• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動に失敗して、鬱。)

就職活動に失敗し、鬱になった私。他の人とは違う自分に落ち込む日々

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

一度や二度の失敗がなんだ、といいたいところですが... 昨今の若い方をとりまく情勢は実に厳しいものです。 時代は大きな価値感の転換点にきており、いわゆる希望の職種狙いでは まずストレートにいくことは希でしょう。 何がなんでも、暮らしていく、仕事は、人様に迷惑をかけない仕事なら、 なんでもやってみよう、 たとえ、農業でも、福祉でも、逞しく生き抜いて見せる、 そういう覚悟が必要です。覚悟をもち、耐え抜いた者は 人が磨かれます。そしてそのような方は明らかに顔つきがかわり チャンスがあれば面談での受け答えもおのずと説得力あるものになるでしょう 人生には遠回りでも無駄になる経験はなに一つとしてありませんよ 実際、私はそうやってどん底から這い上がってきた人間です。 そういう人間は、そういう自分を素直によくやったって労ることができ、好きになります。 そして、自分が好きな人は、他人の好き嫌いも少なくなります。 決して希望を捨ててはなありません。自分で自分の可能性を潰してしまうようなものです。

関連するQ&A

  • うつ病?を克服しながらの就職活動について

     就活中の大学3回生の女です。長文失礼します。  自分はうつ病ではないかと思っています。今まで誰にも相談したことがありません。以下のような事柄が高校生の頃から続いています。 ・憂鬱、気分が落ち込んでいる ・眠りにつくまでに何時間もかかることが多い、一日中眠い ・疲れやすい ・自分は価値が無い人間なので悲しい ・消えたい ・自分は幸せになれない ・自分が嫌いでよく泣く  3回生の前期にゼミ以外の単位を全て履修し終わり、週1回のゼミしか行っておらず家で引きこもっていました。人と話すのが苦手なためサークルもアルバイトもやっていません。大学入学時は少し気持ちが前向きになってやりたいことがたくさんできましたが段々と自分はやりたいことをやる資格がない人間だと思い始め何も手をつけられませんでした。このような生活を送っていたため就職活動の時期になってサークル、アルバイト、留学、資格を持っている人の中でコミュニケーション能力もない自分が面接に通る気がしないためとても不安で心が折れそうです。  本当は全てを投げ出したい気持ちですが両親に迷惑をかけ続けたくありません。自分を変えたいという気持ちもあります。上記のような事柄を克服しながら就職活動を続けていく方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 鬱なのに就職活動…どうしたらいいのでしょうか。。

    こんにちは。 20代前半の女です。 鬱病の様な症状がひどくなり人に会うのも怖く外出もできなくなりました。 そのため年明け前まで勤めていたところを退職しました。 職種は医療関係です。 今退職して2ヶ月になりますが貯金で生活していたのでもう本当に数千円しかお金がありません。。 本当は精神科を受診してもう少し整理がつくまで療養したいのですが保険証とお金がないのでどうしたらいいのかわかりません。。 両親にもこれ以上迷惑をかけたくないので相談できません。。 最近は外には出れるようになりましたが、電車や人混みに1人でいると動機がしたり人の目が怖くなります。 寝ようとベットに横になるとなぜか酸素がうまく吸えなくなり苦しくて寝つけないことが何度かあります。。 お金がなくもうどうしようもないので、就職活動をしなければと思うのですが、今こんな状態で就職活動をしてもうまくいきそうな気がしません。 面接の約束まで決まったとしても、面接の際何人もの人の前で話すことに恐怖感を持ってしまいます。 でも働くしかないですよね。。 退職してしまった自分が悪いのはわかっていますが、もうお金も職もなく何をどうしたらいいのかわかりません。 なんだか全てに置いて自信がもてない状況です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • こんな私でも就職できるの・・・?

    私は22才で、学校を出て一回就職しました。しかし、合わずに数日でやめてしまい、職を失ってから7ヶ月たちます。 もう22だからいつまでも親のすねをかじっていられないし、自立したいと思うし、働く意欲、危機感はあるんです。 でも、行動に移せないんです。 前の会社を辞めた理由は仕事内容っていうのもあったんですが、人間関係だったんです。 私は人と関わるのがとても苦手です。おとなしく、引っ込み思案、冗談も言えないし口下手で、小さい頃からいじめられ、裏切られてきて、人と接触することコミュニケーションをとることが凄くこわいです。うまくコミュニケーションがとれません。なので学生時代友達もできず、孤独で疎外感でいっぱいでした。 これではダメだと思い、笑顔でいたり、自分から話すことをしましたが、打ち解けられず親しくなれず輪の中にはいれないんです。 前の会社でも同期の子はすぐ受け入れられて先輩からもよく話かけられたり打ち解けてたのに、そのときも私は疎外感でいっぱいでした。 それで、働く意欲はあるものの、人と関わることが怖くて、また疎外感を感じるのが怖くて一歩が踏み出せないでいます。 親は早く働け!!と私がそうゆう過去があり苦しんでいるのに理解してくれません。 でも自分でもどうにかしたいけど、どうしてもその怖さが抜けないんです。輪の中に入っていけない、受け入れてもらえない疎外感の恐怖がつきまとうんです。 どうしたいいのでしょうか?こんな私がこれからでも、ちゃんと職に就くことはできるのでしょうか?

  • 私はうつなのでしょうか??

    私はうつなのでしょうか?? 最近まで気分もよく、職場の人とも問題なく過ごしていたのに、今週の月曜日あたりからなんとなく人と接することが苦痛になり、廊下などですれ違うときも辛いです。 今日は引きつった表情でなければいいのですが…自分が笑顔で接していると思っても、無表情かもしれませんし。 まだ自分の感情を抑えて気持ちを切り替えることはできますが、長く保てません。 表情にも現れていたら周りに迷惑かけてしまうし。 最近では私なんか居ても何もできないし、迷惑かけるくらいなら死んだ方がいいかもと考えてしまう始末。 そんなこと考えても気分が落ち込むだけだってわかっているのに。 小さな相手の仕草も気になってしまうし、深く考えすぎる私の性格にも問題があるのかもしれません。 でも私にはどうしたらいいのかわかりません。 これはうつ状態なのか、打開策はあるのかおしえてください。

  • 就職活動について

    私、今の現状はニート21歳女で愛知県に住んでいます・・。 今は通信制で高校の資格をとっている最中で今年の夏に卒業予定です。 資格は普通運転免許の資格しかもっていない状態です。 父親にはアイシンで働いていると嘘をついています・・・。 恥を忍んでお話します;世間で頑張っている方には本当に情けないじぶんですが話を聞いていただけると助かります^^; 一番就職したいところはアイシン精機です。生産開発の部で働きたいと思っています。 事務科でもなければ現場でもないところで働きやすいのではないかと思ったからです。 ま、まぁ無理だと思いますが・・・; 父に嘘をついている以上は絶対にアイシンに受からないといけないわけです; もし受からなくても今のままでは人に迷惑をかけるし自分も情けないので就職につきます。 ですが、まったくの初めての就職活動なので何をしたらいいのか分からなくてアドバイスをもらえるとありがたいです><; 生産開発部って資格は何が必要なのでしょうか?アイシンに働いている友達いないので(そもそも友達少ないという事実・・)相談できる人物もいないと。 とにかく今から何をすればいいのか!? 人生の先輩方どうかそこから教えてください><

  • うつ(病)ではないのですが、ここ数年「うつっぽく」ってなんかうまく行きません

    ここ数年さまざまあって、今でもその名残なのか、「うつっぽく」なるときがあり、もう少しどうにかしたいと思い質問しました。 思春期を迎えた頃に学校関係で環境が変わって、自分の家よりリッチで、自分より頭の良い人たちと一緒に過ごすようになりました。私の家も世間的にはそこそこ恵まれた家庭ですが、周りの人とは経済的にも頭の方でも違うなと感じるようになり、劣等感を持つようになっていきました。また、そのころから(一般的なことですが)親との関係も私としては良くない方向になっていって、本当はもっとその頃悩み始めていたコアな部分を理解して欲しかったのに、ただただ勉強をしなさいとしかいわず、それほどでもないのに遊びに行く日が続くと過敏に反応して、たたみかけてきたりしました。今思うと、家でも学校でもどこか居場所の無さがあったように思います。いままでそこまでは思わなかった「私はできないんだ」という思いがたまっていって、周りのできる人たちの存在がさらにその気持ちを掻き立てました。休日も何もしないでなんとなく過ぎていき、特にお風呂の湯船に浸かるとふさぎこんでしまって、1時間は上がれなく嫌でした。お風呂でも「私はできない」と何か思ってしまって、上がって次のことをすることが怖くてなかなかできなかったんです。 そんなこんなで、自分の性格について考えるようになり、過敏な親の性格を引き継いだように思えてきました。私の場合は、自分と人とを比べて極端に反応する性質があるらしく、優越感や劣等感をことあるごとに過度に感じているみたいです。要するに自我が希薄なのではないのかと思います。ここ数年はずっと劣等感が主で、これからもそんな感じになりそうです。今は、休日などに漠然と「自分はできない」と思って、思うように活動できないことがあり、折角の人生なのだからもう少し生活を充実したものにならないものかと思っています。当然さまざまなテストでは鬱病の判定は全然出ませんが、気分として「うつっぽい」です。自分のコントロールの仕方など、アドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 就職活動と病気

    いつも、お世話になっております。 今回は、少々 面倒なご相談があります。 私は、20代後半で10代から精神的に疾患があります。 お医者様から言われたのは、うつ病だそうです。最近は、リストカットも再発しつつ怖いです。 しかし、1,2ヶ月に1度、気分の悪さに耐えきれず、理由を知っている友人に連絡をとって迷惑をかけてしまいます。 やりたい事のために、 仕事は、6月末で退職致します。(自分で退職を願いだしました) しかし、最低限の資格しか持っていないため、 なかなか採用を頂けません。 最近は、自分が何がしたいのか わからなくなってきました。 そこで、皆様にお聞きしたいのが、このまま がむしゃらに面接を受け続けるか、 療養も兼ねて、他のバイトをしながら、上の資格をとる勉強をするか 迷っております。 20代後半という事もありスゴく焦っている自分がいます。 もし、採用を頂いても うつ病の為、まともに仕事にいけるのかも不安です。 自分の事なのに、自分では、どうしたら良いかわかりません。 ただ、焦って追い詰められていく毎日です。 すみません、乱文になってしまいましたが、 皆様のご助言頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • PMSなのか、うつなのか・・・

    19歳の女です。 私はよく気分が落ち込み、ストレスにも弱い方だと思います。 真面目すぎて完璧主義だとも言われました。 最近気づいたのですが、生理前にものすごく気分が沈んだり、すごく食べたくなったりするみたいです。 いろいろ調べて、PMSを知ったのですが、これがうつなのかPMSなのか判断できず困っています。 毎日日記を書いてみたのですが、生理が始まると気持ちが穏やかになっているような気がします。 主な症状は、 不安になる・イライラする・孤独感・絶望感・泣きたくなる・いなくなりたいと思う・人に会いたくなくなる・外出するのが億劫・過食・よく眠れない・お腹の調子が悪くなる・何もしたくない・・・などなど。 うつで気分の波が(うつに波ってあるんでしょうか?)たまたま生理前だったのでしょうか・・・。 今月は生理前に立ち直れないくらいものすごく落ち込んで 気分が落ち込んで、周りの人に迷惑をかけています。 外出するのが億劫で、学校の授業にも出られなかったり、本当に困っています・・・。 こういう場合は婦人科に行くべきですか?それとも心療内科とか精神科の方がいいのでしょうか・・・。 アドバイスよろしくお願いします。

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • 就職活動について・・・

    こんばんは。 現在大学三年生の者です。 就職活動について相談に乗っていただきたいのですが、まず私の現状を説明します。 私は去年の秋頃から今年の夏頃までの約一年間、体調を崩し入院したことや色々なことを一気に行い鬱になり(実際は鬱か解りません)、バイトだけは行っていましたが学校も余り行かず、自暴自棄・過眠・無気力・全て楽しくない・何もないのに毎日涙を流す・死にたいと毎日のように思ってしまうなどの状態が続き、ほぼ引きこもり状態でした。 約1年間特に何もしてないし、人と関わることが以前より億劫になり性格も歪んでしまった気がします。 しかし、私自身甘やかされて育ってきて(それが今自分を苦しめていますが)社会に中々溶け込めないある意味問題児で、何も出来ない自分に腹が立ち変わらないといけないと思い、今年の9月頃に回復の兆しが見え始めました。 しかし、最近またダメ人間になってしまい、この一年間程の気分障害はみられませんが、近い症状が続き親や友人との会話も減り、大学もサボるようになってしまいました。 特に就職活動間近なのに何もしない、自分なりの納得のいく人生を歩みたいのに何をすべきか解らない、変わろうと努力しない… そんな甘えて怠けてる自分に腹が立って仕方がないです。 また、来月に入院を控えており、この一年間と同じ状態になってしまったらという不安もあります。 ただ、4年で卒業し、自立して親に迷惑はかけたくないという思いが強く、どうしても就職したいという気持ちはあります。 みなさんより取り掛かるのはだいぶ遅いですが、今から自己分析・業種研究・試験対策などをしても 自分次第でなんとかすることができるでしょうか。 また、私は中身が全くないのですがどうすれば中身を作ることができるでしょうか。 あと、こんな私でも人脈を増やすにはどういった一歩を踏み出せばよいでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう