• 締切済み

夫の金銭感覚に困っています。

piacco350の回答

  • piacco350
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.8

離婚しないことが子供のためになるとは言えないと思います。 とても子煩悩で良いパパだったけど、ギャンブルが止められず借金作りまくって会社も辞めさせられてどこかへ消えていった人を知っています。 当時30代で子供の写真を持ち歩き、いつも子供の話をしている優しい人でした。 辞める直前まで、競馬の話を聞いたりはしましたが、まったくそんな状態とは知りませんでした。 でも彼が辞めた後、会社にも督促状が山ほど届いてびっくりしました。 一般的なファイナンス会社でも、督促担当部署の対応って(電話だけでも)結構怖かったです。 ギャンブルってやはり病気と同じだと思います。 借金が膨らんだら結局一家離散です。 今のうちに裁判してでも離婚しましょう。 養育費は、裁判になれば判決だけはとれるかも・・・。 ご主人が働いていれば、判決を根拠に給料から一定部分差し押さえできますが、収入がなければそれまでです。 大きなマイナスを背負い込むよりましと思って、早く別れた方が賢明ではと思います。 キャッシュカードはチャンスがあったら暗証番号変更したらどうでしょう?

関連するQ&A

  • 金銭感覚がズレている夫と別居。離婚も考えています。

    以前同じ質問をしましたが、早く締め切ってしまいもう少し多くの方の意見を頂戴いたしたく再度質問させていただきます。 前回回答下さった方に不愉快な思いをさせてしまったらすみません。 私30歳、夫26歳、子1歳3カ月(男の子)の3人家族です。 私が子供を連れて実家へ帰り、別居して3カ月が過ぎました。 別居理由は、性格の不一致、夫の浪費癖です。 性格の不一致はなんとか我慢できたのですが、 結婚して1年が過ぎたころに夫の浪費癖に気付きました。 夫は正社員(営業)で手取り20万です。 お小遣いは月3万円渡しています。 多いと思っていますが、結婚当初夫に「お小遣いは月5万で足りるかどうか」と言われた のです。 私は給料の1割の2万円にしたかったのですが、仕方なく3万円で折れるかたちになりま した。 ところが・・・夫が出張に行くたびに友人や会社の人からお金を借りているということが わかりました。 お金がなくて、新幹線代が払えず、警察に借りたこともありました。 夫は仕事柄、毎週1泊2日で出張があるので月4~5回出張があります。 人様からお金を借りるぐらいなら・・・と銀行のキャッシュカードを渡したのが間違いで した。 夫はお小遣い3万円の他に銀行から1万円ずつ頻繁に引き落とし、月に15万円GETして いました。 とても給料20万円-15万円=5万円で生活なんてできません。 ローンすら支払えません。 子供の児童手当まで引き出されています。 今は私の貯蓄から支払ってなんとか生活していますが、専業主婦なのでもうすぐ貯蓄も底 をつきそうです。 (現在、失業保険をもらっている最中なのでもらい終えたらまた仕事を探すつもりです。 ) しかし、出張費用は会社から出るはずです。 なぜこんなにも家のお金に手を出すのか聞いたところ 「いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとか どっか行っちゃった。」とのことでした。 開いた口が塞がりません。 精神的にも辛くなって実家へ帰ってきました。 実家を出る際に、夫に別居することを伝えましたが「は~い」と軽い返事をされました。 3か月別居して、夫と話し合う機会を設けました。 私は、あなたのことは許せないが子供のために離婚ではなく、両親が揃っている方がいい と思う。 と伝えました。 夫は、え~全部綺麗に水に流してなかったことにしてくれないと嫌だよ。育ってきた環境 が違うんだから、お金の価値観が違って当然じゃん。俺は自分の親にお金のことで何も言 われたことないから、よくわからないよ。価値観がずれてるから一緒に暮らせなくない? 離婚でしょ。 と言われました。 私たちが出て行ってから羽を伸ばしているようで、電気代は今までの2倍でした。 毎日テレビ、電気、エアコンを点けっぱなしで寝ているそうです。 また、友人と飲んで帰らない日もあるようです。 今はキャッシュカードを取り上げお小遣いしか渡していませんが、親にお金をもらってい るそうです。 こんな考えを持っている夫とはきっぱり離婚した方がいいのでしょうか? 私が我慢すべきでしょうか? 正直なところ「子供のために」という考え方を一切しない夫とうまくやっていく自信はあ りませんが 子供のことを思うと果たして離婚が最善策なのか・・・悩んでいます。 こんな夫の背中を見て育ってほしくない!という思いもあります。 ちなみに・・・夫のご両親に相談したところ、「たった3万円ぽっちで何ができるって言 うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの 子が自由に使って何が悪いの?」と言われました。

  • 夫の金銭感覚について(長文です)

    32歳の女性です。46歳の夫について皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 結婚7年目、共働き、子どもなしです。 毎月、生活費を共有の口座に入金しています。その口座は夫の給与振込口座ではなく、4年ほど前に購入したマンションの住宅ローンの引き落とし口座で、お互いにキャッシュカードを持っています。 生活費として入金した以外のお金は食費等のほかはそれぞれのお小遣いとなっています。 2年ほど前まではお互いに月10万ずつ入金していたのですが、私が転職した際、給与が下がるので、私が8万、夫が10万という約束をしたのですが、なぜか夫も8万入金に下げてしまっていました。 生活費が足りなくて困るということはなかったため特に何も言わなかったのですが、 その後夫が趣味で自転車に乗るようになり(詳しくは分からないのですが、ツールドフランスに出るような自転車です。)自転車にかなりのお金を使い始めました。 何10万もする自転車を2台も買ったり、ツーリング(レース?)に出ると言って外泊を含めて遠出したり、自転車ショップで知り合った仲間たちと合宿と言って泊まりに行ったりしています。 休みの日はほとんど自転車を乗りに行っている状態です。 趣味があることはいいことだと思い、文句を言ったりしたことはなかったのですが、1年ほど前から夫が生活費を入れている口座からちょくちょくお金を引き出すようになりました。 つい先日、11月に2回泊まりで合宿に行くと言うので、 「随分お金持ちだね。泊まりに行くのはいいけど、生活費に手をつけないでね」と 言ったところ夫が 「それは無理。(お金を引き出すという意味)」 と言ってきました。 頭に来て「私はあんたが遊ぶために働いてるんじゃない」 と言い返したところ夫は 「時々まとまったお金を入れているからいいじゃん」 と言ってきました。 確かに、年に1、2回夫は10数万入れることがありましたが、その2、3日後に引き出していることを知っていたため、 「じゃあ、どれだけ引き出してるか(通帳で)計算しようか?」 と言い、通帳1冊分(10か月分)の入出金を私と夫それぞれ計算しました。 結果は、 夫の入金額-夫が引き出した額<私の入金額 でした。(私は生活費に手をつけるようなことはしていません) この結果に計算した私自身もショックを受けてしまい、「もう、離婚しよう」と言い、それから今まで家庭内別居状態です。 住宅ローンを完済するのが、夫の定年後になってしまうため、 なるべく繰り上げ返済をしていきたいのですが、夫は 「繰り上げ返済なんて必要ない。完済年齢まで俺は生きていないから大丈夫だ」 と言って一切、貯金をしようとしません。(それどころか上記のように生活費に手をつける始末です。) 何か夫と話そうにも夫は自分の部屋から出て来ようとしないため、話すこともできません。 もう、離婚したほうがいいのかと思いますが、7年間の結婚生活で出来た情のようなものもあり、なかなか踏ん切りがつかないでいます。 今後、どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 夫との金銭感覚の違い・・・

    結婚して8年、子宝にも恵まれず(夫が子供嫌いで5年関係なし)夫婦2人で生活していました。 結婚後、夫のDVに悩み現在も悩んでます。 DVの悪影響で、買い物依存になりましたが現在は完治しています。 夫は、私名義の口座も取り上げて月1回お小遣いでお金を5千円以下貰う程度。 残りは、夫が取って行きます。(夫が家計管理しています) 最近、FXを始めさらに夫の行動が理解不能になりました。 そして、周囲の友人の勧めで子供がほしいと思っています(夫が)。 夫は、現在無職。実家のアルバイトで生活。 私は、明後日就職が決まりそうです。 ですが、以前。夫が私が働いた給料で(無職時)パチンコをしていました。今は、お金が無いのでやってません。 また、そうなると困るので今度は新しく口座を作り自分でお金を管理しようと思っています。 ただ、夫が働く意欲はあれどアルバイト的な金額の少ない仕事を選んでは行くので、困ってます。 私の収入をハナから当てにしているかのようで、嫌なんです。 夫は、お金の使い方がおかしい?と最近思います。(私の見解) 生活に必要なものを極端に少なくし、旅行など他人から見れば贅沢な方面へのお金を出すのを惜しみません。 特に、自分が欲しいものにはお金を惜しまず、私が1つ欲しいものを買うだけで(私のお金で)、目くじらを立てます。 (夫はPC関係やデジカメなどの購入もお金を惜しみません) 昨日なんて、最悪でした。 生活必需品買ったら怒られ、掃除してるのに「してない」と決めつけ怒り出したので、放置しました。 オークションも夫はしてるんですが、時間の無い時に私に頼みます。 やっておいても、お礼などなく、パソコンのやり方がなってない、と怒り出す始末。 正直、疲れてしまいました・・・。 (夫は、暴力は軽いものの、暴言が酷いので困ってます。最近は) そして、最近夫の母も苦手になりました。前はそうでもなく円満でしたが、今年に入り友人の子(子持ち)と私を比較するようになりました。 あの子は、子ども居るし、スタイルもいい。 私自身、他人と比較されるのは嫌です。 それを今はあからさまに言うので、義母を避け始めました。 (義母は孫見たさというのもあるかもしれません) ダイエットはしていますが、痩せても子供が居ないので彼女(義母比較の子)には負けるんでしょうね、義母的には。 先日、夫の事で相談し冷たくされたのでそれも拍車が掛っているんだと思います。 この際、離活したほうが・・・。なんて考えがよぎりました。 別居は視野に入れてます。子供は夫の言動等見ても欲しく無いですね。 特に、今は。出来てれば、産んでも夫には渡しませんが・・・。 夜も、夫婦生活を求めてきますが嫌な時は相手しません。 昨日は、強引にされたので強要ですね・・・。 働いて給料が出たら、家を出ようかとも思います。 こんな私は、考えが甘いのでしょうか?? もっと夫に理解を示さないといけないのでしょうか??

  • 夫の金銭感覚と今後について

    夫の金銭感覚がおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 夫に、金銭面で3度、ウソ&裏切り行為をされました。 5か月にも、夫の実家から130万の通帳をもらっている夫。 夫は、もらってすぐに30万使っています。 私は、この通帳の存在をこっそり見つけ出してしまい、事態が発覚したのです。 私の結婚前の貯金は、結婚後の車代に消えました。 ということで、結婚前の貯金も一緒となっているのですが、 このような事態に、ショックを受け、話し合いました。 その結果、使ってしまったものは仕方ないとして、残り100万は、2人の通帳に入りました。 話し合ったとき、このようなお金は、2人の貯金にするといってくれたのに・・・ 2か月ほど前、婚前に二人で貯めていた500玉貯金に、夫は手を出しました。 1回目は我慢していたのですが、続けてもう一度やったので、問いただしました。 合計わずか3,000円ではあるものの、やってはいけないことだと思うので、厳しい行動に出ました。 以前の隠し金・浪費の件があるのに、まだこんなことをする夫に、離婚届を突き付けました。 反省したようで、「次回こんなことをしたら、離婚届に印鑑を押します、今回は許して下さい。」と夫は言いました。 反省と覚悟をしたかと、思っていたのですが、 昨日のこと、久々に500円玉貯金を数えてみると、1枚減っていました。 さらに、そのあと、冒頭でも書いた夫が夫の両親からもらった通帳を記帳しに行ってみると、 今月3日に、お義父さんの名前で30万円振り込まれていた。 同日に、15万を夫は引き出している。 さらに、13日に5万を引き出している。手数料105円もかかる方法で引き出している。 結婚式の費用の援助など、夫の実家から振込があるときは、夫の給与が振り込まれてくる口座に、振込がされていました。(この口座は私が管理しています。) それなのに、振込先を変えて、夫自身が持つ口座に振込んでくる(振込んでもらう)とは、いったい・・・。 まだ、昨日の件については、夫に問いただしてはいません。 前回で夫は、またやったら離婚届に印を押すと言ったのだから、離婚できる状態ではあるのですが、 ただ、現在私は妊娠6か月。子どものことを考えると悩みます。 ネットで調べると、悩みます。「離婚はしたくても、子供のために我慢している人がほとんど」という意見だったり、「離婚して正解だった。後悔はしていない。」と言う人がいたりとか。 私は、子供は3人は欲しいと夫に言ったことがあります。 夫は、経済的に無理だと言いました。 ご両親からもらった大事なお金を使いたい放題の夫からのその言葉、残念で仕方ありません。 悔しいから、自分はヘソクリなどと5か月前は一瞬考えてしまいましたが、 お金は、子どものために使いたいので、ヘソクリや浪費なんてできません。 自分の娯楽は自分のお小遣いの範囲以内です。その自分のお小遣いすら、まともに使っておらず、貯まっています。 5か月前の時、私の姉は、言いました。 お金とギャンブルと女関係は、一生治らない、と。 それでも、私は、夫の言葉を信じてみました。 が、しかし・・・この有様です。 こういった状況、みなさんは、どうしますか?

  • 金銭感覚の不一致

    28歳女性です。夫は32歳。結婚して1年。0歳の子供がいます。 最近夫との金銭感覚の不一致を感じ、悩んでいます。 夫は結婚してすぐ無職になり、今年のはじめ再就職しました。お給料は手取りで20万そこそこです。それなのに住居にはこだわりたいといい、家賃は15万。車にもこだわりたいと、高い車に乗ってます。結婚前から保有していて、月々ローン3万。 あと光熱費や通信費を払えば何も残りません。 たりない分は私が独身時代の貯金を切り崩しています。10万以上です。 収入に比べて住居費と車代が高すぎるのは明らかなので、もっと身の丈に合った生活を送りたいことを話しましたが、何もわかってもらえません。生活に収入が追いついてないから転職する、と言います。 子供もいることだし、私は収入に生活レベルを合わせて安定した生活が送りたいです。 私は育児休業中で、来年には職場復帰します。そうなれば収入は増えますが、今の考え方が変わらないかぎりお金がたまるとは思えません。 先日はお金がなさすぎるという理由で半日無視されました。 独身時代にカードローンをつくっており、結婚後に発覚。その返済も私の貯金を切り崩し、そのころから金銭感覚について思うところがありましたが、もう本格的に嫌になってしまい毎日泣きそうです。離婚も考えています。 アドバイスください。

  • 夫の金銭感覚について

    夫婦共働きで3人の子がいます。 私はフルタイムではありますが、パートなので、子供の世話や保育園の送り迎え、学校の行事などはほとんど私がやっています。 家の家計を管理しているのも私です。 最近は会社も不況の影響で給料も下がる一方、3人の子がいると当然 独身のころのように豪勢な生活レベルをのぞめるはずもないのに、 主人が金使いがあらくて困っています。 主人には月6から7万のおこづかいと賞与からも賞与額に応じて5から10万ほど渡しています。 収入は減っているのに、こづかいをよこせといいます。 自分はゴルフにいったり、ゴルフウェアをいっぱいかったり、本当に買い物依存症のように買い物をします。 独身のころのように使えないことが不服のようです。 借金はしていません。 そのほかは子供のことも大好きで、休日は一緒に遊んだり、 お酒ものまないいいパパなのですが・・・ 「そんなに渡すお金はないわ。赤字な月もあるのに」といっても 「俺が稼いだ金やろ」 「誰のおかげで生活できてると思ってるねん!」 といってきます。「お前がもっとかせげ」とも。 もううんざりです。 お金の管理をやめて主人に任せてみようかとも考えましたが・・・ 先日その件でけんかになり、 「そんなんやったらこづかい3万でいい!もうええわ!勝手にしろ!実家帰れ!」 ともいわれました。 私の感謝の気持ちが足りないのでしょうか? 主人は女はお金が足りなくても男をたてるもんや。お前にはその気持ちがないといいます。 私は自分では倹約しているつもりですし、休日もひたすら子供といるだけで 自分の遊びになどつかったことがありません。 服も最低限の服しか買いません。 このような夫にどう接したらよいと思われますか。 このままでは我が家の経済は破綻します。

  • 夫の金銭感覚について

    結婚して十年になります。家族は小学生と幼稚園の子供が二人と夫の両親の六人家族です。 夫には毎月五万円おこづかいをあげています。 毎月「お願いだからお小遣いの範囲内でやりくりしてね」と言って渡すのですが、何に使っているのか毎月足りないといっています。足りないからお金を要求するのですが、「ないっ」ときっぱり言うと、夫の父親からお金を借ります。私のパートの給料が入ると父から借りたお金を返します。一度は家計簿を見せて「家には、打ち出の小槌はない」と言うのですが、わからないようです。なんだかやりくりしているのがばかばかしいです。男の人ってみんなそうなんですか? どうしたらいいのか、よいアドバイスをください。

  • 夫の金銭感覚

    結婚4年目、5か月の子供がいる主婦です。 現在、育児休業中ですが、今年4月から職場復帰する予定です。 私は会社員で一定額の収入があり、安定しているのですが、 夫は営業マンで、完全なる出来高制なので、 収入がまったく安定しておりません。 結婚前から、夫の金銭面にルーズな事(浪費癖)は分かったいましたので、 家計を私に任せてもらう条件で籍を入れました。 しかし、結婚後に新たに色んな事が発覚しました。 独身時代の国民年金、国民健康保険、市県民税などの滞納で100万近くあったり、 友人に借金をして、その返済に2年ほどかかり(私には金額を教えてくれませんでした)、 自動車運転の度重なる違反での罰金20万近く(現在無免許)。 すべては、安定した収入がある私の方が、支払いました。 夫が珍しく高収入の時は、堅実に貯金をしてきたのですが、 「俺のお金だ!」と言って、半分は仕方なく夫の小遣いに消えていました。 貯金と言っても、結局、夫の浪費に消えてしまい、 私の収入が生活費でした。 夫の不安定な収入は、今までずっと不安でしたが、 安定した私の収入で何とかなっていました。 昨年、妊娠し、臨月から産休に入る予定でしたが、 妊娠6カ月頃に切迫早産に2度なりかけてしまい、 やむを得ず1カ月以上も早く産休を取る事となり、私の収入が早く減ってしまいました。 妊娠が発覚した頃から、私が働けなくなるので収入が減るから、 少しは蓄えておこうと夫に伝えてきたのですが、 夫の浪費癖は治らず、貯蓄ゼロでの出産でした。 営業マンだからか、仕事でもお金を使います。 常に財布の中にお金を入れておいてあげたいのは山々です。 ですが、私の出産を機に、夫は転職し、3か月無収入になりました。 貯蓄ゼロなうえに、夫の収入ゼロ。 私の出産一時金、育児休業給付金もすべて毎月の支払いや生活費に消えてしまい、 それどころか足らずに自分の両親に少しお金を借りました。 銀行からも借りています。 妊娠中に少しでも貯金しておきたかったのに、 夫の浪費癖で出来なかったのですが、 それを夫は自分のせいだとは思っていません。 今、赤字も全部私がどうにか工面している状態です。 夫はブラックリストに乗っているらしく、クレジットを組むことが出来ないのです。 来月こそは収入があればいいのですが、私は不安で不安でなりません。 不安のあまり、どうしても夫とお金のことでケンカばかりしてしまいます。 夫は私とは金銭感覚が全く違い、 「仕方ないじゃん」「何とかなるさ」とお気楽なんです。 借金しているのは全部私。 夫の両親にも少し相談しましたが、 夫の両親も夫と似たような金銭感覚なので、 私が不安で悩んでいる事を訴えてもあまり聞いてもらえません。 子供が出来るまでは、何とかやってきていましたが、 子供のいる今は、将来の事を真剣に考えなくてはいけないと思っています。 このような財政の事態なのですが、夫は「結局、稼げばいいんだろ?」と言って、 話し合いにもなりません。 今賃貸のマンションに住んでいますが、 今より安い所へ引っ越すように持ちかけてみましたが、 引っ越すのもお金がかかりますし、 安い家賃の物件を探しても、「俺はこの家から引っ越さない」と言います。 夫の金銭感覚や性格はきっとこれから先も変わらないんでしょうが、 私が一生懸命金銭的な工面をしている事だけでも、 夫に理解してもらいたいのです。 夫は無免許で出かけるときはすべて私の運転で疲れますし、 赤字でも生活できているのも日々私がやりくりを頑張っているからなのです。 結婚は我慢と言いますが、我慢ばっかりで楽しくありません。 数カ月後には職場復帰しますが、 それをアテにして浪費癖が治らないんじゃないかと不安です。

  • 夫の金銭感覚

    私の節約がなっていないのか?と毎日葛藤してます。 良い悪い色んな意見を頂けたら嬉しいです。 結婚当初(私、臨月で)、夫は無職で半年後に就職がきまりやっと借金せずに生活していけると思っていたら、毎月夫から15万しか貰えず明細も見せてもらえず1年以上たちました。何回も夫に足りないからと話しをしたり、頭も下げました。。。夫の両親にも話して貰ったが駄目でした。私も産後2ヶ月半で仕事に付きパートで7万位です。 夫は会社に問い合わせたら、27万位の手取りだそうです。 俺の支払い(カード:ガソリンハイオクと携帯代等で)これ以上はやれない!ガソリンもレギュラーに変えて携帯も節約をお願いしましたが、一向に変わりません。車も私の運転出来ないマニュアルで私は自分名義で子供の病院や何かの為にローンで軽を買うことに・・・しかも保証人は実母。。。 家族5人、私、夫、子供2人(1歳と3歳)実母の5人家族。 家賃7万、光熱費2.5~3万 車ローン1.9万 ガソリン(通勤)6千 保育料2万(3歳)通信費(夫のPC等)月、1万 夫の社会保険に加入させて貰えず国保を私と子供で持ってます。 月7千。無職の時のローンが月5万の返済。 この他に夫の毎日のお弁当の食材、全員の食費。 子供のための保険とう何も入れません(ToT) 私は化粧水等も100均で洋服も何も使って居ないのに私の節約がなっていないからだ!と怒られます。悔しくて悔しくて離婚の話になってます。 でも夫は節約がなっていないからだと悪いと思っていないようです。 このほかに子供のミルク、オムツ服、など子供にも掛かります。(ミルクも夫は量を減らせ!と言います。残るともったいない!) 親戚にお願いして洋服を貰ったり、実父も見るに見かねて援助してくれたり。ものすごく惨めです。 相手の親はもう知らん顔を決めてます。 やはり夫の言うとおり私がまだまだ至らないのでしょうか? どうぞご指導お願いします。  

  • 夫が働かないんです

    結婚して4年たちますが、今回が3回目の失業です。自営業という形だったので失業給付もありません。その度に3,4ヶ月働かず、就職活動はパソコンで求人を見るだけです。今までそれなりの生活費を入れてくれてたなら少しは目を瞑れるんでが。。。 私の給料がいくらか夫には言ってないんですが、すぐに働かなくても大丈夫と思ってるみたいです。口ではこのままじゃまずい、と言ってますが昼すぎまで寝てます。 いいところも勿論あるんですが、こういう人が頑張って働こう、と思うには何が必要ですか。お金の話をすると、すぐ怒りだして私の事を金にガメツイと言います。大事な話が出来ないで毎日が終わってしまいます。子供でもいたら。。。と思った事もありますが、それは私にとってかなりのギャンブルで、それにもう今は夫とsexする気にもなりません。働いて生活費をちゃんと入れてくれれば私の気持ちも変わるかもしれませんが、それもガメツイのでしょうか。