• 締切済み

調光用 PWM回路制作について

照明用のPWM調光回路の制作を考えています。 以前のこちらの質問を検索していて、 http://okwave.jp/qa/q5082984.htmlの質問を見つけました。 こちらの質問と非常に似ているのですが、 異なるのは「デジタルIOのPWM出力信号(接続回路に複数の候補があり、電圧は3V・3.3V・5Vの予定です)から」照明調光用の12V 1kHzのPWM信号を作りたいと思っている点です。 先の質問を読ませていただき、 回路図制作→実物制作しようと思ったのですが、 トランジスタのトーテムポール回路あたりの記述から、 自分の電子回路超初心者の頭では解読不能となってしまいました。 どなたか、先の質問の回路の回路図か、 フォトカプラーなどの部品が世代が変わっているようですので 最新の部品でこの出力を実現可能な回路をご教授頂ければ幸いです。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

今晩は。  回答NO.1です。  補足ありがとうございます。いただいた補足(下記)より、 >ちなみに負荷側には、 >一般に販売されている照明器具のPWM信号入力(調光)端子へ >接続することを考えております。  すみません勘違いしてました。負荷は直接照明器具のLEDなどだと思ってました。負荷が「照明器具のPWM信号入力(調光)端子」ならば、前回回答の回路では出力が「L」に下がった時負荷に正しく「L」を出せない可能性があります。  負荷が「照明器具のPWM信号入力(調光)端子」ならば出力の電流ドライブ能力はそれほど必要ないと思いますので150mAもドライブできれば十分すぎるくらいだと思います。  そういう条件ですと、回路はガラッと変わってしまいますが添付のような回路で可能かと思います。 回路でQ1とQ3は2SC1815を、Q2は2SA1015クラスでOKです。それからOUT端子の右側のRLとCLは負荷側の抵抗と容量を厳し目に想定してシミュレーション用に負荷してますので、実際の回路ではこの部分が照明器具のPWM信号入力(調光)端子になります。  それから、フォト・カップラーの必要性ですが、負荷が大きな電流を流す必要の無い入力端子ですのでノイズやGNDの暴れなどを考慮する必要はなさそうですので必要ないでしょう。

satoshin0240
質問者

お礼

xpopoさん 早速のご回答ありがとうございます。 照明の調光信号用であれば、 フォト・カップラーは必要無いんですね。 添付いただきました、 回路図の部品も揃えやすそうで、 制作準備に取りかかれそうです。 本当にありがとうございます。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今日は。  参照されている例では回路にフォト・カップラーが使われてますが、フォト・カップラーはディジタルIC側と負荷のドライブ側の回路間のGNDに電位差がある、あるいは負荷側からのノイズが非常に大きくディジタルICへの影響が無視できない様な状況の時に使います。そういう状況を考慮する必要が無い(単なるPWM調光で負荷がLEDのような)場合はフォト・カップラーは不要です。  フォト・カップラーが不要な場合には添付した回路図のような構成でPWM調光回路は実現可能です。

satoshin0240
質問者

補足

xpopoさん ご回答ありがとうございます。 ご教授いただきました、回路図を元に 一度実物を制作してみたいと思います。 ちなみに負荷側には、 一般に販売されている照明器具のPWM信号入力(調光)端子へ 接続することを考えております。 複数台をわたり線で配線して行くこと、 照明器具製造メーカーが異なるものが同一回路上に 混在することを想定した場合、 フォト・カプラーの必要性は如何でしょうか?

関連するQ&A

  • PWM波形のターンオフ時間

    照明器具の明るさを変更する調光信号として使用されている1kHzのPWM信号を作る回路を作製しました。 PICで作製した1kHz PWM信号をフォトカプラTLP521を挟んでPNPトランジスタ2SA1244をドライブし、12V 1kHzのPWM信号を作っています。実際に電機メーカーが販売している調光装置に使用されている石が2SA1244だったので同じ石を使っています。PWM信号の立ち上がり時間であるターンオン時間は1kHz波形の精度に対して十分なのですが、立下りであるターンオフ時間がとても長く、45マイクロぐらいあります。 スピードアップコンデンサ等も試しましたが、顕著な効果はみられませんでした。 1.この回路でターンオフ時間を短くする方法にはどんなものがありますでしょうか。 2.PWM波形がOFFの状態(0V状態)では高周波ノイズのようなものが見られます。これは高周波ノイズというものでしょうか?。対策にはどのような方法がありますでしょうか。 電機メーカーが出している装置の基板を解析することも考えましたが、両面実装でチップ部品を使用しているので自分には難しいでした。 回路図とオシロスコープの画像を添付データとしました。 電子回路の作製としては、初心者に毛が生えた程度です。 ネットを検索したり本を買って読んだりしましたが、解決に至っていません。 ご回答いただけましたら幸いです。

  • 蛍光灯の調光でPWM信号にノイズ

    質問ですがよろしくお願い致します。 似た質問を下記に発見しましたが、画像が消えています。 http://okwave.jp/qa/q5082984.html ■目的 PWM調光タイプの照明器具(蛍光灯)をArduinoで調光しようとしています。 PWM信号の仕様をネットで検索すると、下記のような仕様が見つかりました。 (1)信号電圧が Vsignal (low) と Vsignal (high) との間のとき: Vsignal (low) の最小値は 0 V Vsignal (low) の最大値は 1.5 V Vsignal (high) の最小値は 10 V Vsignal (high) の最大値は 25 V Tperiod (cycle time) は,最小 1 ms∼最大 10 ms となる。 (2)制御端子のインピーダンス 制御端子のインピーダンスは,1 kΩ∼10 kΩとする。 (これはおそらく照明器具側の仕様です。) ですので、1kHzでhighが12VのPWM信号を照明器具に出力しようとしています。 ■問題は、PWM信号がLOWの時にノイズが乗ることです。 実験1.無負荷でPWMの波形を確認 実験2.照明器具単体で点灯し、信号線ノイズ測定 実験3.メーカーの調光器で接続してPWMの波形を確認 実験1の結果. ノイズのないPWM波形が確認された。 実験2の結果. 単体ではノイズはなかった。 実験3の結果. ノイズのないPWM波形が確認された。 また、波形のオーバーシュートもなく、わずかに台形のようなきれいな波形になっていた。 ■添付データ 1.回路図 2.波形 2-1.PWM負荷をつなげた場合1(ノイズ) http://imgur.com/iEftvV6 2-2.PWM負荷をつなげた場合2(ノイズ) http://imgur.com/0T1A3qA 2-3.PWM負荷をつながない場合(正常) http://imgur.com/Bng4iKO 2-4.ノイズをエクセルで拡大(ノイズ) http://imgur.com/2wYnK2o 電子回路は初心者です。本・ネットで調べましたが、まったく見当がつきません。 ご回答いただけましたら幸いです。

  • 照明用LEDドライバのPWM調光について教えて下さい.

    ROHM社の照明用ハイパワーLEDドライバ 「BP5845W」を使って高輝度LED照明器具を自作したいと考えています.使用場所は自宅の居間です. http://www.rohm.co.jp/products/module/power_module/led_driver/bp5845w/ このLEDドライバは,PWM調光が可能で,明るさをゼロからなめらかに調光ができるものです.しかし,PWM調光部分の回路をどのように作れば良いのかわかりません.ドライバのPDFファイルの説明書には,3端子REG(5V)とマイコンと記載されているのですが理解できません.参考になる回路および部品番号など自作に必要な情報を教えていただけませんでしょうか. 何卒よろしくお願い申し上げます.

  • LEDのPWM調光について

    お世話になります。 LED照明の調光制御について悩んでおりますのでご教授お願い致します。 LEDの調光回路が現在8Bitで制御し、リニアに調光をさせているのですが リニアティが悪くビットの階段が現れてしまい困っています。 本来は制御のソフトで修正するものだとは思うのですが、海外製品のため 対応が難しく、電気的に何とかならない物かと思って色々とやってみたのですがいまいち納得のいくものが出来ず困っております。 回路的には3WのLEDが17個をシリーズ接続し、PWM信号をMOS FETにてDC50V程 度の電圧でドライブしております。 やってみた対策としては、 1、LEDのアノード、カソード間に63V2200μF,63V1000μF,63V470μF   他数種類の電解コンデンサーのパラレル接続    フローティングの電圧が出てしまい信号を0にしても消えきらない    反応速度が遅くなる   などの問題が生じてしまいました。    コンデンサーを入れたことによりビットの階段については解消 2、1番の問題点のフローティング電圧を解消するために、PWMの信号が   0になり信号がない場合のみコンデンサーが切れる制御回路を作成    LEDの0からの不感域が出来てしまい立ち上がりが荒くなる。 不感域を小さくするためにコンデンサーの容量を小さくすると    ビットの階段が出てしまう。   などの問題が生じてしまいました。 3、MOS FETドライバーの入力段に10pF程度のコンデンサーを入れる。    完全に血迷いました^^; 上記の内容より後は擬似的に16bitにするなどの方法があると思いますが 方法が良く分かりません。 長々と書きましたがどなたか良い方法をご存知の方、お知恵を拝借させて いただければ幸いです。        

  • PWMフルブリッジインバータの制作「

    出力が正弦波PWMインバータの制作を試みているんですがMOSFETなどのスイッチング素子は揃えられたのですが制御回路をどうすればいいかわかりません 制御マイコンなどがあればいいのですが・・・ もしそのようなマイコンがあれば教えていただけませんか? なければそのような制御回路の回路図などが乗っているサイトなどを教えていただけませんか?

  • 電圧DC 0-10VをPWMに変換する回路について

    電圧DC 0-10VをPWMに変換する回路を作りたいと思っています。 入力 DC 0V-10V 出力 DC 10V 1kHz PWM 0-10Vを分圧で0-5Vに変えてPICにアナログ入力し、PICで1kHz PWMを作りトランジスタで10Vに変える回路は出来ました。 しかし、もう少しシンプルな物が作れないかと考えています。 タイマーIC555でPWMを作る回路のボリューム部分を0-10V入力に変えればいいのか等思っていますが、具体的な回路がわかりません。 出来れば、DC0-10Vを1kHz PWMに変えるIC等あればいいのですが。 アドバイスをお願いします。

  • PWM制御の回路について

    PWM制御について学んでいるのですが、以下の事について詳しい説明が載っているHPか回答が分かる方よろしくお願いします。出来れば回路が書いてあるものがいいです。自分でも探してみたのですが、キーワードが悪いのか回路が載っているものがみつかりませんでした。 ・MOSFETとIGBTのスイッチング特性(安全動作領域) ・駆動回路の原理(トーテムポール接続と素子のコンプリメンタリ) ・信号発生回路の原理(アナログPWMとディジタルPWM) ・ロジックICの種類(シリーズ:N,LS,F,HC,AC) ・・ロジックICの種類を統一する理由

  • ブラシレスモーターのドライブ回路自作について

    ブラシレスモーターのドライブ回路自作について トランジスタを6つ使いマイコンによる信号出力によって三相ブラシレスモーターのドライブ回路を制作しています、 それぞれのトランジスタを正しくスイッチングするためにフォトカプラを使用する必要があるようなのですがフォトカプラの構造、使い方が分からず行き詰っています。 どのような回路構成にすればモーターが正しく回転するのでしょうか? ハードはSH7144マイコンを使用しています

  • LEDの調光回路(定電流+PWM)について

    数百個のLEDを24Vで駆動・調光する回路として、添え付けのような回路を考えています。(LEDの直列数は実際には7個、並列数も数十個あります。) 電流を均等に配分しながら輝度を調節することを目的としています。そのために、最初は制御系にのみLM317+固定抵抗+可変抵抗を用いて電流を調整し、残りの列はカレントミラー回路で複製することを考えたのですが、トランジスタの数が多すぎて熱結合が難しく、誤差の増大が避けられない、最悪の場合熱暴走するのではないかと考え、定電流+PWMで調光するのが得策だという結論になりました。 定電流の方法として、定電流ダイオード(50mAには一列に付き3個は必要)がありますが高価なわりには誤差もあり、抵抗ではVfのばらつきに対応するのが難しいことから、精度も高く、比較的安価な3端子レギュレータを各列に用いたこのような回路にたどり着きました。 素人ながらいろいろと調べた末の結論ですが、このような組み合わせで正しく作動するのか、つまり、定電流(具体的には50mA)駆動をしながらパルス幅調整で輝度を調整する、という目的が達成できるのかどうか判断できずにいます。 知識名ある方にご教示を請いたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • モータのpwm制御回路について

    PWMでモータ制御するための回路を作ろうと思っています。その回路はモータとフライホイールダイオードとスイッチ代わりのトランジスタおよび電源で構成されているのですが、そのダイオードとトランジスタの値(物)をどうやって決めればいいのかわかりません。電源は7.6Vでモータの仕様はほとんどわかってないです。