• 締切済み

跡継ぎではない子供に、周囲の人(とくに親戚・家族)が、その子(成人して

_samayouinu_の回答

回答No.11

貴女がすべき事は、その現場を撮影し 実名をもって動画を公表する事です。 その様な事をする地名も出し 汚らわしい地であると説明しましょう。

関連するQ&A

  • 家族や親戚から冷たくされます…

    家族や親戚から冷たくされます… こんにちは。19歳女です。私は家族から嫌がらせをうけています。私の家族は、母が私の小さい頃から鬱で入院しており、小学校の頃から父親に育ててもらいました。なので現在は父と中3になる妹と生活しています。一年程前から父や妹に嫌味を言われたり、私だけ食事抜き、私が話しかけても無視、家から追い出されるなど辛い思いをしています。私の家は機微いい家庭なので記憶のある頃から、わがままを言ったりして両親を怒らせると叩かれたり、夜に家から出され鍵を閉められ何時間もいれてもらえないこともありました。ですが、それは私が悪いことをした時だったので躾のためなんじゃないかなとその頃は子供也に考えていました。ですが、一年前からは何も悪いことをしていないのに、私だけ仲間はずれにされます。こんな日常が毎日続くので精神的にきつくなってしまい、鬱になってしまいました。ストレスが皮膚や神経など様々な場所に影響を与え、元々弱かった体が更に弱くなり、ちょっとしたことで体調を崩してしまうようになりました。なので働くことも出来なくなり、毎日変化のない生活を送っています。精神科や心療内科の医師に悩みを相談したのですが家庭に関しては解決のしようがないみたいで、時間がたてば解決すると言われます。家族を病院に連れて行こうと考えたのですが当然ついてくるはずもなく…。私の家は借家で古い小さな木造の家なので自分の部屋がなく、家族は寝るとき以外のほとんどの生活を居間で過ごしています。なので私も居間で生活をしなければいけなくてそうするとどうしても嫌なことをされたり言われたりします。我慢していたらしていたで言うことがエスカレートし、怒ったら怒ったで喧嘩になります。妹は怒るとはさみやカッターなどで切ってくるので怪我をしたりすることはしょっちゅうです。言うことも昼ドラに出てくる嫁、姑のような感じの言い回しで耐えられません。なので今年から私は、はなれで暮らしています。と言ってもはなれには、ただ1つの部屋があるだけで電化製品は電気と古いテレビのみ。お風呂もトイレもないので結局父と妹が生活している家に戻らなければいけなくなり、そのちょっとした時間でも冷たい扱いをされます。最近では、朝起きると吐き気や不安がひどく、家族が出かけているときもそんな状態で苦しいです。祖父母や親戚に相談してもお前が何か悪いことをしたんだろと言われ、妹や父に注意してくれる人がいません。妹は私と父親の前だけ素を見せ、外では優等生のいい子を演じているので誰もそんな悪いことをしているなんて言っても信じてくれません。父親も外では優しい父というイメージで通っているので信じてくれず、相談すると私が責められます。友人にも相談しましたが同情はしてくれるものの、やはり家庭のことだからか話は聞いてくれても事が解決しません。付き合っている人にも相談したのですがやはり私の親に嫌われるのが怖いらしく、頑張れで終わりです。ストレスのせいでちょっとしたことでイライラしえしまって、最近では彼氏との関係もうまくいかず、彼氏にここを直せ!とか考え方がおかしい!とか常識のない行動を何回注意しても繰り返すと怒ってしまっていつも喧嘩をしては反省する毎日です。悪循環で抜け出せれないような気さえし、自分の安らげる場所がほしいと毎日思います。でも彼氏は束縛が激しく一緒にいてやすらげません。私の大切な親友や友人にも圧力をかけ、連絡をとらせないようにされました。別れたいとは思っているのですが何故か好きなんです。私の心の中では多分、相手にしてくれる人=好きとなってしまっているみたいです。友人との関係もうまくいかなくなってしまいましたし、これから私はどうすればいいんだろうと悩むばかりです。私のどこがこんなに人に嫌われる原因になっているのでしょうか!?ご意見やアドバイスなど、いただけたら光栄です。

  • 子出来ない夫婦は子連れの親戚は疎ましいですか

    本家の長男です。 子供が大きくなるまで当たり前のように子供の写真を年賀状に使い子供自慢をしてました。 私の兄弟姉妹は4人います。 妹の家庭も子沢山で昨年その長女が出来ちゃった結婚しました、子供を溺愛し 今年の年賀状など5枚も写真を貼り、あちこち乳児披露に出向きます。 私の目にもちょっと疎ましく感じます。 弟夫婦は子供が欲しくて猛烈な不妊治療しましたが諦めました。 私の家は本家なので盆正月そのた大勢親戚が集まりますがどうしても子供中心です。 何年か前から子供の出来ない夫婦が正月など集合日をずらして会えなくなりました。 そういえばその他にも親戚筋の若い夫婦で子供の出来ない家庭は集合日をずらしているように思います。 子供はかわいいい、は万人の思いだと考えていましたがひょっとして思い違いだろうかと考えるようになりました みなさまそのような経験をしましたか? その他 私の思いに対して体験談やご意見をお聞かせ下さい

  • 面倒を見る気のない口うるさい身内にガツンと言ってやりたい

    20代の主婦です。 産みの親は早くに亡くなり、養父母がいます。(2人は80代前後) この養父母がわがまま過ぎて、身勝手すぎて困っています。 実子が居るにも関わらず、私が面倒を見るべきだと勝手に決めつけ、養父母の思い通りにならない事が出てくると、あちらこちら(養父の兄弟や養父母の実子)に私の悪口です。 そして、その養父の兄弟や養父母の実子も「何て(養父母が)可哀想なんでしょう。一体、高齢のお年寄りに対して○○ちゃん(私)は何を考えてるのかしら?」と養父母を猫可愛がりなので、養父母はもっと付け上がりもっともっとと言う風にわがままが増幅しています。 それが、明らかに回りに迷惑がかかる事で、「人に迷惑をかけるからそ言う言う事はしちゃダメだよ。辞めて。」と言っても自分中心的な考え方しか出来ない養父母はご近所や親戚(この時は養母の実家)へ迷惑をかけ、結局私に苦情が来ます。 そして、「○○ちゃん(私)が、ちゃんと注意しないからだ。」と言われます。 みんな私が悪者です。 言ったって聞かないんです。 これ以上どうしろというのでしょうか? 私が独身社会人の頃は、養父母と一時期同居していましたが、このわがままと身勝手さに振り回され、家を出ました。 この家を出た件だって、自分達の事を棚に挙げ、すべて私が悪いというのです。 現在、私は結婚していますが、同居してくれない事と実家から少し離れた距離(それでも同県内)に住んでいる事に納得が行かないと言います。 養父の兄弟や養父母の実子は、私が養父母の面倒を見るべきだと言い、全く手を貸そうともしませんし、金銭面で協力なんて事も全く思ってないようです。 その割りには、口だけは、1人で2人分も3人分も出してきます。 私を実家の奴隷のように扱われている気がして、どこまで私を犠牲にする気なのかと怒りさえ覚えます。 不満があるのなら、養父母の兄弟や養父母の実子がこのわがまま身勝手極まりない養父母を引き取って面倒を見ればいいのです。 この何もしないくせに口うるさくお説教だけしてくる養父の兄弟と実子にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか? 養父母の兄弟や養父母の実子が、どうしても面倒を見れない、私に託したいと言うのなら 「すいませんね。」と言う気持ちがあっても良いと思うし 養父母に対しても「老いては子に従えというでしょう。ちゃんと○○ちゃんの言う事を聞いていなくてはダメよ。」とでも言ってもらえればまだ養父母も大人しくなりそうですが、全くそういうこともありません。 またお正月です。 養父母がその親戚達に私の悪口を吹き込んでいるのは分かっています。 そこまで、私が悪いと私のせいにするのか?と思う所までです。 親戚が我が物顔でやってきて、面倒を見てやれの私が色々言われお説教されます。 ガツンと言ってやる方法を教えてください。

  • 子沢山家族

    子沢山家族が私は好きです。私は男性なのでそれを望んでも女性の気持ち次第になるのですが… また経済力にもよると思います。 私は東京に何年か住んでいたのですが、子供を持つ家庭に対する風当たりが強いように感じました。子供は泣くのが仕事なのだから大目にみるべきなのに… 結局子供嫌いが増えたのですかね。 また都会は土地を有効利用するべきですよ。住環境が子育てに向いてません。住環境が劣悪です。 容積率の緩和などして、一般の家庭が4LDKのマンションを購入できるくらいじゃないといけないと思います。ちなみに私の実家のある地域では4LDKのマンションは賃貸で月10万円くらいで借りれます。また2980万円くらいで購入できます。田舎なのでですね(笑) 話がそれました。子沢山家族についてどう思われますか。憧れるのか、忌み嫌うのか、呆れるのか、いやいや、頑張って育てていて素晴らしいとかいろいろあると思います。 少子化対策と言っても結局はそういう精神的なところがまず土台にないとどうしようもないように思いますので。。。 女性の方はどのように思われるのかご意見伺いたいです。 もちろん男性の方でもかまいません。

  • 親戚の子と学校が同じだったら

    教えてください。 義兄の家族が、義両親の実家の近くに一軒家を建てかれこれ5年住んでいます。 私達は仕事の都合で、県外に2年ほど住んでいます。 ですが、義母が病気になり、夫が実家のある地方に仕事を変わり、 実家の近くに住みたいといいます。 義兄のところの三番目の子と、私のところの2番目の子が同級生で、二人とも女の子です。 もし義両親の実家の近くに住むことになったら、 子供が同じ幼稚園・小学校・中学校に入ることになります。 幸い、義姉も良い人だと思うのですが(まだあまり知らないのですが)、 私は、どんな親しい人でも少し距離を置いて付き合いたいタイプなのです。 子供同士が同じ学校となると、お付き合いするママさんも義姉と共通したりするのも嫌なのです。 親戚の子供と自分の子供が同じ学校に行っている方、 どんな感じなんでしょうか?

  • 昭和初期までは

    子供が女の子しかいない家庭は少なかったのでしょうか?(男尊女卑の為)

  • 家族だけの挙式の際の親戚への対応について

    現在、私は結婚の準備をすすめています。 式は、家族と親戚のみで、披露宴は家族、親戚、友人でと考えていましたが、私の方の親戚が極端に少ないのもあり、「家族のみの式にしては?」という彼の両親の案が浮上してきました。 私の母ですが・・・父が他界したのをきっかけに母が精神的な病を患い、私の母を育ててくれた実の母親が亡くなった時でさえ、母の母親のお通夜、お葬式にも出席できない状態でした。一周忌は母の姉妹の家族のみで行われたにも関わらず、母は出席するのを嫌がりました。 「家族のみの式にしては?」というのは、私の母の状態を考慮しての申し出というのもあり、母参加の結婚式が実現できそうな最良の方法だと思うんですが、以前、私の両親が入院するという事態に陥った時に、真っ先に駆けつけてくれたのは、母の末の妹で、母が疑心暗鬼に陥ってるときでも、母を少しでも回復に向かうように全力を尽くしてくれました。 私は母の末の妹に対して、母の末の妹の家族に何かあった時には、同じように全力を尽くしたいと強く思うようになりました。 そして、母の母親の一周忌の時に、そんな母の末の妹から、「結婚式をする時は、是非、呼んでね。」という話題があがりました。 私としては、母の末の妹にだけは式に参加して欲しいという強い気持ちがありますが、私の家庭環境を考慮して、家族だけでの挙式を~と申し出てくれた彼の両親の気持ちを考えると、私の方だけ、母の末の妹にだけは、式に参加して欲しいと切り出しにくい状況に陥っています。 ちなみに、彼の家族の意向は、「家族のみで式を挙げ、パーティーという形で、(親戚を除く)私の友人を招待したパーティーをしてはどうか?」となっています。彼の友達は二人くらいで、参加してくれるかどうか定かではなく、彼の親戚をパーティーに呼ばないのだから、私の親戚をパーティーに呼ぶのは・・・という流れになっています。 彼の親族は福井県にいますが、今現在、彼と私は神奈川に在住していて、式もパーティーも、都内か神奈川県で挙げようと思ってます。 このような状況ですが、アドバイス等ございましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 子どもの名付け、親戚の子と同じ名前にしたい

    現在妊娠8ヶ月、2歳の息子を持つ母です。 2人目の性別が女の子と分かり、名前を考えているところです。 1人目を妊娠した時に、主人の親戚の方も同じく第一子を妊娠したとの報告を受けました。 私は女の子が産まれたら絶対につけたい名前があったのですが(仮に【結:ゆい】とします)、すぐに男の子と判明。いつか女の子が産まれた時にその名前を使おうと思っていました。 ところが、私の息子と数日違いで産まれた親戚の子の名前が【優衣:ゆい】に決まったのです。 当時は「いいなぁ、女の子の名前を付けられて。」くらいに思っていたのですが、私の2人目が女の子と分かり、どうしても結という名前を諦めきれないでいます。 私の名前と息子の名前とも関係があり、いろんな意味や願いを込めています。 親戚の方との関係は、私の主人の祖父(30年前に他界)の妹の娘。住んでいるところも、高速で1時間半離れています。 私が20代、親戚の方は40代高齢出産ため、連れ立って何かをすることもありません。 年賀状などのやり取りもなく、年末の墓参りで30分ほど2回だけお会いしたことがあります。 ただ、1人目出産の予定日が近かったこともあり、当時一度だけLINEでやり取りをしましたので連絡先は知っています。 主人もまだ子どもができる前から私が子どもに結と付けたかったのを知っていますし、呼び方は一緒でも漢字は違う、親戚付き合いもほぼないので賛成してくれています。 親戚の方には、名付けの前にもちろんおことわりを入れますし、人柄を知っているので、事情を話せば快諾してくれるのではと思っています。 ただ、問題は主人の両親、そして特に祖母です。 祖母は85歳の高齢ですが、定年まで学校の先生をしていた方で、考えもしっかりしています。 私に対し好意ではありますが、嫁のあり方や、掃除洗濯の仕方を教えてくるタイプです。 また、私たち夫婦と違って親戚の方とのやり取りもあるため、漢字は違えど同じ読み方にすると言えば完全に否定されることが目に見えています。 また、親戚の方と義理父はいとこの関係になるため、きっと快くは思わないと思います。 そこで、同じ読み方の名前を付けるためには、どのように主人の両親や祖母を説得していけば良いでしょうか。 主人は、「ばあちゃんに何を言われてもあと10年我慢すればいい、出生届を出した後に名前を発表すればいい」などと不謹慎なことを言いますが。 私は自分の子が産まれたら、愛着を持って名前を呼んでもらいたいし、不要なトラブルは避けたいです。 名前についてはほぼ決定していますので、どのように周りを説得していくか、トラブルにならないように話を進められるか、アドバイスを頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 田舎の親戚や家族が苦手

    私の実家は地方の田舎で、本家の為、お盆やお彼岸・お正月になると決まって親戚が10~30人集まります。 狭いコミュニティなので、比べられることが多く、私自身、高校のレベルや大学は国公立か私立か、就職先はどうかなど、妹や従兄弟と比較されてきました。 私は高校も中の上くらいで、大学は私立、就職先も一般企業のOLなので、看護師の妹や県庁に勤めている従兄弟(男)と待遇や給与に関して比較され、嫌な思いをしてきました。 公務員が一番と思っている家系です(笑) 親戚も多く、世間体をとても気にする人たちばかりなので、見栄の張り合いのような話に幼い頃から嫌気がさし、大学から1人暮らしで今も地元には年に数回帰る程度です。 今年婚約し、スムーズにいけば来年には結婚するのですが、両親の祖父母は本家で長女である私が嫁になることに対し、あまり納得していないようです。父母は昔の考えだから気にするなと言っており、私も実家で暮らすつもりはありません。 私の母は本家に嫁いだのをいいことに、朝は5時起きで家事をし、年中休むことなく働かされています。友人の家にお茶を飲みにいくことすら許されなかったそうです。 親戚が集まれば人の話ばかりで、親戚の心ない言葉に傷つくことも多かったです。(妹より給与が少ないんじゃない?とか、○○(従兄弟)は民間よりは給与がいいとか) 妹は実家暮らしで従兄弟たちも県内に住んでいるので、1人暮らしの私はどうせ遊んでばかりなんでしょとか言われることもあります。悩みがなさそうでいいね~とか笑 笑顔でかわしてはいるのですが、悔しくて涙目で笑っているときもあります。私は仕事で休職したことがありますが祖父母や親戚に何か言われるのが嫌で、家族にも相談できませんでした。 その後転職したのですが、祖母には仕事を変えるなんてね~と言われ、内緒?にされているみたいです。婚約したこともあまり祝福されてないようで内緒にされています。そんなもんでしょうか? 仮に結婚しても、今度は旦那の仕事や収入だとか、子供の有無、子供の教育(学校のレベルや偏差値など)、ずっと比べられるかもしれないと思うとぞっとします。 私も隣の芝生は青く見えるタイプで、ずっと自分に満足できず、人と自分を比べては嫌になり、何に対しても完璧を求めるようになりました。育った環境の影響でしょうか。 この人たちは変わらないので、もっと心の負担を減らしてうまく付き合う方法があれば、教えてください。 長くなりましたが、どこの親戚もこんな感じなんですかね?アドバイスお願いします。

  • 養子だからと、身近な人にいじめを受けました(長文ですみません)

    養子だからと、身近な人にいじめを受けました(長文ですみません) 私は30代前半・独身女性です(養女です)。自分が養子と分かったのは今から4年前の事です。 手短かにお話すると、約2年前、母(養母)方の祖母の死をきっかけに、急に母方の親戚から、『あんたはいらねぇ』・『いらないのに』←((養子はうちではいらないのに)養子に来たみたいな言い方です)と口汚く何べんも繰り返し暴言を言われ、深く傷つきました。 私が親だったら、子供が《あんたはいらない人間だ》と受け取る発言は絶対しないと思ったので・・・。 その他にも『ここ(今の養家)がダメなら、他の家へ養子に行けばいいのに』・その他悪口も言われ、その発言に驚いた上に傷つきました。子供(私)は何も悪くないのに・・・。衝撃的な出来事となりました。 養父の親戚からも『本物(養父母の実子で、妹です)があれば、偽物(私の事です)はいらないよ』と発言されました。『子供は2人もいらないよ』と受け取れる発言もされました。 ジェットコースターに例えると、今迄普通の親戚関係だったのが(幸せだったのが)、頂点を過ぎ、まっさかさまに落下した(地獄につきおとされた)感じです。 この出来事について、本当は養父母に『大切な娘だよ』等言って欲しかったのに、何もフォローがありませんでした。ほったらかしです。 約2年たった今では、家族まで口汚い言葉使いをするようになりました(いらねぇ~など) 我が家族は分家ですが、本家(養父母の年上の兄弟)を立てているのか、何でも長男長女の言うとおりに同調しています。誰も私の見方をしてくれる人がいません。1人ぼっちです。私の実父は亡くなっていると養父から聞いています。 こんな思いをするなら、私なんか生まれてこなきゃ良かったと、こんな酷い事を言われるなら、別に無理して私を引き取ってくれなくても良かったのにと思いました。私は他の養家で、一人っ子として養子になればこんな思いをしなくて良かったのにと思いました。 養母の友達や近所にも、私が養女だと知られている感じがします。(『いらないよ』などと雑音が聞こえます) 今までの人生(小・中・高・短大・社会人)で、特にいじめを受けた事が無かったので、いじめ自体に抗体が無く、どう対処したらいいか分からないです。 今では、家に、私が居る意味は何なんだろう?と考え、家に居ると息苦しくなってきます。養父母からの肉体的虐待は無いですが言葉による嫌がらせはありました。辛いです。 約2年間と、時間が過ぎてもなかなか立ち直る事ができません。『いらない』という言葉の呪縛から解き放たれる事ができません。 ノイローゼになり苦しい日々を送っています。 何か良いアドバイスを、お願い申し上げます。長文で申し訳ありませんでした。