• ベストアンサー

最近、「いらっしゃいませ」と言わない??

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.3

 大阪在住です。 確かに、コンビニで「いらっしゃいませ」と言うコンビニは少ないと思います。  ただ、客の立場から言わせていただくと、コンビニの場合、いわゆる「冷やかし」だけで入店する場合も多い。すなわち、ちょっと通りがかったついでに入店し、何も買わずに出てゆくといったケースです。  もし、入店時に「いらしゃいませ」と声を掛けられると、「何か買わなければ悪い」というプレッシャー (大ゲサ)をかけられているような気もします。そのため、つい無駄なものも買ってしまう場合があります (当然コンビニ側とすれば、そのほうがよいことになりますが)  客側からすれば、「いらっしゃいませ」の一言もなく、無愛想なコンビ二のほうが、気楽に入店できて、 何かほしいものがあれば購入し、もしなければさっさと店から出て行くといったことが行いやすいといえますが、コンビニ側からすれば、これは当然、売上が減って損をすることになりますね。

noname#75675
質問者

お礼

ふむふむ。確かにそうですね。私も何も買わずに出て行くこともあります。そういえば、2年位前は何も買わずに出ていくことが何とも後ろめたかったような気がしますね。無愛想なコンビニにもメリットはあるんですよね。もしかしてそれを狙ってるのかなぁ。 しかし逆に、ものすごく頑張ってます!的な笑顔と声でとってもはりきってチャキチャキ動いている店員さんや通りかかるたびに「いらっしゃいませ~!中華のお惣菜いかかですかぁ?」と声をかける所もありました。私の地区周辺ではなく、ちょっと離れたところで半年くらい前にさかのぼるんですが。コンビニにもよるんでしょうね。でもやはり減ってきてますよね、いらっしゃいませ、の声。 ありがとうございました。

関連するQ&A