• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう旦那さんいますか?)

旦那の怪我の度合いについて心配しています

bara2001の回答

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.6

48歳、自営業のおっさんです。 自営業なんでいろんなことを自分でやらなきゃなりません。 慣れないことをすると怪我もします。 すいません。 いまだに嫁大好きなんで、嫁に甘えてます。

関連するQ&A

  • 最近、やたらと傷口が化膿します。

    病院へ行け、と言われるかもしれませんがよろしくお願いします。 タイトルにあるとおり、最近、傷口がやたらと化膿します。 「おかしいな?」と思ったのは2週間前のことです。 靴を新調したときに、必ずといって良いほど靴擦れが起こるのですが、その靴連れが化膿したのです。 今までこんなことなかったのに・・・ そして1週間前、指をほんの少し切ってしまったのですが、その傷も化膿してるんです。 靴擦れのときも指を切ったときも、特に消毒などはしてないのですが、今まで傷口が化膿したことなんてほとんどなかったのに、このようなことが続いているので少し心配です。

  • 切り傷の処置法

    左手親指内側、第一間接の少し下をカッターで1センチ切りました。 ちょうど皮膚一式?2~3ミリの厚さを切りました。 夜中の救急病院で、「たいしたことない」と言われ、縫ったのと同様の効果があるという細いテープをはり、薬、包帯で終わりました。翌日また消毒をして包帯をまきなおしました。 消毒して薬を塗るだけなので、近所の整形外科に行くことにしたら、そこの先生に「なんで縫わないんだ!」「私は傷口を見てないから、化膿してるかどうかもわからない」等の怒りをぶつけられ、どうせ薬をぬるだけ、化膿してもわからないなら、自分でやろうと決めました。 そこで毎日の自分での治療法を教えてください。 マキロンと化膿止めの軟膏を買い、毎日傷口を消毒、薬を塗り、包帯をまくということで大丈夫でしょうか? 詳しい方いたらよろしくお願いします。 現在、ケガから5日目で、痛みはだいぶなくなりました。 たまに動かしてしまうと、ちょっと痛い位です。 今日、傷口に貼ってあった縫ったと同様の効果があるというテープをとってみました。皮膚はだいぶくっついているようですが、テープをとってからまた少し傷口が痛い気もします。はじめてなので不安なことだらけです。

  • 傷口は消毒しない方がいい?

    今日、ビックリする話を聞きました。 「傷口は消毒しない、乾かさない」 特に擦り傷などは水みたいのが出てきて、そのままにしておいたら化膿してしまうだろうと 化膿止めを沢山つけて、絆創膏を貼りたくなります。 そして、ある程度乾いてきたらちゃんと乾いて早くカサブタが出来るように 絆創膏を外していました。 また、ジクジクしないように、パウダーをスプレーする消毒薬も使った事があります。 今まで常識と思っていた手当てはキレイに治すにも、早く治すにも逆効果って・・・。 お医者様や、詳しい方、お話を聞かせてください。

  • 化膿している(?)指がとても痛いです

    三日ほど前、カバンについている装飾の金属で右手の中指を擦って怪我をしてしまいました。 とりあえず少し血が出ている程度だったので、その場しのぎで絆創膏を貼りました。翌日も多少は痛かったのですが、擦りキズなんて日常茶飯事だったのでなんとかなるだろうと思い放っておきました。 そして昨日の昼間からバイトに行き、休憩中に昨日より痛いなぁと中指を見てみると、傷口が白くなっていました。 帰宅後にきちんと洗って消毒液で消毒し、絆創膏を貼って寝たのですが、今朝指の激痛で目が覚めました。 慌てて絆創膏をはがすと、昨日より腫れているようでした。 中指全体が熱を持っていて、化膿している(?)部分はそこだけ膨れ上がっています。 今まで何度も怪我をしましたが、ここまで酷く化膿したのは初めてなのでよく分かりません。 goo様の過去の質問を色々と見て、最善策は病院に行く事だとは思いましたが、年も暮。 大みそかに病院がやっているなんてとても思えません… このまま年を越すのは嫌ですが仕方のない事なので、今は一時的な処置方法が知りたいです。 写真は今現在の右手中指の写真です。

  • 化膿した傷には『ゲンタシン』だけで大丈夫?

    化膿した傷には『ゲンタシン』だけで大丈夫? 7月末に出産して以来、抵抗力が弱まったせいか、ちょっとした切り傷やささくれなどが化膿しやすくなりました。1度酷くなったので病院で切開してもらって『ゲンタシン軟膏』と、飲み薬として『フロモックス』と『ロキソニン』を処方されました。外科医には授乳をストップするようにと言われたのですが、産婦人科に確認したら『フロモックス』は大丈夫とのことなので、飲んで完治しました。 その後も、ささくれや深爪をした箇所が腫れやすくなっていたので、怪我をするたびに、ひどくならないうちに『ゲンタシン』を塗って治していました。 そして、先週も、足の親指の端が化膿してきたので、これまでと同じように、『ゲンタシン』を使用したのですが、場所が場所だけに、サンダルを履いても当たるし、物にもぶつかりやすいので、なかなか治りません。そして、とうとうキッチンで床においてあるものを思い切り蹴飛ばしてしまい、傷から肉が飛び出てしまいました。状態としては、足の爪の合間から少し赤白い膿の混じったような柔らかい肉が出ている状態です。大きさは米粒程度です。マメに消毒をして『ゲンタシン』を塗り、余っていた『ロキソニン』を飲んで凌いでいますが、飛び出た肉は腫れが引けば元に戻るのでしょうか? 医者に行った方がいいのかもしれませんが、乳児を抱えて暑い中遠い病院に行くのは正直気が重いでです。 何か他にいい薬や治療法などがありましたら教えてください。 ちなみに、おとといから蕁麻疹が出てしまいました。薬のせいでしょうか?

  • 犬の去勢手術後について

    お世話になります。宜しくお願いします。 今日、うちの犬は去勢手術を行いました。 昼頃の手術で、夜には自宅に連れて帰りました。 まだ、元気はないです。 傷口の事ですが、2箇所を切って抜糸しない糸で縫合されています。 傷口にはガーゼ等は何もない状態でむき出しのままです。 塗り薬をもらいましたが、消毒も来なくても良いとの獣医さんからのお話でした。 傷口を舐めたり糸を引っ張ったりするといけないので エリザベスカラーも頂いてきましたが、嫌がってしません。 質問ですが、人間の傷の場合ですと、ばい菌が入らないようにガーゼをしたり、消毒に頻繁に通ったりしますが、犬の場合はそんなに神経質にならなくても良いとう事なのでしょうか? 化膿止めや痛み止めなども特に貰っておりません。

    • ベストアンサー
  • 救急箱のピンセット

    幼稚園で息子がけがをした際に 園で消毒してもらいました。 その時 ピンセットで消毒液のついた綿をはさみ 傷口を消毒してもらいました。 が また次ほかのこどもも そのまま そのピンセットで傷口を消毒していました。 考えすぎかもしれませんが こんなものなのでしょうか? なにか その際かんせんしたりとか ないのでしょうか? みなさん 出血の傷がおおいので  気になりました。 学校などにお勤めの方 こんなものなのか また 感染などだいじょうぶなのか 教えて下さい!

  • 怪我の対処法について

    最近は怪我をしても消毒しないほうがいいと言われているそうですが本当なのでしょうか? 私は怪我といえばマキロンなどで消毒して絆創膏をするか、大きくて絆創膏では間に合わない場合はガーゼを張っていました。 ですが、最近の対処法はまったく違うと聞きました。 消毒はせず水で傷口を流し、その後はガーゼなどで乾燥させずに染み出してくる体液で直すとか何とか。 具体的にはどのように対処すればいいのでしょうか? 小さな傷であれば専用のものがあるようですが、そういったものがない場合や 大きな傷の場合の対処法も合わせて教えてください。

  • 犬の噛み傷の対処法

    昨日、飼い犬に手を噛まれました。大した傷ではないと思うんですけどまだ痛みがあるので、少し心配です。傷口の状態は黄色っぽく、グジュグジュした感じです。化膿していたら病院にいった方がいいと調べたときにあったんですがどういう状態で化膿しているというのか分からないので教えてもらえると嬉しいです。また、病院に行かなくてもいいのか、いった方がいいかも教えてください。読みにくくてごめんなさい

    • ベストアンサー
  • 傷口から膿が…(2)

    以前、足の傷の事で質問したものですm(_ _)m あれから病院へ行き、激痛の原因であった憎き爪を除去してもらいました。それと痛み止めと化膿止めと傷口に塗布する軟膏を処方されました。 ですが、爪を除去するときに肉も一緒に切られたため傷がまた出来ちゃいましたorz 先生は「傷のところは良く洗って清潔にしてください」とおっしゃっていましたが、親は「濡らしたらダメだよ」と言っております。 僕は親から風呂等に入るときは必ずビニール袋で密閉して傷口を濡らさないように教わっているのですが先生は清潔に洗えって… 僕的には濡らさないほうがいい気がしますが…蒸れてると何か痛いし…でも洗わないと傷口から細菌が入ったりしないか心配です。 どっちがいいんでしょうか?教えてください。