• ベストアンサー

ゾウの時間ネズミの時間というほんの中で代謝量は体重の4分の3乗に比例す

C-elegansの回答

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.2

大体のところ体重は体長の3乗に比例し、表面積は体長の2乗に比例します。 (球の直径、体積、表面積みたいな関係です) 体長:a、体重:b、表面積:cとおくと、 b∝a^3⇔a∝b^(1/3) c∝a^2∝b^(2/3) ※ 「∝」…「比例」 「a^2」…「aの2乗」 「a^(1/3)」…「aの3分の1乗」 「*」:「×(かける)」 bはaの3乗に比例することは、aはbの3分の1乗に比例するということです。 cはaの2乗に比例することは、上記よりbの3分の2乗にも比例するということです。 というわけで「表面積は体重の3分の2乗に比例する」ことが分かります。 仮に、放熱関係のみを考えて「代謝量は表面積に比例する」とするならば、「代謝量は体重の3分の2乗に比例する」ということでもあります。 実際には運動量も考えないといけないので、結果的に「3分の2」→「4分の3」ということです(多分)。

kaka7070
質問者

補足

ありがとうございます。具体的に4分の3乗はどのように計算するのですか?

関連するQ&A

  • 筋肉量と基礎代謝について

    身長161cm体重42~3kgの女です。 タニタの体重計で筋肉量が32.5で少なめ、基礎代謝が1054でかなり多めとでました。基礎代謝は筋肉量に比例するものだと思い込んでいましたが、私の場合はどうやら違うようです…。これは私の体が無駄にエネルギーを消費してしまう意味で悪いことなのでしょうか?

  • 「時間の0.2乗に比例して減少」の意味を教えて

     時間の0.2乗に比例して減少する,とは具体的にどう計算するのでしょうか 教えてください。 例えば, 5000個のバイキンが発生し,その1時間後から「時間の0.2乗に比例して減少」(時間の単位は分とする)していく,150分後には何個になっているか? は,どうやればよいのか,教えてください。

  • 基礎代謝量の見方について教えてください。

    基礎代謝量の見方について教えてください。 30代前半の女性。 ジムの体組成計ではかると、基礎代謝量が850~950kcalを推移しています。 一方、サイト上の計算ソフトで身長・体重などを入力し基礎代謝量を計算すると、1080と出てきます。 この数字の差をどう理解していいのかお聞きしたいのですが、 組成計ではかった量<計算ではかった量 エネルギー不足=栄養が足りていない=食事に問題アリということでしょうか? 自覚症状として、日常生活で人よりもかなり疲れやすいというのはあるのですが・・。 筋肉が少ない人は、サイトには基礎代謝量が低く出ると書いてありましたが、組成計でみるかぎりは筋肉率は「高」と出ます。(限りなく標準に近い数値の「高」ですが・・) なお、体格はかなり小柄です(身長145、体重40前後)。 BMI,体脂肪は標準と出ます。 数値をどう理解してよいかわからないので、教えてください。

  • 中公新書「ゾウの時間 ネズミの時間」 本川達雄(著)について

    「ゾウの時間 ネズミの時間」という本の感想を聞かせてください。 できれば300文字くらいでお願いします。

  • 基礎代謝で体重は減るのか

    三か月くらい運動していますが体重が減りません。 週4くらいでスイミングをしています。 毎回、1キロ泳いでます。 ウォーキングも週4くらいで1時間以上2時間ウォーキングの時も多いです。 公園の鉄棒で懸垂10~12回、家で腹筋背筋スクワットなど50回2セットづつ3日おきくらい。 体つきは変わってきましてスポーツマンっぽくなっています。 でもなぜかまったく体重が変わらないのですが、 筋肉がついて基礎代謝で体重は少しでも減らないのでしょうか。 筋肉をつけた体で基礎代謝が体重の減少にはそんなに関係がないとすると、 このまま運動の回数を減らすと、太るということになると思うのですが 基礎代謝では体重は減らないのでしょうか。 毎回のご飯の量はそんなに変わっていません。 気持ち的に2キロくらいは下がっていてもいいんじゃないかとか 思っていたりします。

  • 体重計の基礎代謝量の測定について

    自分が使っている体重計は、身長を登録して計ると、 体脂肪や皮下脂肪の数値が表示されるものです。 基礎代謝量もカロリーで表示されるのですが、 いつも850カロリーほどです。 基礎代謝量ってそんなもんなんですか? 身長は155センチで女です。 筋肉は少ない方だと思います。 関係ないかもしれませんが体重は42キロくらいで体重計は乗る形のものです。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝量

    こんにちは。 ダイエットを始めてもうすぐ2カ月になります。 26歳。女性。身長は144cmです。 あるサイトによると、26歳・女性の標準(平均?)基礎代謝量は1210kCalとなっていました。 さらに、今の私の身長と体重を入力し弾き出された基礎代謝量は、もう少し高く、そこまでは納得できるのですが、私の身長(のみ)から計算した理想体重(美容体重の場合も)を同じサイトの同じ計算式に当てはめると、基礎代謝量が800kCal台になってしまいました。 これは、私の身長が低すぎるためにこの式が当てはまらない、ということなのでしょうか? それとも、もしも身長144cmの私が理想体重まで落とした場合、本当に基礎代謝量がここまで落ちる可能性があると考えた方が良いのでしょうか? 今現在、ダイエットはカロリー計算をメインに行っていますが、事情があって、今後「運動によるダイエット」を加える予定はありません。従って、「運動によって基礎代謝量を上げる」というのは想定していません。 皆さんのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝と体重計(タニタ)

    おはようございます。 体重計で計る基礎代謝について質問なのですが、私の家には タニタのインナースキャンがあります。その体重計では18歳からしか基礎代謝や 筋肉量を測定することができないようです。 私は今16歳女子、身長151センチで体重38キロです。 今朝、試しに18歳に設定して基礎代謝を測定したところ 1060kcal/日と出ました。 この値はたいだいあっているでしょうか? 年齢はあまり関係がないように思うのですがどうですか? 多めに見積もればいいですか? ご回答お願いします。

  • 基礎代謝量について

    基礎代謝量について サイトで身長や体重を入力して計算してみたら、基礎代謝量が1220kcalでした。。。16歳でこれは少ない方なのか多い方なのかどちらでしょう? 私は毎日1500kcalほど食べてます。別に制限してる訳でなく、(お菓子はあまり食べてませんが)普通に食べたらこんな感じになります。 学校の授業では学生は1800kcal以上、2000kcalぐらい?食べましょうみたいなことを言われました。ということは標準に比べると摂取カロリーが少ないことになります。それに、身長に対する体重はどちらかというと、普通もしくは理想体重より少ないんです。 でも私は全然痩せてません、むしろぽっちゃりして太ってる感じの体型です。 なぜ体重は普通なのに太って見える(客観的に)のでしょう?とても不思議です。ちょっと運動不足だからですかね? 本音を言うと、モデル体重(体型)を目指してるのでもう少し痩せたいのです。これ以上摂取カロリーを減らしても(1200kcalくらい?)意味はないのでしょうか? あと、他に何かいい方法あったら教えてください><

  • 基礎代謝量について

    こんにちは。先日質問をさせてもらった20代の男です。 始めて1ヶ月になり、体重、体脂肪ともに徐々に減少しているのはいいのですが、基礎代謝量まで徐々に減ってしまっています。 測定値と標準的な基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)の差が、100キロカロリー程あり、リバウンドしやすいのではと不安を感じています。 基礎代謝量が減少してしまっているのは、何故なんでしょうか?やはり筋肉が落ちてしまっているのでしょうか?標準的な基礎代謝量にしたいのですが、どのような方法が効果的ですか? 今続けているダイエット方法としては、筋トレ(腕立てや腹筋など)、有酸素運動(エアロバイク)に加え、食事は摂取カロリー<消費カロリーになるようにしています。 ご意見お願い致します。