• ベストアンサー

私立高等学校の書類選考に受かり、来月の半ばに面接と簡単な適正試験がある

私立高等学校の書類選考に受かり、来月の半ばに面接と簡単な適正試験があると言われました。 面接では人柄を重視すると言われたのですが、勉強はしていこうと思うのですが、簡単な適正試験とは一体どのような内容の試験が出るのでしょうか。 やはり、専門や教職教養などの問題が出るのでしょうか。 分かる方、良かったら返信をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

私立高校の職員ですか? どんな試験がでるかはその学校次第です どんな問題が出るのかはその学校を受けた人間でなければ分かりません。

wakaba53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、私立高校の教員です。 そうなんですね。 何が出るかわからない分、やはり基本は勉強していった方がいいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#164823
noname#164823
回答No.2

学校次第なので、それは内部の者にしか分かりませんが。 常識的に考えたら、その教科と一般常識問題は出されると思います。 書類選考で通っても、学力が無いのでは話になりませんから。 教える力量を、みるのは当然と思いますが。小論文を書かせる場合もありと 考えた方がいいかもしれません。文章力はともかく、誤字・脱字が無いかを見る意味で。 以前、ある大手英語教室の講師募集の「説明会」に行った事がありますが、 「説明」と思っていたら、後半で当然のように英検2、3級程度のテストを 受けさせられました。それからは「面接」や「説明会」とは試験があるものだ、 と、認識を新たにしました。 まあ、採用側によっては、本当に人物重視でテストをしない所もありますが。 これから、教職に立たれるのですから、準備の意味も含めて勉強を充分された方が いいですよね。その方が、面接の時も、堂々としていられると思います。 折角書類選考に通ったのに、準備不足でチャンスを不意にしたら、元も子もないです。 もし、テストが無くても勉強した事は無駄になりませんしね。 頑張って、いい教師になって下さい。

wakaba53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しく&分かりやすくありがとうございました。 そうですね、面接の準備も含めてしっかり勉強していきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立高校(または中学校)の教員募集要項について

    私立高校(または私立中学校)の教員の募集要項にある「筆記試験」とはどのような試験ですか? 各都道府県の教員採用試験のように、「教職教養」、「一般教養」や「専門教養」などのことなのでしょうか? 私立の学校では、その学校独自の試験を行うと聞いたのですが、はっきり分からず困っています。 よろしくお願いします!

  • 書類選考 返信

    就職活動をしている学生です。 メールによる書類選考の結果(合格)に返信(お礼)をした方が良いですか? よろしくお願いします。 書類選考⇒筆記試験⇒面接など・・・

  • 私立学校の事務職 採用試験について

    今度、私立学校の事務職の採用試験を受けることになったのですが、筆記試験に「一般教養」とあります。 国公立の小中高の筆記試験ですと、公務員試験と同じような試験内容かと思うのですが、私立学校の場合はその学校によって異なるかと思います。 私立学校の採用試験の「一般教養」というと…?? どのような試験内容なのか分からず、勉強方法や参考書に手が出せずにいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 小学校の教育採用試験

    馬鹿な質問をして申し訳ありません。 小学校の先生になる試験 教員採用試験には、教職教養、一般教養、専門教養 の3つが出るのですか? 疑問なのは専門教養(高校レベルの問題も出るのですか?) 教えてください。

  • 書類選考で落ちることはありますか??

    リハビリ系の専門学校なんですが、 AO入試は受かりました。 後は書類選考だけなのですが・・・ 欠席日数と理由は面接の時に言い 内申点も5段階評価で4です 問題も特に起してないんですが それでも落ちることはありますか...??

  • 書類選考通過後のこと・・・

    求人締切までにはまだ日数がありますが(まだ募集期間中)、書類を提出した企業より書類選考通過したので、筆記試験にお越し下さいという通知が速達で届きました。試験日程は翌週月曜でした。自分の所在するところではなく、東京本社まで試験にいくことになりました。書類選考はてっきり、締切後に行い余裕をもって通過の採否があるのかと思いましたが、余裕があるにもかかわらず日が迫っているからなのか私が遠方なので速達だったのかわかりませんが・・・。まさか書類選考が通過するとは思ってみなかったので速達には驚きました。面接は筆記試験合格者に対し詳細をお知らせすると求人内容に記載されています。 採用後の勤務地は全国の中で既に何箇所か決められておりその中で希望するところを記載することになっておりました。 この場合の書類選考って、企業へ届いて翌日に書類通過通知を発送されているので、本当の書類選考ってされてませんよね?? 筆記試験(一般教養、国語、英語、数学)して上位の者何名かに絞って初めて選考されたってことですよね? 実は、この企業に1度応募したことがあって隣の県での求人だったんですけど、引越を伴うような採用はしていないので書類選考が通りませんでした。人事の方から、採用するその都道府県に在住していて、採用しても勤務するのに問題ない人が第一条件だったのを覚えています。 なので、その求人しているところに住んでいたら何人応募がくるかわからないけど、とりあえず筆記試験させて成績のよい者を面接して一人決めようという形なんだろうなと思うのですが、皆さんいかがでしょうか? 社会人を何年かしてますが、正直筆記試験の成績は悪いです。ネットで体験版とかしても悪いので、落ちると分かっていて高い新幹線代払って仕事休んでまでいくべきか悩んでます。 悩む時点でそこで働く強い意志はないと言われるかもしれませんね。 80点、70点採れていたら行けば頑張れるかもしれない。どうしてもそこで働きたいなら意地でも奮起して頑張るべきですよね。 よきアドバイスお願いします

  • 書類選考に残りましたが、日程が合わずどうしても面接にいけません。

    こんにちは。先日、転職活動のため、プロフィールのメールを送信 したところ、書類選考に通ったと、以下のメールがきました。 「書類選考の結果、下記日時に面接を行いたいと思いますので、 履歴書と職歴所をご持参の上、来社お願い致します。」 ところが、指定された日程から、1週間出張が入っていて、どうしても その期間は面接に行くことができません。 その場合、何て、返事を出したら良いでしょうか。 日程変更は失礼かもしれませんが、どう無理をしても、 かなり前から決まっている出張なのでいけないのです。 なんといって、返信したら良いか、アドバイスいただけないでしょうか? どうか至急お願いします。

  • 書類選考の、記入ミスについて

     こんばんは。私は、来年4月に 看護専門学校に進学します。 第1志望の学校は、自己推薦 入試で受験しました。1次試験が 書類選考、2次試験が小論文と 面接です。1次選考に合格した 者のみ、2次選考に進むことが できます。 1次選考の書類選考は、看護師 志望動機、自分をその学校に 推薦する理由を述べよ、という ものでした。 大学の教員、友人、家族に 見てもらい、粘りに粘って、 2日前に出願しました。 1次選考の合格発表まで、1ヶ月弱 あるので、心配しても仕方ないと 思い、小論文と面接の対策を することにしました。 すると、志望動機の中で、ある 記入ミスを発見してしまいました。 その学校の教育理念の、「主体的に 学習・研究する態度を養う」という 箇所を、私は、「主体的 学習・研究する態度を養う」理念の 下で勉強させていただきたいと 思い~と、記入していたのです。 (志望動機の用紙は、コピーを とっていました。) 助詞の、「に」を抜かして しまったのです。学校の 理念の記入ミスは、やはり 致命的でしょうか。 また、2日前に出願したのに、 今日、もう受験票が届きました。 合格発表は、まだ先ですが、 1次選考合格者のみ、受験票を 持参し、2次選考にお越し下さい、 と注意書きの用紙が同封されて いました。 これはもう、「お前は いらん。」という意味 でしょうか。でなければ、 2次選考直前に、届くと 思い、心配になって きてしまったのです。 初歩的なミスを犯したので、 看護師になる資格がないのは、 分かっています。ですが、 どうしても看護師になりたいし、 その学校で勉強したいのです。 長文失礼しました。どなたか 回答いただけると、幸いです。

  • 教員採用試験「社会人特例選考について」

    教員採用試験の「社会人特別選考」を希望しています。 具体的には… 一般教養&教職教養が免除され、専門教養&論作文のみになり、かなり負荷が減ります。 ところが今、悩んでおります。 それは「特別選考」と銘打つ限り、競争率は一般選考よりも大きいのでは ないか、と思っております。 また、受験科目が少なくなる分、一発勝負的なものがあり、 自分に合わないような試験問題・論文テーマだった場合、致命的だと思うのです。 また、論作文も相当高度な内容のものを書かなくてはならないように感じております。 ここは、社会人の私でも、多少負担にはなりますが、「一般選考」で受験すべきでしょうか? それとも、せっかく「社会人特別選考」というものがあるのなら、利用した方が賢明でしょうか? 現在非常に悩んでおり、志願書記入に戸惑っております。 経験者の方がおられれば、経験談当何かしらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 栄養士専門学校面接試験について

    私は栄養士の専門学校進学を考えている元社会人です。 どの専門学校も面接試験があり、内容は学校を選んだ理由・将来の目標・どうして道を変えたのかなど…大まかなことは考えられるのですが、 栄養関係専門のことについてなど、細かいことも聞かれるのでしょうか。 一体面接ではどのようなことをきかれるのか心配です。 来年度入学の選考試験はまだ先といえば先なんですけど、準備は必要だと思いますので今回質問させてもらいました。 どんな些細なことでもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX105プリンタで用紙詰まりが発生し、プリンタが停止してしまいました。用紙は詰まっていないのですが、どうすれば問題を解決できるのでしょうか?
  • PX105プリンタが用紙詰まりで動かなくなってしまいました。用紙は確認したところ詰まっていないようです。どのように修理するべきでしょうか?
  • PX105プリンタの使用中に用紙詰まりが発生し、プリンタが作動しなくなりました。用紙は確認したところ詰まっていないようですが、解決策はありますか?
回答を見る