• 締切済み

職場の人間関係についてこれはみなさんならどう思いますか?

tutihukiの回答

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (127/442)
回答No.4

失礼かもしれませんが、病気でもなんでも、『休ませてくれている会社』への感謝は? 相談者さんが休む事によってまわりの負担を考えていますか? この不景気で、嫌な顔一つせず休ませてくれる会社の方がすごいです。 私は、風邪一つ(高熱でどうしようもなかった)で休んだだけでもとても申し訳ない気持ちになります。 身体的な理由で休まれているという事ですが、私は病気で一度緊急入院で休み(長期になりました)・もう一つは予定していた手術(もう何年も前ですが通院中)で休みました。 仕事をしているという事は誰かのお世話になっているという事です。 内容だけ読むと長期休まれているという事でしょうか? 休む期間が長くなればなるほど、まわりは事実を知らなければいくらでも間違った事を広げていきますよ。そして、まわりもなぜ休んでいるのか?そして上司に聞くでしょう。 相談者さんの立場を考えれば、その理由を話す事も必要かもしれません。 しかし、別のマネージャーさんは軽率でした。 知っていても、連絡すべきではなかったですね。 ですが、私は、上司間では、休む理由はどんな事であれ誰しも知っておくべき事柄だと思います。 >でも他のバイトの人も私が休む事を心配していると これは、ただまわりが心配している事を伝えたかっただけだと思います。 休んでいる理由を伝えたとは書かれていないのでしょう? >またこのような事態にあなたならどうしますか?なんでもいいので知恵をください。 私なら何もしません。実際、私が緊急入院した時は、救急車まで来て近所の人や、主人の会社の人にまでなぜ入院したのか全員にばれています。 今でも気を使われています。でも、それはそれでしょうがないと思っています。 知られたとありますが、どこの会社へ行っても知られない自信はありますか? 私なら、とりあえず仕事復帰したらまずまわりに休んでいた事を詫びますね。 どんな事であれまわりに迷惑をかけていますから。 そして、それからまわりと付き合っていくうちに、自分の中で判断して決めます。 ここでやっていけるかどうか。ばれた事によって、仕事をしていきやすくなるかもしれませんよ? いつまでも、いつばれるか??とびくびくしなくていいですからね。

minimiyuyu
質問者

補足

もちろん長期療養のため会社を休む事については迷惑をかける事だと理解しております。しかし私のバイト先はシフト制で好きな時間、好きな日でいいのです。人員は多いので私が欠如した事により誰かに迷惑、負担になる事はありません。少なくともマネージャーが他言していなかったらですが、無事に復帰した際には感謝の言葉も自然に出てると思います。周りに心配され内容を知られ同情されたりするのが私には苦痛で仕方ありません。なので一人だけのその中でも経験豊富なトップのマネージャーだけに相談しました。聞いたとメールをしてきたマネージャーだけには知られたくなかった(他の誰よりも)。それは口が軽く軽率な行動を取る人だから(責任転嫁したり等仕事中でもそうなので)。何故自分にだけ相談して来たのかを理解してほしかった。私の気持ちは尊重されなかった。それからマネージャー同士で情報を共有しなければいけないからとも後から聞いたマネージャーからのメールには書いてありました。しかし始めに相談していたマネージャーからは情報の共有とかの内容はまったくなく謝罪がありました。情報共有と言っている割に店長はまるでまったく知らなかった(後日確認済み)。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    こんにちは。 私は現在大学二年生のものです。 昨年5月からスーパーでレジ打ちのバイトを始めました。 現在バイトを始めて1年4ヶ月です。 そのバイトのことでご相談です。 バイトのOBの先輩でフリーターの男の先輩がいます。 昨年バイトを辞めて就職されたのですが、バイトを辞める前にバイトのグループLINEからバイトの女の子たちのLINEが個人的に友達登録されました。 そこまではいいのですが、問題はその内容です。 1、あからさまに好意がある、付き合って欲しいという内容のLINEを送りつける(ほぼ女子全員、彼氏持ちの子も例外なく) 2.男性バイトからシフト表を入手、その日の女の子のメンバーを見て来店、来店後、レジに貼ってある個人の休憩時間のシフト表も確認(ひどい時は週5日以上の来店頻度でした) 3.こっそり来店し、そのあとでLINEに「今日はお菓子のところで作業してたね、今日もかわいかった」などのLINEを送りつける 4.無視、または、もう寝るので失礼します。など、LINEを中断しても何回でも送られてくる。(今日は雨だよー にゃー♪ などと言った特に用もない内容で) 5.死にたい、精神病が......それで悩んでいるといった内容を「みんなには内緒だよ」と言ってみんなに送る といったかんじで、それが半年以上も続き、みんな疲れています。 誰かがLINEを無視したり、対応を冷たくすると、他のメンバーに「誰々さんに嫌われた」とLINEを送ったり、他のバイトメンバーやバイト先の社員さんも見ているSNSに書き込み、まるでその子が悪者であるかのようにします。 実際、まだその先輩が勤めていた頃、過去にサバサバした子がその人のことを嫌ってLINEをブロックしたのですが、その時はその子へのバイトでの作業指示が重たいものばかりになり、あきらかにブロックのことが原因だと思われます。 忙しい時でもLINEは来るし、無視しても無視してもLINEは来て、さらにLINEをブロックするとSNSに書き込まれます。バイト内のパートさんにもすぐに言いつけるため、「迷惑です。LINEしないで下さい。」とはっきり言うこともできません。 パートさんたちと仲がいいので、事情を知らないパートさんたちに私たちがそんなことを言う人たちだと思われたくありません。 今まではその先輩がバイトを辞めて、LINEを無視することができていますが、実はその先輩が職場を辞めてバイト先に帰ってこようとしているようです。 それは心の底から嫌なので、その人が復帰したらバイトを辞めようとしている子も何人かいます。私もその一人です。 店長に相談することも考えましたが、客観的に見ればそのOBの先輩がただ私たちにLINEを送りつけているだけであり、セクハラをされているわけでも、私も3.4回冗談混じりに告白されましたが、特にしつこく交際を迫られたりしているわけでもなく あまり重要視されない気がします。 もう、どうすればいいのかわかりません。 バイトに復帰してもいい?というLINEも来ました。他の子のところや、男性の先輩のところにも来ていて、みんなスルーしています。 今、バイトで人手不足なことを考えると、私たちの個人的な感情で「やめてください」と勝手に言うこともできません。 店長や社員さんにも相談しても重要視されないかもしれないし、それ以前にいつもお世話になっている大好きな社員さんたちを困らせたくありません。 OBの先輩が戻ってきて、愛想よくしたら交際を迫られるし、LINEを無視、または冷たくしたら仕事内容をきつくされる可能性もあり、きっと耐えられないと思います。 かといって、今のバイトを辞めたくありません。 もうすぐ二十歳になり、仮にもバイトとして働いており責任があるのに このような人間関係でバイトを辞める、辞めないを悩んでいることは無責任だと自分でもわかっています。つい最近、店長に私たち女の子とかパートさんが担当するレジ打ちの人数が足りないことを告げられたばかりです。 でも、本当にどうすればいいかわかりません。一度社員の方に思い切って相談するべきでしょうか。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 職場の人間関係

    こんばんは。 職場のパートさんの事で相談させて下さい。 私はパートさんの仕事への姿勢や、時々私へ攻撃的になる事がずっと嫌で、数年耐えてきました。ですが、先日とうとう私の堪忍袋の緒がきれ、パートさんに直接抗議しました。謝罪されたので私の気持ちも一旦落ち着き、前よりは改善されるかなと思っていた矢先、そのパートさんの首を切る話が持ち上がってきて、動揺しています。今回の件だけでなく、上は今までの事も踏まえ、検討しているようです。 何度も辞めて欲しい、他の人と代わって欲しいと思いながら勤務していましたが、いざ現実になると戸惑っています。 辞められるとその人の仕事が丸々自分にふりかかってくる為、その点が非常に不安です。ですがこのままストレスを抱えたまま仕事をすることもネックです。 何が最適で良いのかがわかりません。 皆さんアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • パートとアルバイトの人間関係

    今、私の職場で問題になってる事なんですが。。。 30歳結婚して旦那さんの扶養に入ってる6年働いてるアルバイトさん 20歳の入って3ヶ月のパートさん 肩書き上はパートさんの方が上になります。 ですがアルバイトさんが先日、パートさんに対して仕事の事で注意したら、店長に『バイトの身分でパートを怒るのはおかしい』 って話になりました。 今までの店長は注意した事に対して怒るって言うよりも感謝されてました。 私も仕事の先輩として指導してるバイトさんに対して感謝する側です。 世間的には6年働いてるバイトが新人パートを注意するのはおかしいのでしょうか? 職場によって規則は違うと思いますが意見教えてください。

  • 人間関係が辛いです・・・

    新しくバイトを始めたのですが、人間関係で困っています。 そのお店の店長は男の方なんですが、その人は基本的には優しいんです。失敗しても素直に謝れば許してもらえますし・・・。 ですが自分には仕事が合ってないんじゃないかと思い店長に辞めたいと申し出ました。でも1ヶ月も働いていないので、「ここで辞めるなら他でも辞めたくなるだろう」と言われ、色々と引き留められたので、もう少し続けてみることにしました。そのせいもあるのか、私には優しいんです。 ですが昨日、物静かで言い方は悪いんですが暗い女性の先輩と、私と店長の3人で働いていたとき、明らかに私に対する態度とその先輩の方に対する店長の態度が違うんです。私には優しいんですが、先輩には目も合わせず、先輩が質問しても返事は一言しか返しません。終わりがけにはかなりキツイ言い方で文句を言っていました。 私は自分が直接言われなくても、雰囲気が悪くなるとかなり胃が痛くなってしまいます・・・。 こんなときどんな態度で両方の方に接すればいいのでしょうか? また、店長と2人で仕事をしなければいけない日もあります。いつか私も先輩と同じような態度をとられたら・・・と思うと辛いです。

  • 職場の人間関係ストレス

    20代女性です。 飲食店で働いているのですが、職場の人間関係でストレスが溜まっています。 2月から店長のような仕事をしています。(店長になるように上から言われたのですが自信がないと断ったものの実質店長の役割をしている状況です) 約1名のパートさんと折りが合わず苦戦しています。他のパートさんやアルバイトの子たちとは上手くやっているのですが、唯一60歳近い一番年配の方とだけは仕事に対しての意見が合わずなかなか良い方向に進めません。そもそもその方は遅刻癖がありいつもギリギリに出勤しタイムカードを押してから着替え等を済ませ出勤時刻を過ぎてから店内に入ってきます。最初は黙認していましたがあまりにも目につくので注意しましたが直りません。反省もなく平然と入ってきます。 あとは個人プレーが多くて困っています。みんなで使うもの、位置が決められているもの、等店のルールがあるのですが、自分でやりやすいようになんでも変えてしまいます。何度戻してもすぐに変えられます。彼女はキッチンスタッフで、年齢も年齢なので本人がやりやすいならばそれでいいかとも思いましたがそうなってしまうと何もかも好き勝手にされてしまう上食材も出しっ放しだったり衛生上よくないことも平然とされてしまうので本当に困っています。むしろそれをみんなにも私にも強要するようなことを言います。 彼女はオープン時からいるスタッフで4年目、私はまだ入社1年でまだまだ未熟だと思っています。私は性格上あまりなんでも言えるタイプでもないのでなかなか注意できないでいたのですが、その分態度で示してわかってもらえれば、と思い黙々としていましたがそれも気に入らないのか時々陰口を言われているようです。 あの人(私)はああするけどこうしたほうがやりやすいでしょ、というようなことを他の人に言っているのを何度か聞きました。 正直もう一緒に働きたくないのですが、どうしたら良い関係になれるでしょうか。話し合いで伝わればいいですが、意見を押し付けてくるタイプなので話そうとするとこっちが参ってしまいます。そもそもなぜルールを守れないのかがわかりません。そのくせ文句ぱかり言っています。毎日疲れてストレスです。

  • 職場の人間関係とは所詮こんなものか…

    自分勝手に期待して 自分勝手に裏切られた気がしてるような状態です。 結婚したもののつながりがなく バイト先で久しぶりに深い事まで話せる先輩に巡り合えた気がしてました。 毎日メールして、家の事、仕事の事、向こうは仕事の愚痴が多かったですが。 相手も自分の事を〈というかコンビニバイトですが〉とても役に立ってると思ってもらえてるみたいで、とても嬉しかったです。 自分と働いてる時が一番気が楽だとも言ってくれてました。 しかしつい最近自分は妊娠し、業務がそれまでのようにいかなくなりました。 自分もできる範囲の事はしています。 その途端メールは途絶え、仕事先でもそんなに話さなくなりました。 所詮バイト先でできた仲間とはこんなものでしょうか。 自分としてはまるで友達のように思えてたので悲しかったです… 友達のような関係になりたかったです… 求める場所を間違えてるのでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    30代事務をしています。 通常は二人ですが、相棒が産休中なので今は一人でこなしています。 そんなとき、いつもは違う勤務をしているパートの女性が(40代)一人で大変だろうからと、比較的誰にでもできるような、毎月の単純作業をしてくれると立候補してくれました。その人にはその人の仕事があるし、断ったのですが 家庭の事情で、いつもより長く働きたいのでぜひやらせてほしいとのことでお願いしました。 月に必ずその単純作業があるので、毎月時間見ながらやりますとのことでした。 いざ始まると最初は「お金稼げるからいいわー」とやってくれていたのですが、自分の方の業務が詰まると、毎日のように、作業中に「終わる気がしない(私の方の単純作業)」など、不満をちょこちょこ私に言われて私も仕事が進まなくなってきました。 態度もぞんざいになってきて、機械を使うのですが荒々しく音をたてたり、ため息ついたりされました。その月はなんとか終わらせてくれましたが、「やってあげたのよ」みたいな感じだったので何度も「ありがとうございます。助かりました」を言いました。すると「来月は?同じくらいの量なの?」「来月は子どもが〇〇だから手伝いにこれないかもよ?」とか、不安にさせるような態度や高圧的な態度になってきました。 そんなこんなで、単純作業をしてくれている間話しかけられたり、不満を言われたり、音を立てられたりで私が仕事が進まない+ストレスたまるようになってしまいました。 やってもらっている間私は仕事がすすまないので、結局やってもらってないのと同じことになると思います。たまに話しかけてこないときもあるのですが、そんなときは「はぁー眠くなってきた」など不満が耐えません。 そこで次の月は、そのパートの方が家庭の事情で二週間ほどお休みだったのもあり、自分で終わらせてみました。するた自分でやったほうがスムーズで、気が楽でした。 そのパートさんが復帰されたので、自分でできそうなので、ご自分の業務の方を優先させてください。と言い、今は自分でやっています。 すると先月パートさんの方の仕事が落ち着いたらしく、手伝おうか?とくるようになりました。暇だから困ってるとのことだったので、再度お願いしたのですが、やはりやっている間は話しかけてくる(世間話というよりは、はぁー…と言ってどうしたんですか?と言われるまで独り言言ったり…あ!これ見てというような私の手を止めさせる感じ) なので今はほとんど断っています。 (私の方も業務落ち着いてきたので、大丈夫ですと当たり障りなく断ってますが、せっかく手伝ってあげると言ってるのに…と少し不服なようです) このような方にはどのように接したらいいのでしょうか? 稼ぎたいと言うからお願いしたのに、いざやり始めるとイライラしてたり話しかけてきたり。まるでこちらが無理にお願いしてるみたいな雰囲気になって、とても嫌です。自分の業務も進みませんし気が散ります。事務所が狭いのでその機械は移動させられません。 この方はどのような心理なんでしょうか? 今後もお願いするつもりはないのですが、しつこく手伝いたいと言われたらどうしたらいいでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • バイトでの人間関係・・・

    新しくバイトを始めたのですが、人間関係で困っています。 そのお店の店長は男の方なんですが、その人は基本的には優しいんです。失敗しても素直に謝れば許してもらえますし・・・。 ですが自分には合ってないんじゃないかと思い店長に辞めたいと申し出ました。でも1ヶ月も働いていないので、「ここで辞めるなら他でも辞めたくなるだろう」と言われ、もう少し続けてみることにしました。そのせいもあるのか、私には優しいんです。 ですが昨日、少し無口な女性の方と、私と店長で働いていたとき、明らかに私に対する態度とその先輩の方に対する店長の態度が違うんです。 私には優しいんですが、先輩には目も合わせず、返事も一言しか返しません。終わりがけにはかなりキツイ言い方で文句を言っていました。 私はそういう雰囲気の悪いところにいるとかなり胃が痛くなってしまいます・・・。 こんなときどんな態度で両方の方に接すればいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係(長文です)

    バイトでの人間関係について悩んでいます。 私はどちらかというとおっとりしていて要領もよくない方だと自覚しています。欠点をわかっているのでそれを頭に入れて行動するようにしています。店長は中年の帰国子女の女性なのですが、そんな私が嫌いなようで態度に出てくるようになりました。(話かけられると嫌な顔する。私だけ仕事の指示がもらえない、教えてくれない、連絡事項を伝えない) 店長に確認をしてする仕事もあるし、次の仕事や他の仕事に関しての情報が伝わらないのでどーしてよいかわからず店長に聞く→嫌な態度をとられ悪循環です。例えば指示をくれても、一言だけで、そのうちのいくつかはやらなくてよいものだったりとか。そして後にそれはやらなくていいの!と注意されます。やはり私の要領の悪さなんでしょうか。。。 仕事も私だけちゃんと教えてもらえないし、これは私がやめて欲しいからやってるのかなと考えてしまいます。 お気に入りの子がいるのですが、その子と私への態度はあきらかに違います。 あと私の見た目が嫌だと言う事は少し耳にしました。 おしゃべりが好きな方なので、自分の機嫌で相手がいないと雑談をしてくる事もありまり、振り回されてるようで精神的に辛くなってきました。 なぜ私が嫌いなのかハッキリした原因がわかればいいのですが、こんな状況でうまくやっていくアドバイスがあったら教えて下さい。

  • バイト先での人間関係。長文です・・

    こんばんは☆ 質問させていただきますm(_ _)m バイト先の社員さんとバイトは仲が良いです。 例えば、社員さんはバイトに対して、 プライベートでも、カラオケや食事に行ったり、 あだ名で呼んだりします。 冗談も飛び交う職場です。 しかし、店長がパートさんの事を「ババァ」と言ったり (↑冗談でパートさんのいない時に) 声出しが小さく、普段も静かなバイトの男の子のことを、 その男の子本人のいない時に 「○○は将来、人と接しない職業が向いてると思う、研究とか…」 といったりします。 私は、そういう発言をする店長に対して、不信感を持ってしまいました。 そして、私に対しては、バイトの人と私で談笑していた時に 私の1番のコンプレックスを笑いながら言ってきたのです。 とても悲しくなりましたが、怒ることもできず、 その時は苦笑いしました。 不信感から嫌悪感に変わったのはその時です。 そしてセクハラ的な発言もします。 たとえば「何カップ?」だとか・・ これは店長ではないですが、ある上の社員さんには、嫌われているみたいです。 表情で気付いてしまいました。 これらの理由で、以前は楽しかったアルバイトが最近は苦痛になってしまいました。 辞めようか悩んでいるのですが、辞める場合、店長に言うので、 まさか「店長が苦手で…」なんていえません。 やはり、この様な人間関係が原因で辞めるなんて甘いですか? 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 長文に付き合ってくれてありがとうございました☆