• 締切済み

こんにちは(^^)

hodumi3981mamの回答

回答No.2

確かに、あなたも十分ご承知の通り、社会的には甘いし、職場にも迷惑をかけてしまう行為です。 職場では自分の仕事をこなしながら新人さんに仕事を教えるというのはものすごく大変な事なんです。 なのでやっと仕事を覚えてもらったのにすぐ辞められる事ほど迷惑な事はありません。 もう一度広告を出して募集をかけ、面接をし、やる気のありそうな人・続きそうな人・仕事がデキそうな人を選び出さなくちゃならないのも、無駄に時間や人件費をかけなければなりません。 なのに、ミスを張り出されるのが嫌だとか、新しい仕事を覚えるのが嫌だとかで辞められたのではたまったもんじゃないでしょう。 でも非常識と責めるのはあくまで、あなたがもし社会人だったら、の話。実際あなたはまだ、未成年であり、高校生なんです。常識がなくてもいいとは言いませんが、知らなかった、甘すぎた、という事が発生しても仕方ないと思います。私だって、高一の時はそんな事知らなかったと思いますよ。店長やチーフはそういった事を念頭に置いた上で高校生を雇うべきでした。お店では最初から『高校生』を募集していたのですか?ちょっと首をひねってしまいます。 そもそも学校はバイトOKなのですか?こういったトラブルを避けるためにバイト禁止にしている高校も多いと思います。 高校生ともなれば、予習復習をきちんとしなければ、勉強についていくのは大変だし、(特に進学校だったら絶対ムリですよね) 部活もしているならなおさら自分の時間はないでしょう。 まず、本当に続けていくのは無理なのかどうか、よく検討して下さい。今は辞めたい気持ちでいっぱいでしょうが、単なる逃げなのか、思い直す余地はないのか、しっかり考えて下さい。サービスカウンターの仕事にしても、あなたは責任が重いと言いますが、逆を言えば高校生に任せられる仕事なので、頑張ればちゃんとこなせるのかもしれません。考えようによってはあなたの仕事ぶりを評価してくれているのだから、やりがいもあり、喜ぶべきかもしれませんよ。 それでもどうしても続けられないなら、ここは自分が甘い考えであった事をしっかりとお詫びした上で、きっぱり辞めさせてもらいましょう。雇う側には無理に勤めさせる権利はありません。どうしても辞めにくければ親に付いて来てもらっても、恥ずかしい事ではありません。未成年なのですからね。まして、15歳なんてまだまだ子供ですよ。責任をとらされる事もありません。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいのですが…

    スーパーのレジでバイトをしているものです。高校生女です。 私はこの仕事を始めてから3ヶ月とちょっとくらいなのですが、精神的にも体力的にもキツくて続けられそうになかったので辞めさせてほしいと店長に相談しました。 ですが、店長には「は?辞める?何言ってるんだよ。お前さん始めて3ヶ月だろ?」 と言われ、話も聞いてもらえない感じでした。 あと、受験の関係もあったのでそれも伝え、バイトはこれ以上続けられないと言いました。 もともと私は専門学校のAO入試で入る予定でいたので、受験のある日だけ休んで…と考えていました。 なので面接の時にもそれを伝え、「長期」で雇ってもらいました。 ですが進路が変更してしまい、勉強しなければいけない状況になったので本当にバイトは続けられなくなってしまいました。 ですが店長は「辞めるなら代わりの人を連れてこないと辞めさせない」や、「最初の契約と違うから辞めさせられない」等言われました。 なんとか説得しても、「考えておく」と言ったきり返事はきません。 チーフにも相談しましたが、チーフは「進路なら仕方ないから…」と、渋っていたものの承諾してくれましたが、店長がチーフに話していたのだと「もう高校生は信用ならないから雇わない」 と話していたそうです。 最初の「長期」という契約を破ってしまったのは私が悪いですが、店長の対応が納得いかないので相談させていただきました。 一応、進路が変わったらバイト辞めるかもという事は初めに伝えてあります。 むしろ店側のほうが当初の契約を破っている事が多いです。(聞かされていなかったことをやれと言われる事も多々あります) 私はどうするのが一番良かったのでしょうか? 進路を諦めたくは無いので、バイトは辞めますが店長からあれ以来何も話がきません。 高校生はもう信用ならないと言うのもやっぱり私が悪いですか? めちゃくちゃな文・内容ですみません… よろしければどなたかアドバイスお願いします

  • アルバイトの辞め方

    私は今高校生で受験勉強のためバイトを辞めると店長に言い、了解してくれました。 しかし、部門のチーフ、シフト係の人には言っていません。シフト係の人には次にシフトを決める時伝わっていないようなら言おうと思っています。 店長に言った後にチーフに伝えるべきだと思ったのですが、辞めると言ったときチーフは不在で、私はしばらくバイトに入っていません。 やはりチーフにも伝えるべきでしょうか。

  • あと3ヶ月の間にSC・深夜責任者の業務を完璧に

    字数オーバーしたので補足…SC=サービスカウンター、です。 今年39歳の独身女性です。 中堅のスーパーで、オープニングスタッフとしてパートで勤務してもうすぐ4年です。 担当はレジです。学生時代含めて10年以上の経験があり、他の部署は考えられませんでした。 時間帯は夕方~夜です(バイトがいない時は閉店の深夜までやります)。 雇用保険は後述の理由で切られちゃいました。 契約上は週16時間ですが、実質は20時間以上です (これに関しては、他で質問してどうしようもできないとわかりました)。 今日、店長と面談をし、契約更新をしました… …が、もう頭の中は 「どうやって親に迷惑かけないように自殺するか」 それしか浮かばなくなりました。 まず今回の契約で、レジから外され惣菜への「再移動」をしてもらうつもりだった、といきなり言われました。 ですが今までサービスカウンター&深夜勤務していた同僚が辞め、学生バイトも卒業や学校の都合で辞めて人手不足状態となり、「とりあえず」この話はなくなりました。 何故惣菜なのかというと「ちょうど人出が足りず、判断力を問われないから」とのこと。 レジからの移動は、深夜はパートひとりアルバイトひとりの体制しか考えてなく、「だから何かとサービスカウンターの業務を人にやらせるyukoさんは要らない」。 ここまで言われて私は違和感を覚えました。 私がサービスカウンターの仕事をしないように仕向けてるのは周りの人ではないか、と…。 (そんなに混んでないのに包装を頼まれやろうとしたり、レジ機のエラーの復旧作業が必要な時に、できるのに「レジに戻れ」と言われたり…) なので、「そういうことでしたら、これからできるよう挑戦するという選択肢は、私にはないんですか?」と訊きました。 少し店長は驚いていたようですが「もちろんyukoさんに任せられるようになったら、他の2人(深夜できるパートは私含めて3人)も楽になるけど」と言って下さったのですが、 「3ヶ月試してどうしてもできないようであれば、辞めてもらうしかないけど。レジも惣菜も求人出すし」 …え、たったの3ヶ月? 初めての更新の時に「自分が面接官だったらあなたを採用しなかった」と言った店長なので、これって私を辞めさせる口実ができたとか…。 問題は「サービスカウンターの当番としてシフトを組まれない可能性がかなり高い」ことです。 深夜…21時以降できるのはパート3人と、学生バイトひとりです。 この時間帯はふたりは確保するのですが、そのひとりのバイトが週一くらいの割合でしか来ません。 当然私は彼女の穴埋め要員としかならないのでは…。 それに過去に、実際サービスカウンターはやってました。しかし仕事が同時に舞い込む(一度に客が2人来る・承り中にレジが混む・同じく承り中にリサイクル回収BOXが満杯と苦情が来る、など)と、パニックになってしまうことが続いたからです。 幸い、レジ業務でクレームが来たことはありません(今回の更新も、接客態度について苦言はなかったです)。当時の副店長に「レジに専念したらどうか」と言われてサービスカウンターから外されたのです。契約時間を減らされたのもこの時です。 だからわからない業務は一部です。その一部が、連絡受けないとわからないことなので「助けて」になってた訳です。 あと実は、精神神経科に10年以上通院してます。障害を隠しての就労は主治医・ジョブコーチから勧められたからです。その時そのことを主治医に伝えたところ… …アスペルガー症候群と診断されました。(表向きの病症は別にあります) 職場では「性格」と捉えられているようなので人間関係はうまくいってますし、店長も「性格があるから落ち着いてやればいいんだし」とは言ってますが…。 レジに正社員の主任はいません。同僚数名が兼任してます。店長だってずっと売り場にいません。 …もしかしたら、誰かが私のこと監視してて、悪いところだけ報告受けてるんじゃ…。 となると、誰かに質問しようにも、それすら報告されて悪い方に…と思うと、仕事を覚えたくても訊くことができません。 あと、惣菜が楽なんてことは絶対!ありません。というのも別の理由で、1ヶ月だけ配属されたことがあるからです。慣れない上に、入って間もなく「自分で判断しろ」と言われ、また不器用ゆえスピートが遅いと言われ、レジに戻されました。 苦手意識がかなりある包装は何かで自分でマニュアルをつくろうとは思いますが、他のことは担当する機会もないのにどうやって覚えろと…。 経験談で構わないので、どなたかアドバイスお願いします。 解雇になったら死ぬしかありません。本気で自殺を考えてます。 40歳手前で、免許といえばAT限定の普通免許、学歴も短大卒(今年通信教育課程を卒業します)…で障害持ち。どこにも採用されませんよね。

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • スーパーのレジのバイトについて

    高校生です。 新人で、レジのバイトを始めました。面接時に、シフトは多くて週5、一ヶ月で最高80時間までと言われ、最高で週5日ならいいかな…とそこに決めました。 ですが、研修が終わって次の日から早速入ったのですが、シフト表をみたら日曜、月曜、火曜日が休みで水曜~土曜までみっちり入っていました。(研修はその前の日の土曜) 店長には多くて週5と言われていたので、なんで週6日も入っているのか不思議でたまりません。 しかも、テスト休みをシフト決めの時に言ったら、チェッカーチーフに「テスト休みに1週間もあげられない。」と言われ、交渉した結果テスト本番4日前からならくれるといわれました。 店長にはテスト休みは必ずあげる、チェッカーチーフにはそんなにあげられないと言われ… これは店長に相談した方がいいのでしょうか? それとも私が甘えた事を言っているだけですか? 私ともう1人同じ時期に入ったのですが、その子は1週間テスト休みもらっていました。 新人なので言いにくい気持ちもあって… シフト決めは、週5以下になるように自分でスケジュールを立てて決めていいものですか?(シフト表に入れる日、駄目な日を書き、その下に理由もつける。) 以下とは言っても、週4か3は必ず働こうとは考えていますが… よろしければアドバイス、お願いします。

  • バイトを辞めると伝えてからの事について質問です。

    バイトを辞めると伝えてからの事について質問です。 僕は現在二浪していまして、宅浪です。 4月のあたまからレンタルビデオ屋でバイトをしているのですが、両立が思っていた以上に困難で、カウンター業務が細かすぎて受験勉強中に覚えなきゃいけない事を増やしているだけだと思い、無駄なストレスにもなってしまいがちなので、色々考えた結果、勉強に支障が出てはマズいということで辞める事にしました。 初めてのバイトなのでバイト先に伝えるのは緊張したのですが、事情も理解していただき、来月いっぱいで辞める事になりました。 正確には、来月の15日までのシフトを組んでしまっているので、それ以降の月末まで続けるのかは分かりませんが、とりあえず15日までは続ける事になります。 ちなみに、週2~3で入ってます。 ただ、辞める事は店長に伝えたのですが、「辞めるからと言って特別扱いもしないし、手を抜かないでくれ」と言われました。 もちろん、それは責任持って勤めるつもりなのですが、辞めるまでの間、職場はどのような感じというか雰囲気なのかが分からなくて若干不安なのです。 まだ入って1ヶ月なので業務においてだけではなく、接客時の笑顔や態度をよく注意されていたから、せめて辞めるまではきちんと仕事をしたいのです。 でも、それでまた注意されたら「辞めるから手を抜いてるのか」と言われかねないので、辞める事を伝えてからの職場の雰囲気や、そういう時のモチベーションなどの対策を教えて下さい。 お願いします。

  • 勤務時間について…(長文です)

    こんばんは。 私は高校生でスーパーでバイトをしているのですが、 最初は週二日(土曜・日曜)の午前に品だし部門として採用されたのですが、近頃レジ部門の人数が少ないと言うこともあり午後はレジをさせられています。 元々、自分はレジが苦手で担当したくなかったのでレジ部門の責任者の方へ話したところ 「バイトの身分で社会を甘く見ているんじゃないの?」 「それじゃあ、雇ってもらえないよ。」 等と言われ、相手にしてもらえないどころか、文句までいわれてしまいました。 確かに、店側の理由でどうしても人手が必要な場合はあると思います。しかし、勤務時間も部門も違うところへ勝手に入れられるのは納得できないと思いました。また、土日が潰れる事により学習の面にも影響が出るのではないかと心配です。 今度は、店長に相談してみようと思うのですが、店長よりもレジ部門の責任者の女性の方のほうが勤務年数も長く権力があるので、とても心配です。 このような場合どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 頭悪いんでしょうか?

    バイト中考え事をよくします。というより、日常生活で考え事をしながら生きています。 考え事をしながらバイト中は何も考えずにレジを打ったりしてます。この前店長に、これやっといて。と言われたものを自分の仕事を終わらせてからやろうと思ったのですが、客が来て応対してて、いつの間にか忘れてしまいました。その時に店長に言われた言葉が、「○○君っておじいさんみたい」といわれました。 その時はたまたまド忘れしただけだと思ってましたが、勉強する時でも別の事を考えています。集中力がないのでしょうか? 考え事の内容は、悪い事があるとかなり落ち込む体質なので、それを避けるため10分後に起こりそうな事を想像してどうやってクリアしていくかとか考えてます。 もしかしたらゲーム脳でしょうか?それとも頭が根本的に悪いのでしょうか・・・。ものすごく悩んでます。 言いたいことずらずらと並べてるので読みにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 遠まわしにクビ宣告?

    飲食店、パート、ホール、3か月目です。 今日、店長から呼び出しがありました。 いなり寿司がなくなりかけていたので、作っていたのですが、乗せる器が無かったので、キッチンの女性の方に「器をください」と言ったところ、何故か店長が「なんでお前のために動かなきゃならないんだよ!!」といきなり怒鳴り「ちょっとこっち来い!!」と言われ呼び出されてしまいました。 内容はシフトと今後の仕事の事です。 3か月経っているのに仕事を覚えられていない、料理トッピングのスピードが遅い、などです。 しかし、半月前からメニューがすべて新しくなり、折角覚え出してきたところの全メニュー一新でしかも半月前から週4が週2~1に減らされて余計に覚えが悪いと思われているようです。 「君は遅刻もしないし、急に休んだりもしない、仕事もまじめにやってるし、少しづつだが仕事もできるようになってきている。次のシフト希望も週4だったのが週5入って頑張ろうとしている意気込みはわかる。でも今の仕事状況だと週2~1しか入れてあげられない。君にはこつこつとした仕事の方が向いていると思う」 「もしかしたら、半年後にはバリバリ仕事をこなせるようになってるかもしれない。でもそこまで待てないし、週1~2でもいいのか?これからの事を考えてくれ」と言われました。 2か月前に今の店長に変り、前店長から面接時「サポートするから是非働いてくれ」と言われ面接後「初めてで迷惑を掛けるかもしれません。それでも大丈夫ですか?」ということで働きはじめました。 遅刻も休みもしないのは当たり前の事だと思うし、スピードが遅いとも自覚しているので、30分早く来て開店準備などもしていました。 最近入った新人さんには料理のトッピングなど付きっきりで教えてくれたり、レジも教えてもらっているようでした。 私には、トッピングなど教えてもらえず、自力で覚えさせられました。レジも教えてもらってないです・・・。 3か月も居て仕事の覚えが悪い自分の責任だとは思っているのですが、これはもう「辞めてくれ」と言われているようなものですよね? 悔しいし、情けないし、悲しいです・・・。 前店長の頃、急な休みの人が出て、代わりに出てもらえないか?と電話で言われた時はとても嬉しかったです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんがこんな私にアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 始めたばかりのアルバイトを辞めたい…

    今月の初めぐらいにコンビニのアルバイトの面接を受け、採用が決まりました。 1日目:実習ビデオ(1週間分を)次の日に全部見せられた。(4時間) 2日目:店に立たされ、レジ操作を中心に習う。 3日目:レジ操作の他にたくさんのことを習う。 4日目:今日の夜からです。 <ここまでの感想> ・面接の時、月に稼ぎたい額と週に働きたい日数を聞かれたので答えたのに、  実際に働かせてくれる日数は2日か多くて3日ぐらい…  よって、考えていた給料の額が半分…  専門学校へ行くためにお金を貯めたい。しかしこれでは… ・覚えること&やることが稼ぎと割に合わない。 ・精神的に弱いので、前みたいにストレスで髪が抜けたりする心配がある。 ・スーパーなどではサービスカウンターやいろいろな部門に分かれて仕事をしているけど、  コンビニではそれら全てが1人の店員の役割なので責任も重いし、レジに立っているだけで気が疲れる。 ・コンビニを利用する人は便利だと感じるだろうけど、店員1人にかかる負担ってここまで大きいとは初めて知りました。 正直言って辞めたいです。 でもチーフはとてもいい人で、いつも笑顔で教えてくれました。 でも、この仕事、本当に合わないです。 でもでもでも、僕の人生で逃げることはいつだって良くないことでした。 でもでもでもでも、ずっとこんな気持ちで続けたくないし、辞めるなら早い方がいいですよね? もし、辞めるとしたらどうしたらいいでしょう? なんて言って辞めればいいでしょう? 電話で?直接会って? あんなにたくさん教えてもらったのに、とても言い出しにくいです。 助けてください><