• ベストアンサー

「夏は熱いもの!」という理論が理解できません。

「夏は熱いもの!」という理論が理解できません。 夏の暑い時期に、広告で「熱いもの!元気がでる!」とか宣伝していますが、どのような理論なのでしょうか? その理論なら、「冬はアイス!!!」といえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#191253
noname#191253

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.3

http://www.takedahp.or.jp/healthcare/kanji/item095.html 「夏は熱いものが腹の薬」という先人の知恵が根拠と言えば根拠。先人の知恵と言うのは、経験の総和から導き出されたもので理論ではありません。経験知と理論知の内の前者ですから、その理論的根拠を問うのは無粋というもの。「試してガッテン」などの番組なら検証を試みるかもです。

その他の回答 (5)

  • takomac
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.6

夏も冬も「熱いモノを喰う!」 と元気が出るような気がするじゃないっすか。 理屈じゃないっす。

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

体調を崩さないためには夏に冷たいものをとらないというのは、世界共通の認識のようですよ。 アイスは基本的に冬の食べ物ですネー。 昔は冷凍庫は無かったですから、夏にアイスは作れません。 北極圏に住むエスキモーの人たちなんかだと凍った生肉を食べるそうです。 その方が体が寒さに耐えやすくて丈夫になるとか、、、

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

人間は恒温動物です。 暑くても、寒くても体温は一定。 従って、暑い寒いに係らず、熱い物、冷たい物を食べます。 東南アジアなどの四季の変化の少ない、 一年中暑い国の人は、 日本人ほど、冷たい物は食べません。 冷たい食べ物は体を冷やし、健康上よくないです。 中国人は、温かいものしか食べないそうです。 従って、弁当は普及しにくいとか。 私は夏でも冷たい物は、口にしません。 コーヒーもホット。 冷やし中華より、ラーメン。 唯一、口にする冷たいものは、ビール。 これだけは、譲れません。

noname#120678
noname#120678
回答No.2

医学的な根拠はわかりませんが、 暑いからと言って冷たいものばかり食べたり飲んだりすると、汗が出るばかりだしお腹を壊したりもします。 夏に熱いものは食べてる間は汗がだらだらと大変ですが、食べたあとスッキリ爽快になりませんか? 熱いものもそうですが、辛いカレーなど特にそう感じます。 だから、私は真夏にカレーうどんを食べたりすることがあります。 サウナから出たあとにスッキリするのと同じで、温度差が関係しているのではないかと思います。

noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 冷え性なんで、夏でも基本的に冷たいものは飲まず、常温か熱いものしか飲みません。 また、最近ではたとえばコーヒーはカラダを冷す、という考え方を取り、ホットでも飲み過ぎないようにしています。 クーラーも体調を壊すのでほとんど要りません。扇風機も直撃は気分が悪くなります。 冷すとろくなことがないと、体感済みです。 こういう考え方って、どちらかと言うと東洋医学っぽいかなと思いますよ。 カラダは温めると代謝や動きが良くなるので、熱いものをカラダに入れる、という方向はあっても、高熱が出ているのでない限り、カラダの状態を停滞させる・悪くする、「冷す」という方向には持っていかないほうがいいです。 だから、「冬はアイス!!!」がないんですよ。 (こたつにストーブをがんがんで、アイス、ってのはありますけどね) 東洋医学についてざっくりしたガイドサイトなどを読んで見られてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 夏はアイスコーヒー!

    コーヒーを良く飲まれる人にお聞きします。 夏はアイスですか? 1.勿論。因みに冬もアイス 2.夏だけアイス 3.通年ホットコーヒーしか飲まない 4.その他(どんなパターン?w)

  • 相対性理論を理解したい

    相対性理論を一から90%程度まで理解するにはどういう順番で勉強すればいいですか? とりあえずコンビニでも売ってそうな簡単にまとめてある本から読もうと思うのですが(簡単といっても結構難しいですけど…)  ちなみに自分の物理学のレベルは高1レベルです…。 後、生意気で申し訳ないのですが、物理が大学院の博士レベルになってやっと相対性理論を100%理解できるところまでいけるみたいな、自分の環境から現実離れして達成不可能な回答はなしでお願いします。 あくまでも70%から90%まで、相対性理論を理解したいんです。 回答よろしくお願いします。

  • マクロ経済理論の理解

    今、マクロ経済理論を、勉強中です。 この理論を理解するには、解析力学を理解する必要があります。 でも、物理法則(特に量子力学)のイメージを持たずして、解析力学を理解するなんて、想像ができないです。 文系の人は、マクロ経済理論を数学的に本質的に理解しているのでしょうか?

  • 相対性理論を理解したいんですが、

    簡略的な説明ではなくて、数式と照らし合わせて理解したのです。 相対性理論とは唯一一定なのは光でそのことにより時間は相対的だということです。 理解するのは難しいでしょうか? 当時は、論文発表から数ヶ月は誰も理解できないで評価されなかったとききます。

  • 一般性相対性理論を理解するためにぶべきこと

    一般性相対性理論を理解するために必要な学問や知識を教えて下さい。 特殊相対性理論は、高校までの知識で理解が可能だと聞き、自分なりに勉強してきました。 よろしくお願いします。

  • 一般相対性理論を理解するにはどうすればいいか。

    一般相対性理論を、高校数学も分からないやつが理解するまでの道のりを教えてください。 投稿者は高校三年生ですが冒頭で言った通り、現在高校数学の知識がほとんどありません。 そしてあくまで一般相対性理論を理解したいという単なる好奇心ですので、それを理解するためだけの数学をやりたいです。 想定している大きな流れとしては、①微分積分→②リーマン幾何学→③テンソル解析学→④一般相対性理論。こんなのを分からないながらもイメージいています。 先ずは①の微積分を理解する必要があります。数Ⅲの微積分をほんの少しだけ手探りでやって見ましたが、言ってることと理屈はわかっても前提知識が無いので踏み込んで理解することは出来ませんでした。 なにから始めるべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 化学の理論をイメージで理解

    高校化学は化学の理論を教えてくれません。電離とはどういう現象でさえ教えてくれませんでしたし、もちろん教科書にも載っていません。 私はこのような高校化学で暗記とされている部分も理論を説明してほしいです。 さらに高校化学は理解が難しいことに対してはある程度までしか載せていません。(s軌道、d軌道や混成軌道、パイ結合など)これらに関してもう少し深く突っ込んで教えてくれる本を探しています。しかし大学の有名な教科書になると計算が難しすぎてよくわかりません。計算で導くよりイメージや図解によって理論を理解する本を求めています。 あれば教えてください。

  • 夏は冬より痩せにくい?

    テレビで、「冬は体を温めようとするから、新陳代謝がよくなる」と説明されたのを観ました あと、「夏は体を温める必要が無いから痩せにくい」という説明もありました。 自分が思っていたのとイメージで意外でしたが、本当に夏は冬より痩せにくいのでしょうか? そして、暑い時期にダイエットをするのは、効果が無いのでしょうか?

  • 夏に買いだめしたガリガリくん

    猛暑のためにガリガリくんにはまり、箱6本入り3箱買いだめしておきました。 しかし、食べないまま、いまも冷凍庫に保存してあります。 来年夏になればまたガリガリくん熱が起きてくると思うのですが、さすがに 来年夏までもちそうにない気がします。 冬はハーゲンダッツといったアイスにはまっており、どうもガリガリくんという 気分になりません。 1箱250円程度の品ですが、捨てるのももったいない気がします。 みなさんならどうしますか?

  • 相対性理論を理解したいのですがなにを勉強すればいいのでしょう?

    私は文系で理系のことはほとんど分かりません。ただ、最近化学とか物理とかに非常に興味があってちょっと勉強したいと思っているのですが、相対性理論など物理学や化学でノーベル賞を取った理論をちゃんと理解できる様になるにはどのような分野の学問をどういう手順で勉強すればいいのでしょうか?どなたか専門分野で知識のあるかた教えてください。  

専門家に質問してみよう