• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳女です。家族に追い込まれています。)

25歳女、家族に追い込まれている

2003tibiの回答

  • 2003tibi
  • ベストアンサー率11% (18/157)
回答No.3

どうして夫婦・家族カテへ? 就職活動の努力の仕方なら 多分ここじゃあまり良い回答が 得られないと思うよ。 それとも悩みは就活では無いんじゃない? 就職こそって決め付けないでそれこそ本気で 婚活してみたら♪

関連するQ&A

  • 25歳女です。就職活動で悩んでいます。

    25歳女です。就職活動で悩んでいます。 自業自得ですが、お願いします。アドバイスください。 関東在住 偏差値40の大卒25歳女 ブサイク(彼氏居ない暦年齢) 貯金:100万(大学時代のバイト代) 職業:無職2年半(新卒から内定0=3社しか受けなかった) 資格:自動車免許だけ とにかく引っ込み思案で根暗な女でした。 両親にも毎日責められて辛かったところ、お爺ちゃんがJAで働いてたので 販売の手伝いをしていました。 そこで心身共に回復したので 性格は明るくなりましたし 笑えるようになりました 結婚する予定も全く無いし(容姿も本当に悪いので) 1人で生きていかねばなりませんので就職活動を始めました。 私はヒッキーしてたので2ちゃんねるや新聞ニュースはよく見てました。 新卒を逃すと日本はもうマトモな仕事が残ってないと・・・ 偏差値65以上なら役所など公務員狙えるが大人気で私なんて絶対に無理。 闇雲に就職活動すれば就職活動の資金が減ります 1社受けるだけでも交通費往復で最終面接までに4000円もします 落ちたらドブに捨てることに・・・100社なんて受けるのは当然と 言われるご時勢ですが、そんなお金も無いです。 なので、ハロワで紹介してもらった新聞屋の1年契約社員を選び 仕事が決まりました。来月からの予定なんですが、悩んでいます。 契約社員なら配達するだけだと思ってたのですが、契約営業必須と 言われました。ノルマもあります。今時、TVやネットでニュースが 見れるのに営業なんてしても取れるかどうか・・・ それに、今更ですが、真冬の雨でも問答無用で配達です。 朝も早いですし、残りは営業周りと雑務です。 それだけ頑張っても固定給15万です。社会保険などはそこから 差し引かれるので、多分、殆ど残りません。 私は考えます。今は性格も明るくなったし、結婚する予定も0% 親にも毎日、働け!働け!と追い詰められていたので新聞屋にした のですが、やっぱり正社員で働きたいのです。 今は大卒で25歳。これなら第二新卒としてお爺ちゃんのJAの仕事を 手伝ってたと2年を説明してこれからの可能性を売り込めば何かしら 正社員につけるのではないか?今を逃して新聞屋にずっといたら きっと一生フリーターではないか?と思い始めました。 親は新聞屋で働きながら転職しろ!って言いますが、新聞屋を1年 程度やって(それで26歳です)転職活動して有利になると思えますか? たった1年の職歴、しかも契約なんか・・・3年もやったら私28歳です。 今よりもっと正社員になれる気がしません。。。 また、私は身長が173cmと大柄な女なので公安職も目指そうと思っています。 結婚とか甘い生活とは無縁な女なので公安職1本を狙う気でもいます。 ネット情報ですが、公安系は偏差値低い大学でも受かるとか (離職率や自殺数や過労死も凄いらいしですけど) その場合は、来年の5月まで正社員を狙いつつ勉強して勉強にも慣れていく つもりです。新聞屋で働きながら勉強は流石にキツイです 元がアホだし、勉強するにも時間が掛かります。就職活動はします。 どうかアドバイスお願いします!! こんなに頑張ろう!って思えたのは初めてなんです!!

  • 24歳女。転職先について迷っています。

    社会人3年目の24歳です。新卒で1年間メーカー営業として働き退職。人事系の仕事がしたくて契約社員ではありましたが、全く別業界のメーカーに人事事務として転職しました。が、会社の業績悪化により首になりこちらも1年間で退職。4月で終了となり、現在就職活動中です。 そして今日、営業事務で契約社員(正社員登用制度あり)の内定の電話をもらいました。 明日までに回答をくれといわれ、正直悩んでいます。 私としては、前職の経験から、1.人事総務系の業務 2.正社員 で探していたため、上の会社の選考は練習で受けたつもりです。 が、この大不況で、正社員がなかなか見つからずこの内定を断っていいものか焦っています。 なぜ人事なのかというと、専門性をつけて長く働きたいためです。 実際、社労士の資格を取りたいため今勉強中です。 実は昨年転職活動した際も、正社員で営業事務の内定をもらってました。 が、人事をやりたいがためそっちの内定を蹴って、契約社員といえど前職のメーカーに入社しました。 それが首になりすごく悔しいです。 今この内定をもらった会社に入ったら、私の去年の選択は何のためだったの?と思ってしまうのです。 契約社員ですし、営業事務ですし・・・。 一方で、無職の自分に今焦りとやるせなさを感じていて、いっそこの内定くれた会社で働きながら 社労士の勉強をするのもありかもな、と思ってしまいます。 どちらの道を選択すればよいのでしょうか・・・ アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします!!!!

  • 25歳大卒女です。仕事もアルバイトさえも決まらずに途方に暮れています。

    25歳、大卒の女です。 大学を卒業してから、1年半、正社員として営業事務の仕事をしていました。 仕事を辞めた理由は、職場でのストレスで体調を崩してしまったからです。 去年の9月に退職してから12月まで療養していて、今年に入ってから仕事を探しているのですが、なかなか決まりません。 正社員の仕事が決まらない事なら、「不況だし……」と諦めもつくのですが、アルバイトの仕事さえも決まらない状態です。もう10社以上は落ちました。 ちなみに、これまでに落ちたアルバイトは、 ・販売(未経験)8社 ・事務(経験あり)4社 ・エステ(未経験)3社 ・飲食店(大学時代に経験あり)1社 といった状況です。 アルバイトも決まらないで早3ヶ月半、そろそろ心が折れてきました。 髪を染めている訳でもなく、派手な格好で面接に行っている訳でもなく、 履歴書は大学時代の就職活動の経験を活かして書いているつもりです。 正社員は無理だとしても、せめてそろそろアルバイトには受かりたいです。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 24歳(女)、これ以上契約社員を続けるべき?

    現在、金融・保険関係の中小企業(30名程度)の契約社員をしています。 職種はWEBデザイナーですが、ディレクター(まがいのこと)や SEO施策、アフィリエイト・リスティングの管理なども行っています。 就職しないといけないという不安から現在の会社に就職しましたが 3年目になっても契約社員のままなので、将来に不安があります。 更新の際に正社員登用について人事に聞いてみたのですが、 「会社に累積赤字があるため、すぐに正社員登用はできないが 今後ずっと無いわけでもない」という曖昧な返事しかもらえません。 # 赤字があるとは言っても、某グループ企業の中の1社なので # すぐにどうこうなるような不安はあまりないと思っています。 ただ、現在の職場環境に多大な不満があるわけでもなく、 徐々に色々なことを任せてもらえるようになっているので このまま契約社員として働き続け、正社員登用を待ったほうが 良いのかも?と思う時もあります。 (実際に、長年契約社員だった方が正社員登用されたケースが 2~3名ですがあるようです。) 大学を卒業してすぐに今の会社に就職したので 世間的にはいわゆる新卒採用とも思われがちですが、 よくある新卒研修(マナー研修・企業研修・業界研修など?)は 全く受けずに、今まで何とかOJTで身につけてきました。 そのことを気にして下さった上司が居たため(現在は退職)、 契約1年目の途中で給与を大幅にアップしていただいた経緯もあり 何となく強く言えないところも若干あります。 ただ、年齢的に「第二新卒」として転職活動を始めるなら 今頃がピークかと思いますし、WEB以外のことにも興味があるため 今のうちに他の業界や業種を勉強してみたいという気持もあります。 身の上話が長くなってしまいましたが、以上です。 些細なアドバイスでも構いませんので、何かコメントしていただけると 幸いです。 よろしくお願いします。

  • 卒業まであと半月、これからの進路の悩み

    卒業まであと半月の専門学生(専門はビジネス系 24歳男)です(元10卒→12卒) 大学(私立大法学部)を出て就職活動を再チャレンジするべく専門学校に入学し、2度目の就職活動をやっていますが未だに内定0です 大学4年時も就職活動やりましたが公務員試験との両立が上手く行かず中途半端になりましたが 昨年4月から始め現在選考を受けた会社は約120社(そのうち面接は60社近く) 今まで営業・接客から事務、さらにはSEなど幅広く受けてきましたがいい結果につながらず・・・ 今年に入ってからは焦りもあり自分が社会に出て何がやりたいのかも見失ってる状況です 希望としては何としてでも4月入社ですが・・・ 業界・職種問わず これからどういう進路に向かうべきか悩んでます ・何でもいいから新卒で就職 ・アルバイトしながら第二新卒で就職活動 ・契約社員から正社員を目指す ・職業訓練などで就職支援を受け正社員への道を拡げる ・その他 4月以降就職決まらなかったら地元帰るか東京に残るかまだ悩んでいるところです アドバイスお願いします

  • 25歳女です。

    25歳女です。 大学卒業後派遣で一年、その後某大手書店で契約社員を八ヶ月で今転職活動中です。 このスペックで正社員は難しいですか?

  • 出版関係の仕事

    現在大学4年生で就職活動中です。大学3年次から公務員試験に向けて勉強してきました。7月まで試験勉強をしていましたが、第一志望も落ちてしまい、公務員をあきらめようと考えています。 8月から民間の就職活動を始めました。出版業界に興味があり、出版社で働きたいと考えています。しかし、新卒採用はほとんどの企業で終了していて今年度は難しいと考えいます。来年度の採用に合わせて出版社や書店のアルバイトや契約社員で働いてノウハウを学ばせていただくか、他の業種の営業職を志望してみようとも考えています。どのような選択肢が出版社で働くのに一番有効なのか選びかねています。アドバイスを頂ければと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 新卒の条件について。

    はじめまして、ただいま大学三回生です。 質問させてください。 事情により、1年休学して働き学費を稼ごうと思っています。 また将来の就職するときの為に(技術系職種を希望しています)それに近い仕事をしてみたいと思ってます。そこで派遣会社に何社か登録したのですが、そのうちの1社に紹介予定派遣というものを勧められました。 3ヶ月の派遣の後、正社員になる予定で働くそうなのですが、正社員になってから1年足らずで辞めるというのは失礼にあたらないのでしょうか? それから、自分の都合になるのですが、ここからが一番聞きたいことです。 正社員となってしまった場合、就職活動をする際「新卒」ではなくなるのではないでしょうか? また正社員になると保険に入るので、仮に職歴を偽って入社しても、保険の切り替えでわかると聞いたことがあります。派遣社員でも2ヶ月以上の長期であれば保険に入ってもらいます。と言われたのですが、すると派遣社員でも職歴になり、やはり新卒で就職活動はできないのでしょうか? 休学してまで大学に行くのは、正直なところ「新卒」の肩書きで就職活動する為なので、気になっています。会社の規模などにもよるのでしょうか? ご回答、是非よろしくお願い致します。

  • 第2新卒の就職活動

    現在第2新卒(就職決まらないままこの春卒業)で就職活動を行っています。 デスク上でコツコツやる仕事が好きなので事務職を中心に何社も試験を受けたのですが、どこを受けても「新卒はいらない。経験者がほしい」「せっかく大学出てるのに契約社員なんかでいいの?」と言われるばかり。もちろん取ってなんかもらえません。 私自身は契約社員と正社員にこだわりなんてなくて(だからこそ契約社員でも試験を受けに行けると思うんですが)、やりがいのある仕事を見つけられればそれでいいと思っているのですが、世間は違うだろうし、親もとうとう「何の為に大学行ったんだ」と言い出す始末… 在学中に「就職決まらないで卒業するとなかなか見つからないよ」と言われたのはきっとこういうことなんだろうなぁという気がしますが、じゃあどうやって就職すれば良いんでしょう? 経験を積もうにも、まず雇ってもらわないと経験なんて積むことはできないし・・・ かと言って面接試験で経験者に勝てるか?と言われるとそれも難しい気がして… なんだかものすごい袋小路に迷い込んだような気がします。 そこで、過去第2新卒で就職活動をしてた方、もしくは最近まで活動されてた方のお話をお聞きしたいなぁと思って…。 どうやってそういう状況から脱したかなどの体験談を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職歴が3か月しかなくても正社員になれますか

    はじめまして。皆さんにお聞きしたく質問を立てました。 私は2007年に新卒で入った会社を3か月で辞め、転職活動をしている者です。しかし、面接でことごとく落ちてしまいます。10社受けて全滅でした。派遣や契約社員は評価されにくいと聞くので、できれば正社員として就職したいのです。 私のスペックは三流の4大卒、自動車免許あり、日商簿記三級、FP3級です。希望の職種はメーカーの営業職を希望しています。職歴は小売3か月です。 派遣、紹介派遣、契約社員、アルバイト以外できちんと就職できる手立てはないでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。