• 締切済み

 近くの居酒屋の水槽に海がめが泳いでいます。体長は1.5mくらいです。

 近くの居酒屋の水槽に海がめが泳いでいます。体長は1.5mくらいです。非常に狭い水槽で窮屈そうにしています。見ていて不憫でなりません。どうにかこの海がめを助ける方法はないのでしょうか? 店のご主人はかなり頑固そうなおやじさんです。どうやら、取引先の漁師の網に入ったものを譲り受けたようです。赤なのか青なのか?これだけ大きい亀ですからどちらかではないかと思われますが・・・・。 どのような手順を踏めば助けることが出来るのでしょうか?どなたか教えてください。

みんなの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

こちらの回答にこのようにありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018498945 >ウミガメは全て「国際希少野生動植物種」に指定されています。捕獲・採取、譲渡は原則禁止(当然ながら飼育も)で、環境大臣の許可が必要です。 ウミガメが弱ってしまう前に急いで手を打つ必要があるかと思います。環境省へ直接電話してみて相談するのがいいのではないでしょうか。 http://www.env.go.jp/ どうかその亀さんのために頑張ってあげてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 かわいそうだからと言って、海に戻せば良いと思って居ると、むしろかわいそうです。  まず、漁師の網にかかっていたということですから、怪我をしている可能性もあります。  環境の変化によって死亡する可能性もあります。  まず、そのウミガメの状態を把握することからでしょうね。  その為には、店のご主人と話すことが必要です。どういった事情で入手して、ここで飼っているのか。  水族館などに相談して、飼育をしても良い物か確認。違法ならば水族館などの人と協力して海に帰すように説得する。  海に帰すにしても専門家が居ないと難しいですからね。  怪我をしている、食欲がない。水族館でも引き取ってもらえなかったなどの理由の可能性も考えられます。それと、飼育されて長いようならば、そのままでも良いかと。

forukado
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろと創案してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrm-mako
  • ベストアンサー率26% (59/223)
回答No.1

 最寄の市町村の相談センターに相談するか  貴方が卒業された小学校教員、子供たちの手紙などを  役所から送るなどすれば、お店も客商売ですから、子供さん  の希望には答える事と想います。  あとは、貴方の行動力です。  頑張れ。

forukado
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速しかるべき機関に連絡を取っています。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海がめを助けたい!!

    海がめを助けたい!!   近くの居酒屋の水槽に海がめが泳いでいます。体長は1.5mくらいです。非常に狭い水槽で窮屈そうにしています。見ていて不憫でなりません。どうにかこの海がめを助ける方法はないのでしょうか? 店のご主人はかなり頑固そうなおやじさんです。どうやら、取引先の漁師の網に入ったものを譲り受けたようです。赤なのか青なのか?これだけ大きい亀ですからどちらかではないかと思われますが・・・・。 どのような手順を踏めば助けることが出来るのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 亀を拾いたい

    こんにちは。 興味を持ってくださってありがとうございます。 相談させていただきたいのは、近所のどぶ川に棲んでいる体長20~25センチほどの亀についてです。種類は詳しくは分からないのですが、ネットの画像を参考にするとミドリガメに似ているかな?と思います。 その亀はいつもどぶ川の同じところを泳いでいて、買い物の帰りに見かけることを楽しみにしておりました。しかし秋ごろから姿を見かけなくなりました。私はもうすぐ引越しをしてしまうため、できることなら拾って飼いたいと思います。我が家には90センチの水槽があり、できればそれを使用したいと思います。 こちらで質問させていただきたいのは (1)20センチ~25センチの亀を90センチ水槽で飼育するのは酷でしょうか?(もし本当にミドリガメだとしたらまだ成長の余地があるようなのですが) (2)いつも同じ場所で元気に泳いでいた亀が突然姿を見せなくなるのは冬眠に入ったからでしょうか?暖かくなればまた同じ場所に戻ってくるものでしょうか? (3)微妙に網の届かない場所にいるのですが、凧糸に市販の餌をくくりつけたものでも捕獲できるものでしょうか?釣具も持ってはいますが、針で怪我をさせるのではないかと心配なので、なるべく使いたくありません。 その亀を拾えるなら90センチ水槽を引越し先に持って行こうと思いますが、そうでないのなら引越し前に廃棄しようと思います。 ご意見をよろしくお願い致します。

  • 強いフィッシュ

    60cm水槽で飼うとしたら、寿命の長いおさかなはなんでしょうか? 熱帯魚を飼うつもりで水草も育てます。 コッピーが家にいるのですが、一緒にいれてもOKなんでしょうか? 必要なものは水草、魚、底石です。 予算4000円ぐらいです。 前に飼ってたとき群れで泳ぐ透明で赤と青の色があるメダカみたいなの飼ってましたがなんていう魚でしょうか? とりあえずグッピーとかが飼いやすいなと思います。 上に乗っけるフィルターって綿の方が上で、網になってるほうが下でいいのでしょうか? それとエアポンプは買わなくてもいいですよね? 宜しくお願いします。

  • 居酒屋近くで

    居酒屋さんがあって、コインパーキングも近くて、更にラブホテルも近い大阪市内でないですかね?

  • アニメ(映画かも)のタイトルを知りたい。

    記憶が曖昧で、情報も少ないのですが、よろしくお願いします。 1.今から13年くらい前(1990年くらい)にテレビで放送しているのを見た。 2.主人公は少女で、周りの人は口に何かの器具をつけないと水中で息ができないのに、彼女だけ何もつけることなく水中で息ができる。その際、髪の色が変化する。(確か青→赤だったと思う) 3.悪者に捕まって、舞台みたいなところで円柱形の水槽に入れられ、水中で息ができるのを見世物にされる。(オークション会場っぽかった…彼女は買われていったのかどうかは覚えていません) 気になって仕方ないので、ビデオ等でもう一度見たいと思います。

  • 生育期のコリドラスの餌、人工餌か冷凍飼料、どっちがいいですか?

    8ヶ月前から飼い始めた赤・青のコリドラスですが、当初2cmほどだったのが、 4cm程度の個体(メス)もみられるようになり、順調に育っています (特に青が成長が早い)。 赤コリも同条件の下で育成しているのですが、あまり大きくならず、 今3cmほどで、青コリより成長が遅いようです。 餌もいろいろ工夫していて、体色も赤・青ともにメタリックグリーンに 輝いていて状態は良いですが、これから長期にわたり飼育するので、 餌についてアドバイスくださればありがたいです。 飼っているのは青コリと赤コリ、14匹ずつです。 ガラス面はきれいで、週1回1/2水換えをしています。60x45x45水槽です。 濾過は底面バイオフィルター+大磯を基本に、補助として水作エイトMを2つです。 水草はマツモをどっさりと安い流木4本、ヒーターはサーモで24℃設定です。 同棲魚はアカヒレ8匹とミナミヌマエビ多数です。 今与えている餌は、冷凍赤虫・冷凍みじんこ・冷凍ブライン・ ビタミン乾燥糸ミミズ、補助でコリタブ(キョーリンひかりクレスト)です。 コリタブも餌食いは非常に良いです。 人工餌(タブレット)中心にしたほうがコスト的にも、栄養バランス的にも 良いのでしょうか?今は毎日冷凍餌ばっかりあげています。 よろしくお願いします。

  • ウミガメ「助けてくれてありがとう。」

    ウミガメ「お礼に、竜宮城までお連れします。」 海岸を散歩しているとひっくり返っているウミガメを見つけました。 あなたはウミガメを助けてやるとなんと人間の言葉をしゃべり礼までするという。 現実にこんな場面に遭遇したらあなたどうしますか?どうなると思いますか?

  • 海亀ってなぜ浮くの?

    手で持つと、あんなに重いのに海亀は、海ではなぜ浮くのでしょうか? 魚のように、空気袋がないですよね。 不思議です。 よろしくお願いします。

  • 日本には体長3メートル級の熊はいないのですか?

    日本には体長3メートル級の熊はいないのですか?

  • 体長12メートルの古代ワニって?

    2001年10月23日~25日ころの朝刊ニュースを見ていたら「古代に生息したワニの化石が発見された」という記事を紹介していました(どの国で発見されたのかは聞き逃しました)。このワニは「体長が12メートルもある」ということで興味を持ちましたが、何も資料がありません。どなたか知識をお持ちの方、どんなことでも結構ですので教えていただけますか。

このQ&Aのポイント
  • OneDriveから削除したファイルは、デバイスまたはWeb上で使用できなくなります。
  • 削除されたファイルはOneDriveのごみ箱から30日以内に復元できます。
  • [OneDrive]のゴミ箱を開くと削除されるフォルダが表示されますが、中身や詳細は表示されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう