• ベストアンサー

年金記録便について

年金記録便について 以前送られてきた年金記録便を確認したところ、約10年間ほど不払いだった期間がすべて払っている事に なってました。これって信じて良いんですか? ちなみにその期間はアンダーグランドな仕事をしてまして、税金関係はすべて払っていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.2

年金記録を直接見てみないとなんとも言えませんが、 その期間について、当時別の年金番号が付番されていて、親御さんが替わりに支払ってくれていた、という可能性はないでしょうか。 もし誤りだったら、年金事務所に訂正の手続きに行くことをおすすめします。 年金受給し始めた後で間違いが発覚したとき、返金を要求されると思います。 例えば、他の人の年金記録を間違って統合してしまっていたとしたら、その記録の本当の持ち主が年金請求すればバレます。 質問者様自身の単純な見間違いを含めて、いろんなケースが考えられますから、調べてもらってはいかがでしょうか。

tonny122
質問者

お礼

ありがとうございます。 見間違いも含め再度確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 だまっている方が得? どうせ日本年金機構のミスだからです。 あなたの良心にお任せします。

tonny122
質問者

お礼

ありがとうございます。 見間違いや色々な事が考えられるので、 もう一度確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねんきん特別便の年金記録

    ねんきん特別便が届きました。 私37歳、会社員。大学を卒業し今の会社一筋勤続14年です。 今回、ねんきん特別便が届き、年金記録を確認したところ、勤務している会社で加入している厚生年金の記録のみ記載されていました。 20歳になってから就職するまでの間、大学生時代に親が国民年金を払ってくれていました記録がこのねんきん特別便の年金記録に記載せれていないのですが・・・これって今回問題になっている記載漏れ問題として訂正報告できるものでしょうか?報告して良いのですか? 20歳から加入していた国民年金手帳は会社の人事課に提出してあります。

  • ねんきん特別便(遺族年金)

    父親が6年前に他界し、現在、母が遺族年金を受け取っています。 先日、母の所にねんきん特別便が届きまして、亡くなった父の記録に漏れがある疑いがあるとの事です。(父は十代の頃から働いていたのですが、記録は22歳からしかありません) その為、母に社会保険庁に行って調べるよう促したのですが、以前、母が6年前、遺族年金の手続きに社会保険庁に行った時、職員に「この記録以前に、違う番号の年金手帳の記録があるようですが、この記録を入れない方が、受け取る額が多くなりますよ。逆にこの記録の期間を入れると、受け取る額が少なくなりますよ」と言われたので、22歳以前の記録は無い事にして、遺族年金を受け取ることにしたとのことで、今、社会保険庁に行って、記録を訂正したら、受け取る額が減るから行かない方が良いと言うのです。 そこで質問ですが、現在受け取っている期間以前の記録が見つかった場合、遺族年金の受け取り額が減るということはあるのでしょうか? 娘の自分としては、増えることはあっても、減ることは無いと思うのですが、もし、減る場合は、どのようなことが考えられるのでしょうか? 教えてください。

  • ねんきん特別便

    ねんきん特別便の年金記録のお知らせについて教えてください。 転職したので、資格を取得した年月日と失った年月日が一部 つながっていない所があるのですが、将来的にもらえる額が少なくなる 等あるのでしょうか?教えてください。 ちなみに、つながっていない期間は3週間です。

  • 戦時中の年金加入記録について

    実家の母充てに遺族年金に関するねんきん特別便が送達されました。 亡くなった父の加入記録を確認したところ・・ 最も古い記録の記載が昭和19年になっており、それ以前の加入記録については記載されていませんでした。 母の記憶によりますと、亡父は戦時中に軍事関係の工場で仕事をしていたとのことです。 ということは戦争の開始時、昭和16年~昭和19年までの加入記録に漏れのある可能性があると思うのです。 そこで教えていただきたいのが・・ 昭和16年という古い記録であっても、もし加入期間の漏れがあった場合、再裁定の対象になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃればよろしくお願い申し上げます。

  • 年金記録について

    先日、母に「ねんきん特別便」が送られてきました。 案の定、昔の記録が載っていませんでした。 S47年 1年間、厚生年金加入 S48年 結婚 転職 2年間 厚生年金加入 S50年 父の扶養に入った S50年以降ずっと父の扶養に入っているのですが、記録には S61年4月からの記録しかありません。 S61年に制度が変わったような記事を見たのですが、それ以前は 第3号という設定はなかったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ねんきん特別便について(国民年金→共済年金)

    自分は現在公務員で共済年金に加入しているんですが、公務員になる前に2年間国民年金に加入していました。先日職場経由で共済年金の加入記録みたいなのをもらいまして、それには共済年金の加入記録が書いてありました。それで、教えていただきたいんですけど、公務員になる前の2年間の国民年金加入期間については、社会保険事務所から「ねんきん特別便」は送られて来ないのでしょうか。 すいませんがよろしくお願いいたします。

  • ねんきん特別便の加入記録で発覚

    ねんきん特別便が届きました。 内容を確認して、「ずっと継続して社員だったのに!」 っと違いを発見し、年金手帳で確認すると 自分の記憶にはないのですが手帳にしっかり 4ヶ月間だけ国民年金に加入しましたとの記しが…。 10年以上前の記憶なので曖昧ではありますが、 ・年金手帳を持ってくるように指示があった  (この時期になんでだろうと思った記憶があります) ・この時期だったかは不明ですが、同僚が数か月分の  社会保険料を一気に給料から引かれ、こんなやり方では  生活ができませんと退職する騒ぎがあった。  (保険料が上がったのに、徴収するのを忘れた為  差額分を引いたとかいう話を後から聞きましたが、  社長の言い訳ではないかとの話で真意は???です) 私の記録としては、 1・2年間は社員 2・4ヶ月国民年金 3.そこからまた約1年間、退職するまでの期間は 社員として登録されているそうで、 年金の相談センターへ問い合わせると 「雇用形態が変わったのではないですか?」とのことでした。 (会社からの届出の整理番号が変わっているそうです) 雇用形態が変わったのは1の記録前の6ヶ月間、 パートから社員に変更になっただけで、記録にある間は そのような話は社長とは一切話しをしていません。 そこで質問なのですが ・厚生年金→国民年金の手続きは  本人でないとできないのですか? ・本人が知らない間に国民年金に加入していたという  事態というのはありえることなのでしょうか? 会社に問い合わせる前に知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 年金記録は社名や記録など全てバレますか?

    年金記録は社名や記録など全てバレますか? 以前、質問した時にhttp://okwave.jp/qa/q6237874.htmlでは「年金定期便」からバレると言う意見とhttp://okwave.jp/qa/q6237867.htmlのNo2様のバレることは無いという意見がありました。 以前は「社会保険完備」の会社に勤めていたと(家族・妻)に偽っていた場合 年金記録からバレるんでしょうか? また、年金記録からは社名までバレるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ねんきん特別便のチェック方法

    母へ亡くなった父の年金記録(年金特別便)確認がきましたが、母も高齢で昔のことは良く分からないようです。それなりに記録は良いように思いますが、分からないのは昭和30年3月から退職時の昭和57年までの記録が載っているのですが、昭和30年以前のものと戦前の満州での就業記録がないのですが、これはなくてもおかしくないのか、おかしいのか良く分からないのです。母に聞くと満州で数年、帰国してからま仕事に付いていたと言っているのですが、年金制度はそのころなかったのでしょうか?社会保険庁に聞こうか迷っています。

  • ねんきん特別便と年金手帳の記載内容

    先日勤務先を退職し、生まれて初めて自分の年金手帳を手にしました。 年金手帳の中身を確認したところ、記載内容について非常に心配になった点があるのでご相談させていただきます。 6月に確認したねんきん特別便の記載内容は、 1.入社後の研修期間の加入記録 2.正式配属後の加入記録 3.事業所を異動した後の加入記録 4.勤務先変更後の加入記録 が記載されており、内容に間違いはありませんでした。 ところが、先日(9月)返却された年金手帳には、 上記1.の加入記録しか記載されていません。 これはやはり、年金手帳の記載が誤りで、訂正をしてもらう必要があるのでしょうか? それとも、手帳上の記載がこうなっているだけで、正式な記録は(ねんきん特別便に記載通りの)正しい記録が残っていると考えて良いのでしょうか? (前者だとするとねんきん特別便の意味が無いではないかと考えてしまいます・・・)

このQ&Aのポイント
  • 裁ち目かがり押えが破損し、針が押さえ金に当たって降りなくなりました。水平釜5mm用と7mm用のどちらを購入すればよいか教えてください。
  • 質問者はブラザー製品の裁ち目かがり押えが破損した際のトラブルについて相談しています。裁ち目かがり押えの針が押さえ金に当たって降りなくなり、金具をいざらした結果、破損してしまいました。どちらのサイズを購入すればいいのか判断がつかないようで、水平釜5mm用と7mm用の違いを教えてほしいとしています。
  • ブラザー製品の裁ち目かがり押えが破損し、針が押さえ金に引っかかって動かなくなってしまいました。針が引っかからないようにするために、押さえ金を開けたところ、押えが破損してしまいました。購入する際にどのサイズを選べばよいか迷っているようです。水平釜5mm用と7mm用の違いについて教えてもらいたいと質問しています。
回答を見る