• 締切済み

始めまして

hironokoukenの回答

回答No.5

軟式テニスは日本、韓国の一部だけです。 しかし、硬式テニスは世界です。 今は、中学校でも硬式をやります。 なので硬式テニスが一般的です。

関連するQ&A

  • 高校の部活でまよっています

    今年、受験生の中学三年生です。 高校で部活をやろうと思っているのですが中学のときと同じ部活の方がいいんでしょうか? 中学で3年間ソフトテニス部に入っていました。 高校生になったらバレーボール部に入ろうと思っているのですがやめておいた方がいいのですかね、。 私の志望校は区で優勝できるぐらいの強さを持っているのですがやはり高校で始めるのにはキツいと思いますか? 高校によって変わると思いますが良かったら教えていただきたいです。

  • 高校でソフトテニス

    僕はこの春中学を卒業した高校1年生です。 中学3年間ソフトテニス部に所属していました。 高校に入学してもソフトテニスを続けたかったのですが、僕が入学した高校には硬式テニス部しかなく、軟式はありませんでした。 仕方なく、硬式テニス部に入部しましたが、最近やはりソフトテニスをやりたいという気持ちになってきました。 そこで、高校生で(しかも学校以外で)ソフトテニスを続ける手段はあるのでしょうか? ご提案よろしくお願いします。

  • 高校でどうしてもテニスで良い成績を残したいです

    僕は今中学3年生です。中学ではソフトテニス部でした。 ソフトテニス部では地区で敗退してしまい、悔いの残る結果に終わってしまいました。 僕は、高校に入ったら必ず硬式テニス部に入ります。ですが、普通に部活をやっているだけでは他のプレイヤーとの差をつけられないと思いました。 そこで、今からでもできる練習法や筋トレ法を教えていただきたいです! 僕が持っている道具は、ダンベル2kg×1、どこにでも結びつけることができるゴムチューブ2本、軟式、硬式ラケット、ブリーズブートキャンプ

  • 捻挫のときの練習

    私は高校1年で、今年から部活で硬式テニスを始めました。 それで、今足首を捻挫してしまって、病院にいったら、激しい運動、テニスは3週間ぐらいやっちゃいけないといわれました。 でも、みんなが部活をやっていて、そのうちランキング戦もあるのですこしでも何か練習をしたいのですが、何かありませんか?筋トレなどのトレーニングでも何でもいいので、足首を捻挫していてもできることがあれば教えてください。(右足でサポーターしてます) テニスは、中学のときにソフトテニスをしていたぐらいで、今年から硬式をしています。基本(サーブ、フォア、バック、ボレー)は教えてもらいました。

  • 高校の部活について(運動部)

    今年から高校1年の男です。 中学の時は野球部でやっていたのですが、高校からは新しいことに挑戦したいと思い、別の運動部に入ることに決めました。 ・ソフトテニス ・硬式テニス ・バレーボール ・陸上 あたりで考えてみたのですが、これらは体育の授業で少し遊んだ程度で、ちゃんと練習したことは一度もありません。 高校の部活では、中学の時からその運動をやっていた人が多く入部すると思うのですが、その人たちになるべく早く追いつけるような(練習すれば上達が早い)スポーツはどれでしょうか?

  • 高校から硬式テニス部に入りたい

    高校から硬式テニス部に入りたいのですが、テニスを遊びでしかやったことがないし ソフトテニス部の友達と昼休みに打ち合うぐらいで硬式テニスの経験がありません。 しかも小学校の頃からずっと文化部に入っているので、まわりについていける自身がありません。 ソフトテニス部の子や家族に高校で硬式テニス部に入りたいと言ってみたのですが、 やっぱり部活に入ると帰りが遅くなるし、テニス歴で部活の入部が決まるんじゃないの?とか言われます。 大変だと思うけど、テニスはずっと憧れがあって高校からはぜひやりたいと思ってました。 体育とか苦手ですがテニス部に入ったら3年間やり続けたいと思っています。 テニス歴がなくても受け入れてくれるのかどうかと、文化部でテニス初心者でもついていけるかどうか教えてください。 読みづらい長文失礼いたしました。

  • 硬式テニス

    私は中学3年の男子で前はソフトテニス部に入っていました。 高校になったら硬式テニスをしようとおもっています。 そこで、今部活が終わってしまいかえってから時間があるので少しでも硬式テニスで使う筋肉を鍛えたいとおもっています。 どんな筋トレがあるか、やり方、1セット何回何セットしたらよいイのか詳しく教えていただけたら幸いです 道具はダンベルしかないのでできれば何も道具を使わない筋トレかダンベルを使った筋トレを教えてください よろしくお願いします

  • 私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。

    私は高校1年生なんですが、部活動のことで悩んでいます。 中学のときはソフトテニス部に入っていたので、高校でもテニスがしたいと思って 最初は硬式テニス部に入っていました。 でも、通学に時間がかかるので、朝練がある硬式テニス部は精神的につらくなってしまって 1週間ぐらいでやめてしまいました。 ソフトテニス部もあるのですが、小さい頃から続けてきた人が多くて、レベルが違いすぎてついていけそうにありません・・・。 文化部は週に2回程度しか活動しないので、忙しい平日はいいと思うんですが 夏休みとかの長期の休みのときはヒマになってしまうような気がします。 運動をしないので太ってしまうんじゃないかなぁ・・という心配もあります。 運動部に入っても勝つことではなくて、ただ運動がしたいというのが目的です。 こんな軽い気持ちだったらやっぱり文化部に入ったほうがいいんでしょうか? 自分勝手なことばかり言っているのはわかっているのですが GWあけには部活を決めたいと思っているので、早めのアドバイスをよろしくお願いします。 また、「この部活に入っていてよかった」とか「将来役立った」というものがあったら教えてください。

  • 部活廃部寸前

    こんにちは 部活のことで悩んでいます僕は今高校2年生でソフトテニス部に入っています。ですが、今辞めたい気持ちと続ける気持ちと2つの気持ちで自分の中で葛藤しています。その理由として、まず部員の人数が5人しかいないということ、顧問(今年入ったばかりの先生で前の高校では硬式テニス部で教えていた)がペアのいない後輩1人とソフトテニス部の顧問なのにも関わらず硬式テニスを教えていること(ソフトテニス部と名乗っておいて硬式テニスをやっていること)、その影響で部内の雰囲気もすごく暗くて部活としては非常に深刻で危機的状況なことが挙げられます。そして僕はその部の部長です。正直本気で辞めたいです。ですがあと半年ということもあってか、もう少し頑張ろうと思う自分もいます。どうしたらいいのでしょうか? 僕がこの部の部長になってからこんな状況になってしまいました。それはメニューの考え方がみんなに向いていなかったようで、厳しい(一般の運動部にとっては普通)メニューにしたのと自分も含め部員の欠席が多かったのがあり、最初は7人いたのが、後輩2人やめてしまいました。それだけでも辛いのに、今はこの状況。ここで辞めたら逃げなのか?将来的には仕事などでもっと辛い出来事があってそれを乗り越えられるのか?色々考え過ぎて鬱状態です。僕が入部したころはもっと人数がいて明るい部活だったのに…今と比べると天国と地獄のようなものです。文章がまとまらずしかも長文で申し訳ないですが回答をよろしくお願いします

  • ソフトテニス

    中学2年になってからソフトテニス部に入りました。 前は硬式テニスをしていました。 硬式では、フォアとバックを打つとき、 フォアはラケットの表、バックは裏で打ちますよね? しかし部活仲間から、ソフトだと、 両方表で打たないといけない、と言われました。 でも、やろうと思うと難しいんです。 部活仲間が言ってることは、本当なんですか? そして、もし本当なら、どうすればウマくなりますかね?