• ベストアンサー

粒うにって何ですか?

もらい物ですが粒うにのビン詰めをいただきました。 粒うに98%と書いて有ります。 でも寿司のうにと違います。 粒うにってのはうにの砕いたものですか? 形の悪いクズみたいなものですか? 食べもあの寿司のうにの味とは違います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.1

うにを塩漬けしたものだそうですよ。 でんぷんや酒粕で増量したものもありますが、 うに98%なら高級品ですね♪ アルコールや砂糖も使用してるのでナマのとは味が違いますが、昔から瓶詰めで親しまれています。 生鮮商品のパックに詰めてるウニにくらべると形のよくないものとかを使ってるかとは思いますが、、、。

参考URL:
http://www.yamami.net/business/item01.html
noname#4554
質問者

お礼

ありがとうございます。 高級品ですか! 味わって食べますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

定義としては、『ウニの生殖巣に食塩等を加えたもので、塩ウニ含有率65%以上もの』をいいます。 塩ウニは珍味とされていて、名前の通り塩漬けにされたものです。 そのままご飯にのせて食べたり、ワサビ醤油で食べたり お酒のつまみとして好む人もいます。 買うとけっこう高価ですよ。 http://www.yamami.net/business/item01.html

参考URL:
http://www.yamami.net/business/item01.html
noname#4554
質問者

お礼

ありがとうございます。 高価なんですか! ご飯にのせて食べたら美味しそうですね。 Rikosさん。 私の質問に答えていただいた件ですが、どこも満室で結局は三宮ターミナルホテルにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウニの瓶詰め利用法

    ウニの瓶詰めがたくさんあるのですが、私はウニが苦手なので(主人は食べる)良い利用法が知りたいです。 パスタソースとして使ったりできますか? なにぶん、生ウニも瓶詰めウニも苦手で味がよく分からないのです。 たぶん瓶詰めウニは味が加工されているのだと思います。 いつも冷奴の上にちょんと乗せるぐらいしかしていません。 黄身焼きのように白身魚に塗ったりしても美味しく頂けるものなのでしょうか?

  • がぜうに

    長崎県の知人から、がぜうに(ばふん雲丹)の瓶詰め(塩漬け)を送ってもらいましたが、一口食べましたが、とても苦味が強く感じました。 がぜうにというには、苦い味がするものなのでしょうか?

  • 本場獲れたてのウニと寿司やのウニ

    どちらが好きですか? 先日、獲れたてのウニを食べましたが、貴重な天然ものなのに、くるくる寿司のウニの方がおいしいと思えてしまいました。 寿司やのウニに舌が慣れてしまったからでしょうか? 天然ものは、生卵の黄身を食べているような、クセがなさすぎる味でした。 寿司やのウニは、加工されていて、味を強調しているのでしょうか?

  • うに数の子(あえもの)の食べ方

    クール宅急便(冷蔵便)でうに数の子が届きました。 400gのパック入りで表示は要冷凍となっています。 賞味期限はあと3ヶ月ですが、 届いた時点で完全に解凍されていました。 今からどれくらい日持ちするでしょうか? どのようにして食べるのでしょうか? ちなみにウチは夫婦2人です。 私はうにも数の子もあんまり好きじゃありません。 うには特に、瓶詰めになっていてアルコール臭のするものは 食べられません。スーパーで売ってるうにもまずくてダメです。 高いおすし屋さんで食べたうには平気でした。 何かいい食べ方があるでしょうか? お願いします。

  • 磯ウニの食べ方

    先日,「磯ウニ」という商品の瓶詰めをいただきました。 山口県の製造です。 どうやって食べるとおいしいですか? ウニのペースト状のもので,少しだけ形が残っています。 結構しょっぱくって,酒の肴かなってところですけど, それでもほんの少しずつしか減らないので,傷んでしまいそうです。 きっとそう安くないものだと思いますので,おいしくいただきたいです。 料理に使うとしたら,どんなメニューが考えられますか。

  • 塩水パックうにって?

    ネットで生うにをを購入しようと思いサイトを開くと 塩水パックうにというのが多く見られます。 塩水パックうにの説明では生うにを塩水につけているという説明がほとんどなのですが実際食べた経験のある方にお聞きしたくて。 1、本当に生うになの? 2、おすし屋にあるうにとは味の違いがあるか? (おすし屋などでは木箱にうにが入っているをよくみます) 3、塩水につけてあるので食べる時は水洗いやお水につけて塩を抜かなくてはならないのでしょうか。 4、日持ちがよいのでしょうか。 今度両親が遊びに来るのでご馳走にうにを出そうかと思っています。 値段もやすいのでおすし屋のうにと遜色なれれば購入したいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 食べ合わせの良いもの、悪いもの

    昨日ワイドショーで、「(すし屋で)いくらとウニは食べあわせが悪い」って言ってました!(コレステロールがどうたらこうたら。。。) そんなこと言われても、このふたつはすし屋にいったら定番ですもんねぇ。食べないわけにはいかないっしょ?!! そこで、寿司に限らず食べ合わせの悪いものを教えてください! あと、プリンと醤油(?まちがってるかも)でメロン(??!)味、みたいな感じで、珍しいもの同士を一緒に食べたらこれの味になる!というのも知ってたら色々と教えてくださ~い☆

  • ウニ(ビン詰め)の料理方法は?

    ウニを、少量の塩と純度100%のアルコールで加工してある、ビン詰めを頂きました。家族でご飯に乗せて食してみましたが変な味で美味しくありません。我が家はアルコールがあまり好きではない人間ばかりなのですが、そのために美味しく感じないのかもしれなません。何とか手を加えて食べられる状態にしたいのですが、何か良いレシピがあれば教えてください。

  • ウニの瓶詰めの瓶は何故こんなにも分厚い?

    今ふっと疑問に思ったのですが、粒ウニや練りウニの瓶詰めの瓶は何故あんなにも分厚いのでしょうか?例えば海苔の佃煮、なめ茸醤油煮などの瓶詰めの瓶と比較すると明らかに分厚いです。

  • え?たったこれだけ?

    え?たったこれだけ? ・・・って思うことって、ありませんか? たったこれだけしかないの? たったこれだけしか払わなくていいの?・・・ いろんな“たったこれだけ”があると思いますが、どんな、“たったこれだけ?”がありますか? 私が真っ先に思いついたのは、ウニの瓶詰めです。 すごい上げ底で、肉厚の瓶で、ウニをすくってみたら、え?たったこれだけ?

このQ&Aのポイント
  • FMVWA3A27Vを使用してスマホで録画した動画をCorel Digital Studioでブルーレイに保存したいのですが、保存した動画が縦向きになってしまいます。
  • パソコンで横向きで視聴できるのに、保存すると縦向きになる理由は何でしょうか?
  • 横向きで保存する方法はありますか?
回答を見る