 夫の転職について

    夫が転職をしたいと言い出しました。 理由は、数か月前に生まれた息子と一緒にいる時間を増やしたいということです。 現在は、一部上場企業で給料もそこそこもらっています。(とくに役職者ではないようですが) ただ、かなり働かされる会社でして・・・ 朝は、7時前に出勤し、帰りは9時~11時の間です。週2回くらいは、11時をすぎます。 休みについても、土日は休みですが、祝日は出勤、土日も数か月に1度出勤があります。 お盆休み、年末年始も規定の休日は休めず、1日位は出勤しています。 という状態です。 仕事が多忙なのは十分分かっているので、 子どものことだけではなく体のためにも、 少し楽な仕事へ転職したほうがいいかと思ったりもしますが、 この先の子供の養育費とマンションのローンのことを考えると、 素直に転職を応援できません。 多少、給料が減ったとしても大丈夫でしょうか?? マンションは月々約7万円支払っています。

  • 転職、アドバイスをお願いします。

    私は、現在製造業に携わっています。会社について簡単に書きます。 ◯良い面  人間関係(自分の父親くらいの人ばかりです)  ご飯がただで食べれる  興味のある部署への配属 ◯悪い面  労働基準法違反なのではないだろうかというくらいの労働時間(8時間+1時間残業のはずが、ひどいときは13時間休憩全く無しで働かされる。)部署によっては定時に上がれるところが不公平では無いかと思う。  私の部署は先輩と二人なのですが、先輩には休憩を取らさず、取る時間があるなら私のために休憩をあげてっていわれている。  自分から興味を持って面接を受けた会社なのに、深夜の仕事が体に合わないのか、睡眠薬を飲まないと寝れないときが多々ある。 仕事を続けるには人間関係が大半を占めると、私自身思うし、周りの人たちもそういいます。 しかし、ずっと続けていきたいと考えて入社した会社なのに、1年も経たないうちに体が壊れそうです。ここで辞めたら、転職先で根性が無いと思われるだろうとも思います。しかし、帰りが昼間になることと、職場が遠いので帰りの運転中に眠すぎて何度も事故りそうになっています。(先輩も家が遠いので何度も事故っていますが。。)1年間続けるか、体がまだ動くならもう少し頑張るか悩んでいます。

  • 会社を辞めたい・転職したいが不安 療養期間で転職

    新卒入社4か月目の社会人です。 早々ですが会社を辞めたいと思っています。 今後は辞める方向で動き、地元に近い場所に転職する予定ですが、1年もせず仕事を辞めてしまう自分の弱さに不安を感じます。 これから長めのお休みをいただけたとして、3か月で転職ができるでしょうか… 療養期間で転職をして楽になった、という方がいたらお話伺いたいです。 また、心構えなどを教えていただければ幸いです。 一応、何が原因で職場に抵抗が生まれてしまっているかはわかっているつもりですが… ▼辞めるきっかけ 最近会社に行くたびに吐いてしまい、まともな状態ではなく、何度か内科を訪れ薬を処方されましたが効かず、 ストレス的なものだろうと最後に診断されたことを思い出し、心療内科にかかって相談しました。 診断書を書いてもいいから、休んだ方がいいとアドバイスを受けました。 会社自体は、上司はいい人たちばかりで、まったく不満はありません。 体制としても仕事が終われば定時で帰っていいという風潮です。 ただそれが意味をなさないくらいに大量の仕事があり、定時で帰る人は珍しいくらいの状態です。繁忙期なだけかもしれませんが、先輩から話を聞くに定時で帰ることはやはり少ないようです。 そして私は住まいが遠く、残業すると大体終電帰りになってしまいます。定時で上がってもかなり遅く、睡眠時間もだいぶ少なくなっている状況です。 近くに引っ越せばいいのではという意見もあるかとは思いますし、対策としてはもっともなのですが、結局終電まで残業時間が伸び、さらに現在実家暮らしで軽減されている負担が、一人暮らしになることで大きくなり結局睡眠時間や疲労度は変わらないことになると思います。 また、土日祝が今までは完全に休みだったのですが、新しい仕事が土日出勤もあり得る内容のもので、いよいよ不安になってしまいました。 土日祝の出勤が杞憂だったとしても、今後も同じ職場に通い続けるのは身体を壊しかねないしなにより精神的につらいです。 そのため退職し、地元に近いところに転職して毎日19時や20時には家にいる生活を送りたいのが私の今の願いです。 ▼転職の不安 私が転職したい主な理由は通勤時間ですが、これは私の判断ミスで遠くを選んでしまったことが原因であり、これが転職活動の際に響くような気もしてしまいます。 また、条件については最低限の保険がついていて過度な残業がないこと(18時が定時で地元ならば2時間までは許容できるなど自分の中でボーダーがあります)、あとは常識的な日数お休みがいただければありがたいと考えています。 さらに不安なのが人間関係で、ある程度は酷い人もいるだろうとは思っていますが、自分がどれぐらい耐えられるのかわかりません。もちろんワガママでやめるのでそう簡単に辞める気はありませんが、耐えられるものなのでしょうか・・・。

  • 転職考え中の30歳です。

    今現在転職を考え中です。 転職理由としては、仕事に関しては不満はありません。 ただ、残業が全く無い&休日出勤も全く無い=給料が安い、賞与もほとんど無いが理由です。 働くのは嫌いじゃありませんし、残業、休日出勤も自分から申し出るくらいですからね。 働く気力はバリバリあるのに、毎回毎回定時に帰らされるとね・・・。 おまけに事業縮小をするような事も耳にしましたし。 将来の事を考えると貯蓄もままなりません。 今は独身ですが、結婚するってなった時の事も考えると、行動を起こすべきだと思い転職を考えています。 そこで質問なのですが、私は一貫して製造業の仕事に就いてきました。 今の仕事も製造業です。 次の仕事も製造業に就きたいと思っています。 製造業の仕事は多々ありますがジャンルは問いません。(未経験の製造業にもチャレンジしたい気持ちはありますんで。) 製造業の仕事に就くにあたって取得しておけば有利に働く資格ってありますか? 今の会社に居ても将来の見込みはありません。 因みに今の仕事の手取りは15万弱です。

  • 2人の子供がいるパパの転職って。。。

    現在保育園に通っている4歳と1歳の子供がいます。 主人が転職を考えています。 というのも、月6日ほどの休がありますがそれ以外の出勤の日は全て朝6時に家を出て帰宅は深夜12~1時です(終電ぎりぎり)。 もちろん子供たちは休みの日以外は全く会えず、上の子に限っては 「次はパパいつ帰ってくるの?」とまで聞くようになってしまいました。 休みの日以外は4人で食事をする時間は一切なく、特に上は男の子なので寂しいみたいです。 労働基準局にでも・・・とも思いましたが、会社側の基本給がおかしいくらい安く 残業がなくなると、帰りは早くなりますが生活はしていけません。 なので、労基へ通告することも出来ません。 ということで、最近主人と転職を考えてみてはという話になりましたが 持ち家もあり、子供2人抱えてこの時期に転職するというのはあまりに不安定でしょうか? 当然ボーナスも1回分ないでしょうし、始めのうちは色々融通も利かないでしょうし。 皆さんの旦那様もお仕事はこんなものでしょうか? また、子供たちがこのくらいの時期でご主人が転職された方はいますか? 主人のこの仕事はもともとすきで始めたものではなく、仕事内容的にも転職に前向きだそうです。 ちなみに主人の年齢は28歳です。 色々とアドバイスいただけるとうれしいです。

  • 転職ガーン

    はじめまして。転職経験者の方教えてください。 26歳会社員(営業職)です。今年の春から転職しました。 前職は、毎日終電近くまで働いて休日も出勤で内容も同じことばっかりで3年で辞めました。今の会社では、上記の内容は改善されました。しかし、社内の人間関係がすごくきついです・・・給料ドロボーやなんだかんだと罵声がものすごいのでかなり参ってます。入社5か月毎日辞めたいながら仕事して全くモチベーションが上がりません・・・・・このような経験ある方、どのようにしていったのか参考にしたいと思いますので教えてください。

  • 休日出勤は会わない口実?

    先週、彼が休日出勤でしばらく会えない事を質問させてもらいました…その後、平日の夕方仕事が定時で終わるという事だったので会いに行きました。彼の所まで車で1時間です。 その時は楽しく過ごせ彼も「また早く会えたらいいねー仕事早く終わりそうな時にまた連絡するよ」って言ってくれ私も素直に嬉しかったし「仕事頑張ってね」と言えたのですが… 昨日はまた彼は仕事だと言うので私は友達と遊んでて帰り道彼の家の前を通ったらまだ仕事終わってないハズの時間に車が止まってたんです(>_<)休日出勤だから定時で終わったのかなーとか考えたりしたけどもしかして会いたくない口実なのかも…と不安になりました(>_<) 友達は「会いたくないのならワザワザ仕事の後に会ったり早く会いたいとか言ったりしないよ~」と言ってくれたのですが本当に会うのがイヤなら早く帰れた時に会ったりはしないものですか? この先も休日出勤が続きそうって言われてるんですが休み無しでずーっと出勤なんてあり得るのでしょうか?彼は製造業です。 昨日、彼にメールで今日も残業だったの?と聞いたけどそれについては触れてない内容の返事が来たのでますます気になります。

  • 転職しようか悩んでいます。

    高校を卒業して製造業に就き 今年3年目になります。 日曜祝日休みのはずなのですが 日曜出勤や忙しい時期は祝日も 出勤することがあります。 残業も忙しい時期だと 80時間ぐらいありほとんど定時に 帰れることがありません。 (製造が落ち着けば定時に帰れる時期もあります。) 元々接客業に就きたいと考えて いましたが震災等で就職先が なかなか選べず仕方なく今の会社に就職しました。 仕事は辛いですが 人間関係は良く、上司も いい人達ばかりです。 ただ、毎日の残業と週休1日が 辛くなってきました。 部署の責任者もまかされ ありがたいことですが 精神的にも肉体的にも限界がきてて ちょっと何かあると泣くことが 増えてきました... そこで転職を考えているのですが 製造業から接客業となると 難しいのではないかと思い悩んでいます。 やはり、人間関係がいいので このまま我慢して続けた方が いいでしょうか? 長文、乱文でわかりずらいとは思いますが 回答お願いしますm(_ _)m

  • 転職を考えています

    将来のことを考えると早い段階で転職しようと考えているのですがなにかアドバイス等ご教授ください。 転職理由 ・仕事の拘束時間が長い(残業時間85時間以上/月、土日出勤5~6/月 労基的にまずい気が…)ため、将来家族ができたときに家族との時間が作れない可能性が大 ・給与面の問題:残業手当がほとんどつかない(残業時間の1/4くらい付けれたらいい方 基本給+各手当で手取20万程度) 学歴は短大卒程度です。資格等も特にありません。現在22歳の社会人2年目です。 理想は定時上がりできて、土日出勤もなく給料もそこそこあるような仕事に就きたいです。