• ベストアンサー

18歳の息子が引きこもり

noname#122586の回答

noname#122586
noname#122586
回答No.3

こんばんは。 ご心配ですね。 息子さんは、現在の高校を、卒業出来る見込みはおありなのでしょうか? 卒業出来なければ、大学には進学出来ませんので、息子さんの希望を、はっきりとさせてあげる必要があります。 また、大学に進学するとして、経済的には、通学をさせてあげられる状況なのでしょうか? 大学に行きたいというのが、外に出たい(引きこもりを止めたい)という気持ちの表れである可能性もあります。 また、逆に、外に出たくない(社会人として)という気持ちかも知れません。 18歳という年齢は、引きこもりという表現には早過ぎるように思います。 ご心配のこととは思いますが、少し見方が違うのではないかな、と。 専門のお医者様にはかかっていらっしゃいますか? 息子さんのことも心配ですが、ご両親はどんなお考えをお持ちなのかな、と、もっと心配に思いました。 補足があれば、ぜひお願いします。

panch03
質問者

お礼

いろいろとご心配ありがとうございます。 正直な所、大学に行かせる余裕はないのが事実です。 息子は奨学金を借りて、といってます。 が、今の現実、今までの行動を見た限り、登校しない。 まだ高校に行っていたころバイトをしていたのですが 毎日の遅刻、ダラダラした仕事態度でした。 私が勤めている会社でした。 私は、もしどうしようもないのならクビにしてくれ、と上司にいいました。 が、私がいるためか、クビにはなりませんでした。 最近、また使ってほしいと頼んだところ断れました。 私としては、時が過ぎれば・・・と思っていたのですが 一向に進展しません。 それどころか、以前に比べ学校にも行かなくなりました。 大学に行かせてみよう、と思った事もあります、が 今の生活態度をみると・・・

関連するQ&A

  • ひきこもりの私にアドバイスをお願いします。

    高校卒→専門卒→ひきこもり→大学中退→ひきこもり→就職→ひきこもりの現在29のひきこもりです。ひきこもり期間が計6年くらい職歴はゲームセンターの店長が2年くらい。あとバイトが一年くらいです。 職場では「礼儀正しい」「まじめ」と言われよく作業内容をメモるのですが仕事がほとんどつづきません。ゲームが好きで専門学校に入りましたがちょっと理想と違うだけで大学に通おうと思いまた理想と違うと 辞めてしまい、ゲームセンターに就職しましたがまたまた理想と違うとやめてしまいまいた。この癖が直りません。 友達が一人もいません。会話はできます。夜不安に押しつぶされそうになり眠ることができません。両親との仲は良好ですが管理型の過保護に育てられた気がします。いろんな人から一人暮らしをすすめられるのですが東京にアパートを借りようとしたのですが家賃を給料で払いきることができずに失敗に終わりました。 もし似たような境遇の方がいましたらどのような職業に就きひきこもりを脱したかぜひ教えてください。

  • 高校生息子ひきこもり

    高校生息子が去年からイジメにより不登校、そして悩んだ末、年末から通信制高校に転校しました。もう、通信制高校しか行きたくないと、人間不信の様な状態に。今でも当時イジメてきた同級生達の事は許せず、軽はずみな行動で一人の人間の人生が左右されたこと、悔しくてたまりません。金銭的にも私立でしたので参りました。 新たな学校に決まり、新たな生活が始まったのですが、そこは、通信制高校。毎日布団の上に寝転がり、眠い時に寝て、お腹が空いたら何か食べて、テレビ見て、ゲームして。 たまに、勉強。 一切外には出なくなってしまいました。 スポーツをしていて日焼けしていた子が日に当たらずまっ白い顔になってしまいました。 バイトを探しなさい、大学行きたいなら予備校探しない、と言う私の言葉はもう聞きたくないようで、死ね、だまれ、お前に言われたくないと暴言の毎日です。母親の私が本当に嫌いになってしまったようです。 父親は私が頼むと息子に注意したりしますが、頼まないと、見ないようにしてる感じがします。本人任せだと思います。息子が幸せになるにはどうしたらいいか。 私ももう、何も言わないで、息子が動き出すまで息子を信じて放っておいた方がいいのでしょうか。このままひきこもりのような状態が続いたらと考えると、悲しくて、可哀想で 活発で明るかった息子がこんなことになってしまい、私はどうしたらいいか分からなくなってしまいました。どなたか簡単で構いません。助言下さい。長文、失礼しました。

  • ひきこもり

    私と10歳離れた兄がいます。兄は、中学生の時にいじめにあい、登校拒否になり、高校は、親の薦めで通信の高校に入学したんですが、中退。その後、知り合いの紹介で県外に行き、住み込みで新聞配達の仕事を半年位して、退職。次に自衛隊に入り、一年位して先輩に殴られたと退職。 それから、実家で15年位引きこもりで、40歳になります。 両親は77歳で、年金暮らしなんですが、兄は、親に「俺の人生をだいなしにした、俺が辛かった時に何もしてくれなかった」と毎回同じ事を言って、暴力を振るいます! よくテレビで嫌なニュースを見ますが、恐ろしいです。病院に連れていきたいですが、なかなか。。 更正出来る方法はありますでしょうか?

  • 家族の引きこもりに悩んでいます。

    アスペルガーである、50代の夫と20代の息子の引きこもりに悩んでいます。 主人は人間関係でもめてから30代で仕事を辞めて引きこもり、新しい仕事についたものの また定年前に辞めて引きこもりパソコンとテレビの毎日です。 息子は中学でからかわれるようないじめから不登校になり、家で同じようにパソコンと テレビでゲームをしています。 主人はこうなったのは他人が悪いといつも言っています。 私はパートでずっと働いていますが、更年期もあって最近体調が悪いときもあり 家に帰ると食事の用意やお風呂の支度、洗濯物の片付けもしないで、横のなると 寝てしまいます。起きても何もしてなくて、ほんと泣きたくなる毎日です。 離婚もしたいですが、何も出来ない夫をみているとそれもできません。 欝状態で時々一人旅にでもでたくなる毎日です。

  • 3年間ひきこもりの息子を持つ家族です

    息子が高校生の頃から、ひきこもりになり約3年が経ちます。それ以来、外へ出たのは2回程度です。落ち着いていますが、毎日自室にこもっています。食事は居間に食べにきます。手伝いは洗濯物を干したり、洗い物をする程度です。お小遣いは与えていません。本やゲームを買って来てと頼まれるのですが自分で行ってほしくて断っていましたら、時々来てくれる友人に買って来て貰っているようです。お金は自分の貯金を使っています。 一時は病院にも行っていたのですが、先生と相性が合わなかったようで、病院に行っても治らないと思ってしまったようです。この先ずっとこのままなのかと思うと不安で仕方ありません。どんなきっかけで出れるようになるのでしょう。ご助言をお願いいたします。

  • 妹がひきこもりで・・・

    妹は24歳です。 高校3年生の2学期から登校拒否が始まり、あと少しというところで出席日数が足りずに中退してしまい、夜間高校に行き卒業資格をとりました。      学校に行けなくなってしまった理由は、いじめ。いじめられていた同じクラスの子をかばったということが理由で、次の日から無視されるようになったということでした。中でも一番ショックだったのは、かばった子も妹を無視したりして、いじめに加わってしまったことだったといいます。  ひきこもりといっても、自分の部屋に引きこもっているというのではなくて、居間にいます。家族とも普通に話します。姉の私とは趣味も合い仲がいいのです。ただ、外には絶対出ません。家族以外とは話せないようです。人の目が怖いようです。それと潔癖症で、お風呂に4時間くらい入ります。手洗いなども長いです。 人並みに働いて欲しい。本音をいえばそれもあります。 でも、それより24歳というと、楽しいことがたくさんある時です。 友達を作って楽しい時間をすごして欲しいなぁと思うのです。 登校拒否になってから、執拗に自分を責め続けてるように感じて、 かわいそうで仕方ありません。  姉としてどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 妹がひきこもりで・・・・

    妹は24歳です。 高校3年生の2学期から登校拒否が始まり、あと少しというところで出席日数が足りずに中退してしまい、夜間高校に行き卒業資格をとりました。      学校に行けなくなってしまった理由は、いじめ。いじめられていた同じクラスの子をかばったということが理由で、次の日から無視されるようになったということでした。中でも一番ショックだったのは、かばった子も妹を無視したりして、いじめに加わってしまったことだったといいます。  ひきこもりといっても、自分の部屋に引きこもっているというのではなくて、居間にいます。家族とも普通に話します。姉の私とは趣味も合い仲がいいのです。ただ、外には絶対出ません。家族以外とは話せないようです。人の目が怖いようです。それと潔癖症で、お風呂に4時間くらい入ります。手洗いなども長いです。 人並みに働いて欲しい。本音をいえばそれもあります。 でも、それより24歳というと、楽しいことがたくさんある時です。 友達を作って楽しい時間をすごして欲しいなぁと思うのです。 登校拒否になってから、執拗に自分を責め続けてるように感じて、 かわいそうで仕方ありません。  姉としてどうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 不登校ひきこもりをやめたいです

    自分はADHD?で周りの人が当たり前にやってることが難しく感じ、会話がまともに出来ず軽い鬱になって中2~高1まで現在進行形で不登校になってしまいました。 親には精神病とかいろいろなところに連れて行ってもらったけど、 精神科医にもほとんどなにも話せず、親に代弁してもらった時は自分の症状ではなくADHDの症状を話してました。親は優しかったけどこの状況では悪い意味で常識?がなく、勝手に話が進んで、さっき書いた精神科医に間違って話してる事や自分の思ってることを親に話したら、(話すのが苦手なこともあり)まったく伝わらず、かなり辛くなりました。 その後は入学した通信制の高校にもすぐいかなくなり、薬もやめて、部屋に引きこもり親とも話せてません。 中2まで頑張ってこられた我慢精神は尽き欠けてる気がしますが、 これからどういう精神で私は引きこもりをやめて頑張っていけばいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 引きこもりの義弟について

    主人の弟(20歳)が中学時代にイジメに逢ってから引きこもりです。高校入学しても少しで中退。その後、通信教育(大検)も中退。現在、バイトを探しながら再び通信教育を始めたところ。両親は県外におり、弟は私達と同居(二世帯)。最初は弟の為になればと同居を提案しましたが、全く勉強の意思を感じさせない弟にストレスは溜まる一方。弟は友人と出かけたり一日中ゲームをしたりと自由気まま。最近弟が大学受験を言い出し、祖父母が予備校に通わせるがほとんど行かず。主人がきつく注意すると両親から電話がある始末。弟曰く「やらなきゃと思うがお腹が痛くなる」そうです。両親はカウンセリングに通わせると言うが数ヶ月経過。あまり宛にならない現状。私には単なる“甘え”にしか見えません。私達は弟にどう接すればよいでしょう?同様の経験をされた方、経験談・アドバイスをお願いします。

  • 高一(男子:引きこもり)に読ませたい本は?

    息子は中学2年途中から不登校になりました。部活の人間関係が一番の原因と考えられます。 そのまま卒業しある高校に自己推薦で合格して少し(週1回程度)通いましたが遠距離通学ということもあり途中から自宅から近くの通信高校に転学しました。 現在は夜はオンラインゲーム(ネットゲーム)を行うか、本を読むとしてもゲーム関連の本か、マンガだけです。 本人と話をすると「勉強することは考えられない。ネットゲームができればそれで満足。」と言っています。また、考えがネガティブですぐに「もうどなってもいい。寝る。」と言って寝てしまいます。 なお、精神的に安定していないこともあり、心療内科でいただいた薬を服用しています。 気分が良いときは元気に話し合うこともあり、この状態を持続できるように、前向きになれるような・生きがいを見つけられるような本を探して読ませたいと思い、「相田みつを」の本とか「夜回り先生」の本などを渡したこともありますが読もうとはしてくれません。 このような子に読ませると良いお薦めの本がありましたら、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。