• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せになる近道は心の大きさや気の持ちようですか?正直幸せといっても漠然)

心の大きさや気の持ちようで幸せになる近道は?

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

国民総幸福量 http://eco.goo.ne.jp/life/world/bhutan/report12/01.html http://www.japanfs.org/ja/pages/029621.html http://www.rieti.go.jp/users/nishimizu-mieko/glc/004.html ニューヨークの証券市場で激烈な戦いを繰り広げている ディーラーが休暇で南の島へ行ったときに そこの漁師に ここは楽園だ。電話もかかってこなければメールもない。 食べる物はそのへんにあるというようなことを 言ったら 漁師は生まれたときからずっとそんな楽園で生活をしていると 答えたとさ。 ブータンの国王は あまりに統治がうまく行き過ぎて国民が自分で考えなくなったので 国の行く末を心配して2008年に譲位して立憲君主制にして 統治を国民にさせることにしたそうです。

okeat0326
質問者

お礼

あまり幸せのハードルを高くすると辛くなることもあるんだと思いました。あまり硬くならず自分の幸せを模索しようと思いました。回答の程ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 幸せを妬まれてるような気がします。

    私は、ここ数年ぐらい前から、他人に自分の幸せを妬まれてるような気がしてしまいます。 姉や身近な友人です。 私が上手く行ってない時は優しいです。 でも、上手く行ったり綺麗な洋服を着るようになったり、痩せたりすると比較してきて、嫌味を言われたり、過去にちょっと太ってたときの話を掘り下げてきたりします。 姉の場合、姉はとても自分に自信がなく、上手く行ってる友人の悪口をよく家で言ったり、私の将来のことや上手く行ってることに対して、悪いことを言ってきます。 正直家の中ぐらい、自分の良かった出来事を話したいけど、姉は不機嫌になってため息を異様について、面倒なので、とても気を使います。 だんだん自分の幸せや自分が上手く行っても、なんだかネガティブになってしまうようになってしまいました。 幸せで居たいし、上手く行ってるときは調子に乗らないよう気をつけています。 周りの嫌味や妬んでると感じないようにする、あるいは気にしないようにするにはどうしたらいいですか?

  • 幸せを感じる心の作り方とは?

    今春から就職することもあって、最近お金のことが気になってきています。今までは無頓着に生きてきてましたが、これからはそういうわけにもいかないでしょうし、また、お金が原因で不幸に近づくのではないか、とも考えてしまってます。それくらい重要なものだと感じてます。 現に今テレビでも日本のお値段なんて番組もやってますし(笑)。 ただ、貧乏でも幸せな人っていますよね?その人たちは「どんな状況でも楽しめる心」をもっているからだと思います。つまり、その心を持っていれば、極端な話、ホームレスだろうが末期がんであろうが幸せを感じられるはずです。 そこで、私もそのような心を身につけたい、少しでもいいから近づきたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか? 前に見かけたのは、常に「ありがとう」を言って少しのことにも感謝するっていうものですが、無理してそう言っている、感じてるフリをしていると、むしろ実際の心情のギャップでストレスたまりそうな気もするんですが、いかがなんでしょう? なお、当然お金を稼げるような人材になる努力はします。が、それで稼げるかはまた別の話だと思うので、こちらの面については今回は置いておいてください。

  • 頑張ったら、幸せになれるんでしょうか?

    自分が頑張ったら、自分が頑張って変わったら幸せになれると信じて、ここ数年頑張ってきました。でも、心が折れてしまったようです。自分が望む小さな幸せさえ、手に入らない気がします。その小さな幸せを手に入れることが、私には難しいのですが。 そもそも、頑張ったら幸せになれるんでしょうか? 抽象的な文章ですいません。28歳の女性です。 小さい頃けんかの絶えない家庭で育ったため、人付き合いが苦手な面があります。それを卑下しないよう、自分を変えようと努力してきたのですが。 よろしくお願いします。

  • 人の幸せ喜べない人。

    人の幸せ喜べる人って、凄く心の大きい人だなと思います。 という私は正直『人の幸せ喜べない人』だと思います。 私は22歳でまだまだ苦労や経験が足りてないんだと思います。 家族の幸せでも素直に喜べない自分がいます。 好きな人(付き合ってはいません)の幸せは喜べるのですが… 自分の心の狭さにむなしさを感じます。 人間ってこんなものなんでしょうか? それとも私の心が狭すぎるのでしょうか? 皆さんのぶっちゃけた意見(人の幸せを素直に喜べるか)が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (抽象的な質問ですいません)

  • 生きるって? 幸せって?

    僕は中学生一年生(今年で中二)です。 この頃自分に自信が持てないのです。 しまいには 「なんで生きてんのかな?」 「僕よりもっとしっかりしてる人が生まれればよかったんじゃないの?」 こんなことばっかり考えて さらに自身がなくなって・・・ 生きるってなにか。教えてください:  もうひとつ....「幸せ」ってなんだろう? 「幸せ」になるにはどうすればいいのかな?        僕は幸せが何なのかすらよくわからないのです 将来幸せになるったってどうすればいいのか分からなかったら意味ないんじゃないのでしょうか?;; 幸せについて教えていただきたいです; 生きるってなにか? 幸せってなにか?を教えて欲しいのです (読みにくい文章だと思いますが どうかお願いします。) 

  • 幸せな気持ちが続く本は?

    読んだ後、幸せな気持ちが続く本&心があったかくなる本ありますか? 極端に長い本は、読破する自信がないので、読みやすいものを教えてください。

  • 心を開くには?

    自分は家族以外の誰かに対して心を開くということができません。 自分に自信がないからだと思うのですが、自信をつけたくても自信がつきません。毎日3つ自分を褒めるというのを心がけていますが、あまり効果がないみたいです。 そのため、上辺の友達はできても本当の友達ができません。 自分がインフルエンザになったときも誰ひとりも心配してくれませんでした。 自分の性格をまとめると ・自信がない ・自分がない ・特徴がない ・無愛想に見られて嫌われる ・嫌われないように気を遣ってる という感じです。 もっと楽しい人生を歩みたいです。 自分の周りの人に好かれている人の共通点は ・自信がある(輝いている) ・よく笑う ・一緒にいて楽しい という感じです。 自分は人に必要とされないことがとても辛いです。 自分に自信を持って楽しい人生にしたいです。 輝きのある人になりたいです。 自分が心を開かないのが、悪いのだとわかっていますが、いつも素の自分を出せません。 好かれようという思いが強すぎるのでしょうか? どうしたら輝き、自信のある人間になれるのでしょうか?

  • 人の幸せ 人として大切なこと

    抽象的な質問になりますが、 社会の中で 人と人との間で生きている上で 一番大切なことって何だと思われますか。 または人の幸せってなんだと思いますか。 簡単でもいいので気軽に答えていただけたら嬉しいです。 私は今20歳ですが、勉強ばかりしてここまで来てしまいました。 人と接していて自分が人間として少し欠けてるなって思うんです。 人のこころが読めないというか… 人を生かして初めて自分が生かされる と思っているのですが 自分の幸せばかり考えてしまって 自分を捨てることが出来なくて そんなちっぽけな醜い自分がいやになります。 みなさんの幸せや人間としてたいせつなことだとおもうこと 教えてください。

  • 「幸せ」ってなんですか?学歴?地位? or 心と心のふれあい?

     子供の頃から勉強、成績、テスト、塾…いつの間にか、あえて意識することもなく、勉強が出来る事にはものすごい価値があるんだという価値観が、僕の中にすり込まれていました…  いい成績を取ると親も先生もほめてくれる…だからいい大学に入って、地位のある職業について…それが評価される人の人生なんだなって感じてました。  でも最近ふっと思います。一体いつになったら僕は「幸せ」になれるんだろう…。学歴・社会的地位・収入、追いかけても追いかけてもキリがない…本音を話せる人もほとんどいない…なんだか毎日息苦しい。  そんなに学歴とか地位にこだわらなくても、収入がなくても、心と心が触れ合ってる友達とか恋人とか家族がいれば「幸せ」なんじゃないのかなぁ…  でもそうは言っても、明日生活するお金も仕事もない人が幸せかって言ったらそうじゃない気がする…。  要するに、学歴や地位も大事だけど、友達とか恋人とか、心と心が繋がった人間関係も同じくらい大切なのかなって思います。バランスかな。  幸せな人生送るために必要なものってなんなんでしょうか?教えてください。

  • 本当に心から他人の幸せを喜べる人、回答お願いします

    私は常に「なんで俺だけ・・・」って思ってしまいます。 そういう人生だったんです。 そしてよく「だったら人の幸せを心から喜びなさい。願いなさい」といわれます。 ・・・できん! 自分が今「なんで俺だけ・・・」って思っているのに、そのうえ 他人の幸せを願うって酷な。 「私は他人の幸せを心より祈ってます」って言う方って本当におられるのでしょうか?(偽善でなく)。 また人の幸せを喜ぶことでなんで自分まで幸せになれるのでしょうか? 私は自分の状況がつらいと、「もう他人とかどうでもいい!とにかくまず自分がしあわせにならなきゃ!」って思うんです。で、これを人に言うと、怒られるんです。「自分のことばかり考えて!全く!」と。 私だって状況が好転すれば人の幸せを喜べますよ。でも、自分のことでせいいっぱいのときに「他人のしあわせを願う」ってそんな・・・。 他人の幸せを喜べる人、なんで喜べるのでしょうか? (状況が良いから喜べるのでしょうか?) 他人とは、友人恋人家族とかではなく、 まったく見知らぬ関係ない他人とします

専門家に質問してみよう