認知症か心配です。ボタンをスロットと間違えるなんてやばいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、うちの80歳近いおじいちゃんが認知症なのかと思わすことがありまして、お風呂の自動湯沸かし器のボタンを押して、(スロットの数字が回らない)と言い始めたりします。
  • うちのおじいちゃんはよく事故にあったり、お酒飲みすぎて歩けなくなったりします。そういうも原因だったりするのかなと思います。
  • ボタンをスロットと間違えるなんてやばいでしょうか?もし認知症かもだったら、どう接すればいいでしょうか?すごいお世話になったし、おじいちゃん大好きなので心配で仕方ありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

認知症か心配です。

認知症か心配です。 こんばんは、学生やってます。 最近、うちの80歳近いおじいちゃんが認知症なのかと思わすことがありまして、 お風呂の自動湯沸かし器のボタンを押して、(スロットの数字が回らない)と言い始めたりします。その日にパチンコに行ったみたいでそれで言い始めたのかなと思います。認知症かなと思いました。 しかし、時間や約束事などはしっかり憶えていたり、よく寝るし身体はとても丈夫です。認知症とは思えない面もあります。 うちのおじいちゃんはよく事故にあったり、お酒飲みすぎて歩けなくなったりします。そういうも原因だったりするのかなと思います。 ボタンをスロットと間違えるなんてやばいでしょうか?もし認知症かもだったら、どう接すればいいでしょうか? すごいお世話になったし、おじいちゃん大好きなので心配で仕方ありません。 回答よろしくお願いします。

  • rrrai
  • お礼率100% (1/1)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soukyuu80
  • ベストアンサー率75% (9/12)
回答No.1

まずはお医者様に相談する事が肝要です。 早期発見ならば出来る事も沢山あります。 アルツハイマー型ならば塩酸ドネぺジル、 脳血管型ならば基礎疾患の治療にて進行を遅らせる事が出来ます。 脳神経は再生力の無い組織です。これはなるべくお早めに。 それ以外に、貴方に出来る事は・・・ とにかく大勢の人と接する機会を増やしてあげる事です。 ご両親に相談してデイサービスに通わせてあげる事をお勧めします。 そして極力おじい様が変な事を言い出しても否定せず、 肯定してあげて下さい。 以上はリハビリ医学。 それと東洋医学に認知予防の「風池」というツボがあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E6%B1%A0%E7%A9%B4 臨床結果でそれなりの効果があるようです。 肩もみがてら押してあげると良いかもしれません。

rrrai
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼遅れてすいません! やっぱ早期発見は大事ですよね。おじいちゃんとちゃんと相談します。 認知症に効く、ツボなんて初めて聞きました。ちょっとやってみます。

関連するQ&A

  • ほぼ1日中眠っている認知症の祖母

    86歳、認知症の祖母の睡眠についてご質問したいと思います。 今年3月、祖母はアルツハイマー型認知症と診断され、要介護申請をしました。 身体介護の必要がない為、介護度は軽度の部類に入るのですが、 症状が明らかに進行しており、家庭の事情により、 心苦しく思いながらも施設への入所を準備しています。 我が家は2世帯住宅になっており、今まで祖母は自分のことは自分でしていました。 認知症ではあってもちゃんと日中は起きていて、買い物や草取り、料理など1日中何かしら動いていたのですが、 この1~2ヶ月くらいはほぼ1日中眠っています。しかも必ず熟睡しているようです。 昨日・今日は特に酷く、食事を取っていないようだったので無理に 起こしました。トイレの回数も極端に少ないです。 お風呂は自分で入れますが、このような状態なので中で倒れるのではないかと心配です。 もっと小まめに様子を見てあげたり、お手伝いしてあげたいのですが、 先にも書きましたように事情があり、病院に連れて行くだけでも とても大変な状況ですので、1日中そばで見てあげることはどうしても出来ません。 認知症診断及び入所の為の健康診断で、若干の貧血はあるものの、 認知症以外に健康には問題がありませんでした。 この睡眠障害(?)は認知症の影響なのでしょうか、それとも何か別の 例えばうつ症状などの影響なのでしょうか。 生活リズムは徐々に狂ってきていますが、昼夜の逆転はありません。 夜も早く眠ります。(早いときで7時前、遅くとも7時半には床につきます)起床時間はばらばらです。 祖母には服用している薬はありません。また、特定の主治医はいません。 これだけの情報ではわかりにくいかもしれませんが、どのような疾患の 可能性があるかだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 認知をして欲しくない子供

    はじめまして よろしくお願いします。 認知をしてもらってない子供について悩んでいます。 過去にシングルのまま出産したのですが、その後、違う男性と結婚し、夫は我が子のように子供を可愛がってくれてます。 そのような事情から、子供の権利を踏まえたうえで、子供の件に関しては私から認知や養育費は請求しない旨、子供の父親と書面にて約束してあります。 (将来、子供が自分の意志にて申し出た場合に限り、DNA鑑定をしたうえ実子と認められたら認知をする約束です。) 私自身は、納得しているのですが、夫や実母、姑と舅が 「人間は考え方が変わるものだから、何年か後に父親面にて会いに来られたら困るし、(思春期の頃に)DNA鑑定しろとか言われて対処はできても揉める事になると子供が傷つく。また纏わり付かれたら大変だ。」 と心配しております。 私も相手とは縁を切っており、そして「関わらない」と念書を書いてます(書かされた)ので今さら相手に対してアクションを起こすのも憚られます。 平凡ですが、今は幸せな家庭ですので、できればこのまま過ごしたいのです。 夫が、「どんな事があっても関わらないで欲しい事を先方に手紙で言おうか?」 と言ってるのを止めている状態です。 引っ越しも考えましたが、仕事の都合上難しいです。 この不安な状態から抜け出すのはどうすればいいでしょうか? 弁護士に相談すると、ただ念書を貰っても法的に措置できるわけではなく、現在何もアクションを取ってない相手に対して法的に解決する事もできないが、心配ならば念書を取った後で公正証書にしてみてはどうか、と言われました。 公正証書にすると「会いづらくなる」ので、下手に相手も動かなくなると思うと言われました。 やはり主人か母に手紙を書くなり連絡して貰って、会って念書を貰うべきでしょうか? ちなみに、今では相手の携帯もアドレスも知りません。 連絡するなら相手の親御様になります。 相手の親御様はこの件を知っていますが、今のところ何も言って来ません。(何か企んでいそうで怖いです。)

  • パチスロに行く彼氏

    20代後半の彼氏が、暇があるとパチスロに行きます。 学生時代は早朝からパチコン屋さんに並ぶほど打ち込んでいたようです。 全額つぎ込んだり、無茶な遊び方をしている訳では無いようで、行くとしたら平日週2回程のようです。 私と付き合うようになってから私との約束や時間は第一優先にしてくれるのですが、空き時間があるとすぐパチスロをしに行っています。 私がパチスロ等を嫌いだという事を知っているので「ちょっと遊びに行ってくる」という連絡でパチスロに行っています。 彼も「遊び=パチスロ」が私にバレていると分かっていると思いますが、いつも「遊びに行ってくる」と仕事終わりにお店に行っているようです。 正直私はパチンコ・スロットに良いイメージを持っていません。 集団で、ギラギラしたパチンコ台やスロット台に向かっている姿にとても好意は抱けませんし、パチンコで勝ったお金でご飯を食べたりという事に有り難みを感じません。 私はお店に立ち入ったこともありません。 彼の言い分としては「結婚したらきっと出来なくなるだろうから、今のうちだけの遊びだ」と言ってきます。 「パチンコ・スロットなんて悪いもんだよ」という事も分かっているようです。 悪い事と分かっているのに、なぜ行ってしまうのでしょうか、、、 彼をパチンコ・スロットに行かせないようにする、なにかガツンと響く言葉は無いでしょうか、、、 それとも、私の父が独身時代はパチンコによく行っていたんですが結婚して一切辞めています。こうなることを信じるしか無いのでしょうか、、、

  • パチンコ店でのアルバイト

    いくつかの似たような質問、それに対する回答を読んだのですが個人的に質問をしたいと思ったので、良ければ回答をお願いします! 現在、パチンコ店(もしくはスロット店)でアルバイトを考えています。 一番の理由はやはり時給の高さです。ただどうも踏み切れません。 そんなに大変なのでしょうか? 気になる点は、腰への影響・副流煙・総じて身体への悪影響といったところです。私は現在学生で運動をしているので、それらは人より気になります。 パチンコはやりませんがスロットはたまに友人とやることがあるので、やったことのある台に関しての知識はある程度あると思います。なので、パチンコ店でアルバイトをはじめたとしても、出来ればスロットのフロアが良いのですがそれは面接時に伝えれば可能でしょうか?この点も気になるところです。 最初にも書きましたが、学業の面や生活の面で考えたところ時給があまりに魅力的なので、真剣にアルバイトを考えています。 ちなみに場所の候補としてはいくつかありますが、今のところ池袋を有力に考えています。 どんな少しの意見でも参考にさせてもらいますのでどうか回答の方お願いします!

  • 単独式浄化槽

    風呂なしアパートの学生が、和式トイレを改装してシャワールームとして使っています。湯沸器から大量の湯をトイレに流してますが、 単独式の浄化槽などで未処理のし尿が流れ出ないか心配です。 このような利用で、未処理のし尿が流れるなんていうことはありますか?

  • 姑の認知症に疑問

    姑(70歳)は去年の年末に交通事故に遭いました。数日後に医者が言うには、脳塞栓が原因で意識障害がおき、奇行に及び、大通りを横断してしまった故の交通事故でした。 当初は、脳塞栓の後遺症を心配したのですが、数週間半身が不自由になっただけで、リハビリで身体的には完治しました。しかし、運悪く、頭を打ったことによる事故の後遺症が残ると脳外科の先生に言われました。その後遺症がいわゆる認知症の症状ということでした。 2ヶ月入院して身体的なリハビリを終え、もともと一人で暮らしていた家にヘルパーさんと暮らしています。ヘルパーさんに休みが必要なので、週に1日夫(40歳)と義姉(45歳)が交代で面倒を見ます。面倒といっても、何でも自分でできるわけですから、一緒にいるだけです。現在は、週に2,3日、脳と身体のリハビリに通い、家では、脳刺激のような練習問題を毎日やっているようです。 事故後、病院から家に戻ったときには、私にはすでてとても普通に見えていました。事故前より、少し幼稚な言動が増えたものの、もともと幼稚な言動をする人でしたし、よく事情を知らない私にはなぜ一人で住めないのかが分からないくらいでした。事故当初は仕方ないとしても、8ヶ月たった今でも、同じ生活をしています。なんでも自分でできるようなのですが、掃除などはお金を払っているのだからとヘルパーさんにやらせているようです。散歩など、外に出るにも必ず誰かが一緒についていないといけません。夜は、何回か、誰も家にいない状態で一人で寝かせて大丈夫だったようです。 私が思うに、今の彼女の状態は、10歳前後の女の子、のような感じなのだと思います。何でもできるし話も達者だけど、料理をしたら火を消し忘れるかもしれないし、外に一人で行かせると迷子になるかもしれないし、というような感じです。 でも実際は子供じゃありません。私にはどうしても、彼女がいまだに一人で暮らせないのか疑問で仕方ないのです。どこに行くにも誰かがついていかないといけないなんて思えないのです。 医者は無責任なことはいえないですから大事をとるでしょう。でも、たとえば脳のスキャンをとって、一人で生活できるかできないかを判断するわけではないですよね。その判断は姑の言動で決まるんですよね。 私は、もともと一人なのが嫌いだった姑がまた一人にならないように、一人では暮らせないというアピールを続けているように思えてしかたがないのです。だって、何度も言いますが、一人で暮らせないようには見えないんですから。 今の生活であれば、毎週のように子供たちに会えて、何かあれば子供たちが気遣ってくれ、頻繁に電話で話せて、この上なく子供たちと一緒にいられるわけですから、彼女にとっては好都合なのです。 実際、最近気づいたのですが、私が病院に毎日昼食を上げに行ってたとき、すごくわがままできつく当たられていたんですが、同じ日に夜来る夫にはちゃんと接していて、あの頃からすでに相手によって態度を変えていたんだってことが分かったんです。普段良い母親にしか見えない夫にはそんな話をしても信用しないですし、姑のことを信じきっています。でも、私は、今だって、一人にならないように、姑はみんなを騙しているじゃないかと思うんです。病院で私にだけきつくあったってストレスを発散していたときのように。 騙されているのとしたら嫌だということ以外に、姑はこれを利用して私たちの生活に入り込みすぎているので、夫婦の関係の悪化につながります。実際離婚を考えたりするので。(夫はかなり姑よりの人間です。) ヘルパーさんの給料は、多分姑が払っていると思うので、現在経済的に夫や義姉に負担はないと思うのですが、将来、本当に介護費や医療費がかかるときに姑の貯金がなくなっていて、夫や義姉に負担がかかるということもありえるので、今、もし姑がわがままで貯金を無駄遣いしているのであればそれも許せません。 長くなりましたが、私の質問というのは、認知症というくくりは、外科的に見えるものなのか、それとも患者の行動で判断するものなのか。一人で暮らせないという判断はこういうケースではどのようしているのか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症の前兆でしょうか。

    同じ部署で働く65歳の看護師について、相談させていただきます。 彼女は、私が知る15年ほど前から幾度と医療事故を起こしかけ、 周囲の看護師が一歩手前で気づいてフォローするという場面が日常的でした。 また、性格も攻撃的で、患者さん・ご家族・職員とのトラブルも絶えません。 本人はそれを自覚しておらず、むしろ自分は師長より偉いと思っており、 なんで若い者に注意されないといけないのか、と怒り出す始末です。 そんな彼女ですが、もともとの性質に輪をかけて、さらにひどくなってきているのです。 例えば、 同じことを何度も繰り返して言う。 一度の説明でその場では理解できてもすぐに忘れたり、聞いたことすら覚えていないこともある。 新しいことが理解できない・受け入れられない。 計算の方法がわからない。(輸液ポンプの設定も、計算ではなく数字で覚えようとする。) 記録物などに抜けが多い。 一日のミスが、今までは1つ程度だったのが最近は2~3に増えている。 間違いを指摘すると激高し、認めようとしないばかりか、他人の過去の間違いを蒸し返して攻撃し始める。 そういった兆候が悪化し始めたのは、今思い返せば半年前頃からだったと思いますが、 最近特に強く表れているように思います。 一度、師長に相談し、師長から看護部や人事部に掛け合ってもらいまいしたが、 彼女はもともとそういう人だし、年齢とともにひどくなっていくのはよくあること。 今年が定年なので、3月まで周りが気を配ってフォローしていきましょうという話になりました。 しかし、困ったことに先日、定年を70歳に引き上げることに決定してしまったのです。 看護師を確保できないための苦肉の策だったのでしょう。 彼女はずっと働いていたいという意思が強く、定年引き上げにとても喜んでいます。 ですが、病棟としては非常に困るのも正直なところで、 職場の雰囲気に対する影響力もさることながら、 患者さんの安全・安心の確保が困難になってしまいます。 彼女の配置換えの話もありましたが、まず、彼女の受け入れ先がありません。 そんな状況ですので、このままいけば彼女はあと5年、 この部署にとどまることになると思います。 認知症の前兆なのかもはっきりしないまま、 問題の多い彼女とどう関わっていけばよいのか周囲は困惑しています。 40代のころから糖尿病を患っているというのも、 糖尿病と認知症の関係が深いという面ではとても気になります。 精神科への受診をすすめようにも、どう切り出せばよいのか… きっとプライドを傷付け、怒らせておしまいだと思います。 こういう時、周囲はどのような配慮をすればよいのでしょうか。 師長は勤務表を作成するときに、彼女が出勤の日は1人メンバーを増やしていますし、 夜勤のペアも考えて組んでいます。 私は業務内容の采配をする立場にあるので、 なるべく事故リスクの高い業務からは遠ざけたり、 やむを得ない場合でも誰かがサポート体制に入れるように業務を組むようにしています。 ただ、それだけではどうしようもないことも多々あり、悩んでいます。 彼女にとって、そして一緒に働くスタッフにとってベストな方法はあるのでしょうか。 とても難しい問題ですが、真剣に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 脳血管性認知症と高次脳機能障害と対応

    病名がつけられたわけではありませんが、たぶん、表題のどちらかです。 きっかけは、脳出血で、左側の頭頂葉です。 発症から2ケ月10日ほどで、回復病棟(リハビリ病棟)に入院中。 現在は、介助があれば自力歩行、お手洗い(車イスから便座への移動時の補佐のみ要)が可能。 補助なしで箸での食事、コップからの水分摂取、輪が1つではあるが蝶々結び、等が可能です。 記憶、思い出すこと、現状認識がややできておらず、身体的というより認知面での後遺症が目下の懸案事項です。 リハビリ病棟への家族の強い希望で移らせていただけました。 脳出血や(途中で発症した)肺塞栓の治療は終わっているので、 リハビリをすることで認知機能への好影響を期待して、 否、このまま施設直行というのが家族として諦めきれなかったためと、 そもそも医師にも、好影響がないとは言えない、あるかもしれないと聞いていたからです。 理学療法と作業療法をしていただいています。 マッサージ、歩行練習、輪投げ、文字を書く練習などです。 医師からは、高次脳機能障害のような説明を受け、脳血管性の認知症ですかとの問いには明確な返答はなく、とにかく認知面での障害が残っている状況です。 当初は、氏名や生年月日も言えませんでしたが、今は言えます。ただ、何歳かはわからず、その計算 もできません。 脳血管性認知症と高次脳脳機能障害の違いと対処の仕方、進行を抑えるスベはないんでしょうか。 色々調べたのですが、どうしても違いが判りません。後者は、事故などの外傷性そうでない2種類があると知りました。

  • 9ヶ月お風呂に入れず!

    知人が強迫神経症で9ヶ月お風呂に入れず!9ヶ月外に出れず!状態です 一人暮らしなので母親がたまに食料を持ってきています   看護師が一週間に一回訪問しているみたいです。     衛生面、身体の健康面で大変心配です。このままこちらの医師にまかしていいものでしょうか。。そろそろ保護入院でも。。いいのではないのでしょうか。  こころより身体の方が心配です!     着替えもたぶんしていないでしょう。おなけに女性です。    皮膚科、内科医療関係者にお聞きしたいくらいです。

  • 認知症が心配です。

    先日85歳の弟から初めて地方紙に投稿文が掲載されてと、lineで送られてきましたので、了解の元三人の弟妹に そのまま送信しましたが、77歳の弟から”了解しました。台風情報楽しめました。ありがとうございます。では又。”との返信到着しました。12号台風の通過後の事と申せ あれっと拍子抜けしました。 投稿文は60年前の結婚指輪を質流れ店で買ったこと、子供3人育て上げて今も老妻の指に輝いている指輪、この先未来も輝いていくでしょう!” 受け取り方は色々でしょうが 認知症の三文字がよぎりました。心配です。 思い込みかと自分も心配です。済みませんがお導き頂けましたらありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう