• 締切済み

秋葉原に行きます。

hidejjjの回答

  • hidejjj
  • ベストアンサー率33% (47/139)
回答No.3

ラジオデパート周辺や秋月電子辺りに行かれるのでしょうね。(^^ 頭真っ白で行くととんでもないことになりますので、気をつけた方がよろしい のかと。 ”こうしたい!”ってのがはっきりしてれば、あまり変なことは言われないと思いますが 規格がはっきりしないと売ってくれないお店も多々あります。 ここには○○Vで○○A流れるくらいのことは、言えないとキツイかも。 論理のICとかだったら、1つくらいは型名出しておかないと門前払いされるかな? ただ言える事は、秋葉原のお店はそれこそ”ケーブルだけ”とか ”スイッチだけ”とかのお店があるくらい大量の種類を置いています その中の1種類を購入するのに、”こんな感じで使いたい”的な発言は NGですのでくれぐれもご注意を・・・。

noname#4480
質問者

お礼

電圧、電流などは一応把握しております。 型名ですか・・・。ネットなどで色々探してみたりはしたのですが、これだ!と確信できるものには出会えませんでした。もうすこし勉強してみます(^^)

関連するQ&A

  • 直列と並列の違い

    照明器具の接続にて、直列と並列があると聞きました。 この意味がよく理解できていないのですが、 直列は一台の器具を一台のトランス(インバーター)でつなげることで、 並列は複数の器具を一台のトランス(インバーター)でつなげることができるとの意味でしょうか?

  • 今の秋葉原で電子部品は買えますか?

    秋葉原には10年以上も行ってないのですが100Vのリレー回路を組みたいのですが部品屋さんて今でも有りますか? 昔はJR秋葉原駅の下に部品屋さんがありましたが今でも有るのでしょか? また他に良い場所がありましたら教えて頂けると有難いです。 カテゴリーが分からないのでこちらから質問させて貰います。 すいませんが宜しく願いします。

  • 秋葉原でLED照明の部品を売っている場所を教えてください。

    私は自作でLEDを使った照明を作ろうとしています。 そういったものを作る部品は秋葉原に行けば売っていると知人に教えてもらったのですが、一度も行ったことがないのでどういったところに入ればいいのかわかりません。 どなたか詳しい人がいましたら、お店を紹介してもらえませんか? お店の名前や場所、住所など詳しい情報を明記してもらえると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 照明器具を自作しようと思うのですが、一回路で電球何

    照明器具を自作しようと思うのですが、一回路で電球何個まで繋げるものか計算式がわかりません。並列に繋ぐつもりなのですが、計算に必要な数値と式を教えてもらえないでしょうか?

  • 予備灯・非常灯・常夜灯の違いがよくわかりません

    建物の照明設備で、一般照明の他に、予備灯・非常灯・常夜灯・誘導灯などがありますが、誘導灯は別にして、「予備灯・非常灯・常夜灯」の違いがよく分りません。 非常灯(ミニ電球)で、点検用のヒモがついて器具は、バッテリー内臓のもの、ヒモのついていない器具は、GC回路(自家発回路)と考えていいのでしょうか? 予備灯とは、なんでしょうか?予備灯は、すべてGC回路(自家発回路)なのでしょうか? 直管20Wにミニ電球がついてるものは、平常点灯している20Wは常用電源で ミニ電球は、停電時、GC回路で点灯するのでしょうか? どなたか、照明設備に詳しいかた、教えて頂けないでしょうか。 宜しく、お願いします。

  • 照明設備 3相3線

    詳しい方 教えてください。 ある建物で 照明設備があり ごく一般的な 片切SWで 操作する 照明回路があります。 照明器具の電圧は200V用で、電源は 3相3線 200VでR-S、S-T、R-T で、各回路に送っております。 今回、 R-Tの回路で、照明器具を片切SWで 消すと SWを切った後でも、 照明がつくというか ちかちかしながら ずっと ついているという変な現象になりました。 SWをきっても ついてるのです。 3相3線200Vを 使用してるから、いけないんでしょうか? トランスの接地の関係でしょうか? 基本的に 3相3線は 照明設備に 不向きなんでしょうか?

  • ピンヘッダーを扱う秋葉原の店を教えて下さい

    イマイチここのカテゴリーと合っているとは言えませんが、詳しい方もいるかと思い質問させて頂きます。 今、自作で電子基板(って言うのかな?)作っているのですが、基板に実装するピンヘッダーやそれと適合するソケットなんかを探しています。 型番を入れてネットで検索しても、短納期で入手出来ないものがあり、秋葉原の店頭で探せば結構見つかると人から聞いたのですが、扱っている店をご存じなら教えて貰えませんか? 秋葉原も何度か行ったことがありますが、目立つ場所ではPCやソフトの店しか見かけなかったような気がして、コネクター等のパーツを扱う店がどの辺りにあるのかよく分からないのです。 明確な店名や場所でなくても、秋葉のこの辺りにそういう系統の店が集まってるとか教えて頂けないでしょうか? 尚、ネットで部品販売している秋葉の店は検索してみましたが、探している部品は扱っていないようでした。 宜しくお願いします。

  • 秋葉原

    この度、キバン製作につき部品を探しているのですが、納期がない為に部品が入荷できず、秋葉原に行こうと思います。 しかし一度も行った事がありません。ここの過去の質問を見たのですが、秋月電子、若松電商、千石電商、ラジオセンター、ラジオデパートの他に種類の豊富なお店はありますか?まずは電話等にて在庫の確認をしてからと思ったのですが、もう少し候補が欲しいので。 探している部品は、チップ抵抗、チップコンデンサ等です。 宜しくお願い致します。 みなさんどうもありがとうございました。 なんとか、少し納期が遅れるぐらいで対応できました。 今後もいろいろ利用していこうと思います。 感謝いたします。

  • 調光用 PWM回路制作について

    照明用のPWM調光回路の制作を考えています。 以前のこちらの質問を検索していて、 http://okwave.jp/qa/q5082984.htmlの質問を見つけました。 こちらの質問と非常に似ているのですが、 異なるのは「デジタルIOのPWM出力信号(接続回路に複数の候補があり、電圧は3V・3.3V・5Vの予定です)から」照明調光用の12V 1kHzのPWM信号を作りたいと思っている点です。 先の質問を読ませていただき、 回路図制作→実物制作しようと思ったのですが、 トランジスタのトーテムポール回路あたりの記述から、 自分の電子回路超初心者の頭では解読不能となってしまいました。 どなたか、先の質問の回路の回路図か、 フォトカプラーなどの部品が世代が変わっているようですので 最新の部品でこの出力を実現可能な回路をご教授頂ければ幸いです。

  • 天井の照明取り付の補強方法

    最近天井照明器具をつけかえました。 以前は直付けの古いタイプでしたが、電気店で共通の取り付け部品を天井に取り付けてもらって、そこに照明器具を取り付けれるようにしてもらったのですが、何もしてないのに、照明器具が取り付け部品ごとはずれ、コードにぶらさがって宙ぶらりん状態になってしまいました。 とりあえず、天井取り付け部品を天井にねじでふたたび固定したのですが、天井がやわらかく、ねじがあまい状態で、天井裏には補強材等ついてないようです。 また、地震や衝撃で照明器具がおちてきそうなので、どうしたらいいか アドバイスお願いします。 照明器具は、一般的な円形の薄型タイプで特に重いものではありません。