• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交番の警察官に、遺失物の受け取りを拒否されました。)

交番の警察官が遺失物の受け取りを拒否する場合、法的な根拠はあるのか?

Cupperの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

(´-ω-`)んー… 警察官の話に何も落ち度はないと思うんですけど。 結論としては、「時間に余裕のあるときに持ってきて」 って事ですよね。 たまたま忙しいときに持って行って断られたって事ですから、それは職務上しかたのないことだとおもいますよ。 忙しくないときは受けとってもらえたんでしょ? ■本題 法律的に問題ありません。 遺失物届け出の受け取りは業務の一つですから、他に優先される業務がある場合は受け取りを保留することができます。 (拒否ではないんですよ。保留なんです。今後絶対に受けとらないと言うことではないでしょ。) こんなんで良いですか?

関連するQ&A

  • 急いでいるときに、遺失物を見つけて警察署に…

    警察署に持参した〔十数分後位に〕ところ、なにやらそれを見つけた状況を書面にしていました。 住所・電話番号も記した後、サインをしたように思いますが、お礼はともかく、元の持ち主に返還されたかどうかは、知らされないのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103021738 県警のホームページから抜粋: 拾得者(拾った人)は、その拾得した物件を速やかに遺失者(なくした人)に返還するか、または警察署・交番・駐在所にこれを差し出さなければなりません。 拾得してから7日以内に差し出さないと、報労金を受ける権利がなくなります。 更に、遺失者などが判明しなかった場合の拾得物の所有権についてもなくなります。 差し出しを受けた警察署は、遺失者などが判明した場合は、その人に返還します。 遺失者などが判明しない場合は、3か月が経過すると、拾得者にその物件を受け取る権利が生じます。物件を受け取ることができる期間は、前記経過の日から2か月間です。その際、届け出たときに交付された「拾得物件預り書」を持参してください。 一方、拾得者が拾得物を遺失者などに直接返還したり、警察署に差し出してから遺失者が判明し、無事にその人に拾得物が返還されたときは、拾得者は遺失者などから報労金を受ける権利が生じます。

  • 遺失物等横領について詳しく教えて下さい

    知人が遺失物等横領罪に問われています。 過去の質問(http://okwave.jp/qa/q6106858.html)で なんとなくは分かったのですが、詳しく教えて下さい。 1、『施設において物件の拾得をした拾得者は、前項の規定にかかわらず、速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。』 とありますが、近くの交番や警察署に届けようと持ち出したら罪になってしまうのでしょうか? 2、ガイドラインで『施設において物件の拾得をした場合は24時間以内に。。。』と ありますが、24時間以内に施設占有者に渡そうとしたのであれば『速やかに、』を満たしたと考えられるのでしょうか? それとも、例え24時間以内であっても私用等で速やかに渡せなければ罪に 問われてしまうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 届けられた遺失物を預かったままにしておくと‥

    よくスーパーとかでお客様から届けられた誰かの忘れ物を、持ち主が現れるまで預かったままにして相当期間がたったあと所有権を放棄したと見て処分することがあります。しかし遺失物法の第13条 に「第四条第二項の規定による交付を受けた施設占有者は、速やかに、当該交付を受けた物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。」とありますが、これは特に罰則が明記されていないので、別に交番にお客様から届けられた誰かの忘れ物を届けなくても罪には問われず、預かったままにしてもよいということですか?スーパー側に不法領得の意思とかは無いと思うのですが?長い間預かったままにしておくと不法領得の意思ありとして占有離脱物横領罪に問われるのではないのでしょうか?よくわからないので教えて下さい。

  • 警察が証拠ビデオの受け取りを拒否します

    警察が証拠ビデオの受け取りを拒否します 見て下さりありがとうございます。 自宅の玄関にピンポンダッシュしたり、ややホコリで汚れた車に文字を書いたり、 お菓子のクズを捨てるなどの被害が多いので、監視カメラを付けました。 犯人は近所の子供だとわかり問題解決したのですが、自宅に隣接する 一時停止を無視して走る車が多く、何度か自転車などと接触事故があったりしていたので 警察にその映像をDVDに納めて持って行くと、世間話ではぐらかされて、 持って帰ってくれとやんわり断られました。 何か問題があるのでしょうか? 取りあえず後日不定期に交番の警官を出張させると言っていました。 過去には駐停車禁止のところのを写真で渡すと、取り締まってくれると聞いたんですが。 プライバシーのしんがいとかそのあたりでしょうか? スピード超過でオービスに撮られても、助手席に異性がいたりすると捕まらないともきいたことがあります。

  • 遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って?

    遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って? 通常、遺失物を ●路上で拾った場合は1週間以内に警察に届けること。 ●施設内であれば速やかに(24時間以内?)施設管理者に届けること。 上記の条件を過ぎてしまうと、お礼を受け取る権利がなくなるという条文は拝見したのですが、厳密に言うとお礼を受け取る権利が消滅するだけで、その期間が過ぎると窃盗罪や占有離脱物横領罪になるとは記載がないのですが、実際のところその期間が過ぎてしまうだけでアウトなんでしょうか?それとも警察にお呼びがかかる前に届けでればセーフなんでしょうか?その辺の線引きがわかりません。 また、施設内での拾得について落とし主が遺失物を落とした後、その遺失物はその施設の占有になるとのことでしたが、その占有をお店が拒否した場合はどうなるのでしょうか?

  • 交番に届けたお金

    保育園年長さんの息子が公園で50円玉を拾いました。 私はてっきり息子が自分の物にすると思ったのですが、「落とした人がきっと泣いてる」と言って警察に届けると言い出しました。予想外の展開になったのですが、親としては道徳上「ねこばばしろ」とも強制できないので息子の希望通り、最寄の交番に届けに行かせました。私は付き添わずに息子が一人で持って行きました。 暫くして、息子が何とも言えない複雑な顔をして戻って来ました。 「50円貰っちゃった。おまわりさんが、正直に届けてくれたご褒美だって」と報告してくれました。 私にはある程度予想された結果だったのですが、この行為は、大袈裟に言えば遺失物横領を警察官が容認する行為にならないか? 果たまた、応対した警察官個人の「職務規定違反行為」なのか、それとも警察の職務規定に則ったマニュアル通りの対応だったのかも、ちょっと気になりました。 皆さんは、交番の警察官の対応の是非についてどう思われますか?

  • 警察官の発言で

    先日高額な金額のお金を拾い近所の交番に届けました。 拾った人も落とした人も色々面倒な手続きで大変ですね? その調書をとってる中で交番勤務の警察官が 「このお金はどこで拾ったんだ?お前が拾ったのか?」 という発言で、ちょっと気にかかりました。 「お前」という発言です。 そして私が「ちょっといいですか?この状況の中で自分に対して『お前』という言葉はおかしくないですか?」 と言い返しました。 それでもそのお巡りさんは自分が言った言葉に対して何も考えてない様子でした。 自分も日本の国語を完全にマスターしてるわけでも 人に「あなた様」と言われるような偉い人間でもありません。 でも、私は人の物を盗んだわけでも、壊したわけでもないのに警察官に「お前」呼ばわりされるのがとても不愉快でたまりませんでした。 家に帰って交番では話にならないので、本署に電話をして事の事情を話しました。 すると電話にでた本署の警察官も 「あ・・・はいはい ちゃんと言っておきます。」 でした。 ここでも「はいはい」は違うと思います。 私は伝えたい事をそのまま流して聞いてるような感じでした。 近年から 車の飲酒運転の罰則強化、タバコのポイ捨てなど、それはモラルのある社会人ならしない事です。 それを取り締まる立場の警察官がまともな国語が使えない。モラルの象徴である警察官が。 どうでしょうか? 私が細かすぎるんでしょうか? それともこの話にでてくる警察官はどこにでもいて、みなさんは別に「お前」扱いされても気にしないんでしょうか?

  • 退職届の受け取り拒否

    お世話になります。 2月に有限会社に入社したのですが、社長が怒ると物を投げてきたり、いつまでたっても契約書をくれない、と色々な事が嫌になり5月1日に辞めようと決めて退職届の方を提出したのですが、受け取りを拒否されました。 理由としては技術職なので私の後の引き継ぎが居ない状態だからだと思います。社員は他に2人居ますが、動くのは私だけです。 1時間ほど粘ったのですが受け取りはされませんでした。この場合どうしたらいいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 警察官に恋をしてしまいました…。

    交番の警察官に恋をしてしまいました。 先週の金曜日、定期入れを落としてしまい、カードや定期は入っていなかったんですが年季の入った物だったのでショックのあまり、交番で落し物の届出を出しました。 その時に対応してくださった警官の方がとても素敵で一目惚れしてしまいました。 今日、その警官の方に手続きをして下さったお礼の意味でお菓子を届けましたが、生憎交番には警官全員不在でした。 机の上に、本部(?)と繋がるTELがあったのでかけてみると、先日の警官の方ではなく違う年配の方が出られました。 その方に、 「遺失物の届出等をやってくれたお礼を持ってきたから、渡してくれませんか?」 と言うと、警察はそのような物は受け取れない、と言われ断られてしまいました。 とてもショックで悲しかったです、仕方の無いことですが…。 どうしても、その交番の警官の方ともう一度お話がしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか…? あんまりグイグイ行っても不審者扱いされたら嫌ですし…。 やはり諦めるべきなのでしょうか…? ちなみに、TELの男性の方は、 「本人に伝えておきます。」 と言っていました。 にもかかわらず、アタックするのって、やはりしつこいでしょうか…?

  • 遺失物届け後に対応できることを教えてください。

    財布の置き引き被害に遭いました。 時間は11月20日(日) 20:15~20:35ぐらいの間 場所はタイトーステーション 秋葉原店 5階男子トイレ  住所は東京都千代田区外神田4-2-2貴三ビル 財布の形状は長財布、色は灰色と黒、 ブランド物ではなく安売り時に買った一般的なものです。 財布の中身は、免許証、保険証、キャッシュカード、クレジットカード、 ポイントカード類、レシート類、テレカ類、現金6,7万円等だったと思います。 20:15頃トイレを使用した際、ポケットから長財布が落ちたので、 トイレットペーパーホルダーの上に置き、そのまま退室。 財布がないことに気がつき戻って確認したのが同日20:35頃で、 既にトイレ及びフロア内に財布はなく、店員さんや近くのお客さんに 財布が落ちていなかったかを確認しましたが、見ていないとのことでした。 トイレは大小の敷居がなく、入れば財布の有無は分かる構造でした。 店員さんへは連絡先を伝え、見つかり次第連絡頂けることになっております。 20:50頃、警察へ連絡、秋葉原交番で状況説明し、 財布が届いていないことを確認しました。 ここで、銀行とクレジット会社への連絡、遺失物届けを作成いたしました。 また、同店で防犯カメラの映像確認は警察立会いが必要と言われたので、 その旨交番で伝えましたが、下記3点を理由に立会いを拒否されました。 「トイレ内を録画しているカメラがないから現場が分からない」 「トイレに入った人がいても、その人が犯人かまでは分からない」 「拾った人が後日交番に届けてくる可能性もある」 その後、現金だけ抜いて捨てられてないかと思い同店のゴミ箱の中身の確認、 秋葉原駅で拾得物確認及び駅内ゴミ箱の中身の確認させて頂いたのですが、 結局見つからず一度帰宅することになりました。 普段はこんなに現金持ち歩かないのですが、 親戚の祝い事にノートパソコンを贈るつもりでちょうど引き出し、 ゲームセンターも普段は行かず、たまたまトイレを借りに行っただけだったので、 すごくタイミングも悪かったと感じています。 ゲームセンターでの置き引きで、届出もないので、もう現金はほぼ諦めていますが、 せめてカード類だけでも戻って来て欲しいと願っています。 先に記載の通り「銀行とクレジット会社への連絡」「警察への届出」は実施済みで、 「保険証」は本日勤め先の担当者へ報告し確認いたします。 下記質問となります。 1.以上の他に対応しておくべきことはないでしょうか? 2.他の質問で遺失から盗難に切り替えて対応された方もいらっしゃいましたが、  本件の場合も盗難届けに切り替えはできるでしょうか?  交番では遺失物届けの書類を渡されたのでそのまま記載してしまいました。  対応できそうであれば今日にでも交番へ行ってみたいと思います。