• ベストアンサー

離婚(子供は別居)後、彼女が出来た男性にお伺いします。

Max-papaの回答

  • ベストアンサー
  • Max-papa
  • ベストアンサー率50% (38/76)
回答No.1

離婚はしていませんが、似たような状況なので…。 前妻とは切れていても、子供とはつながってますからね。 離婚して、もう他人です!とは言い切れません。 前妻…はどうでも良くても(笑)、子供は大事でしょうし。 でも、今の彼女も大事でしょうしね。 この先、家族になる可能性もありますし。 うれしいこと、楽しいこと、つらいこと、寂しいこと 共有したいですね。

yuki_07281
質問者

お礼

私は辛い気持ちを彼氏に伝えられず苦しいです。 彼氏を信じて伝えられる勇気が欲しいのですが怖くて…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚歴のある男性(子供別居)と結婚する際の注意点

    現在お付き合いしている男性は離婚歴があります。子供がおり、前妻が親権者として育てています。 離婚するときの条件として、 「子供には一切合わない」 「お互い今後一切関わらない」 「養育費は支払わない」 という取り決めを結んだそうです。 将来的にお付き合いしている男性と結婚を考えていますが、結婚後のことについて、いくつか心配な点があります。 (1)養育費を支払わないと決めたのは、あくまで夫婦間の決め事です。今後、前妻が経済的に苦しくなり、子供が養育費の請求をしてくる可能性は否定できません。法的には養育費は支払わなければならないものだと思います。 彼は現在のところ収入はしっかりとしているので、支払能力はあると思います。 しかし、私はそうなった場合、絶対に支払ってもらいたくありません。 絶対に支払ってもらわなくて済む方法があれば、教えてください。 (2)前妻が将来的に再婚した場合、子供が養育費を請求してきても、支払わなくてよいということはあり得るのでしょうか?(再婚相手の夫が、失業して経済的に苦しくなった等、想定できると思います) (3)前妻の子が幼いうちに、前妻が亡くなった場合、遺族が前妻の子を彼に引き取ってもらうよう依頼してくるケースがあると思います。私は絶対に引き取りたくありませんが(おそらく彼も、引き取りたくないはずです)、絶対に引き取らなくて済む方法があれば教えてください。 (4)彼が亡くなった後、前妻との子供には、彼の遺産を相続する権利がありますが、絶対に相続させたくない場合は、遺言書に「前妻との間の子供には遺産を相続させない」旨の記載をすればよいでしょうか? 他にも、「結婚を決める前にこのようなことは確認しておいた方がよい」ということがあれば、教えてください。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドレスお願いいたします。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 離婚歴あり(子供複数)の男性との結婚した方は?

    知人の娘(未婚)が離婚歴あり(子供複数)の男性と恋愛状態にあります。 最近判ったことですが、前妻との子供から男性宛に時々手紙が来ているという事実が判明し、結婚した後いつかはその子供が父親を頼ってくることも考えられ、そうなれば、結婚生活が破綻する可能性もありますので、知人は娘の結婚に反対すべきか、黙認すべきか悩んでいます。 これと同じような結婚をされている方がおられたらアドバイスを頂きたいと思い質問しました。 前妻との離婚原因は、詳細は不明ですが、前妻が子供を連れて勝手に実家に帰ってしまったということで、離婚調停も終了し養育費を支払っているということです。 よろしくお願いします。

  • 離婚して子供と別居(以下別居)となってしまった方にご質問です。

    離婚して子供と別居(以下別居)となってしまった方にご質問です。 なんらかの理由で離婚を経て子供との別居状態となっている方々、 以下の事を教えていただけませんか。  ・性別、年齢を教えて頂けると親近感が持てるかと思います。  ・別居してから今までの期間はどれくらいですか?  ・別居してからはどんな気持ちでしたか?  ・子供と会う機会はありますか?  ・会ったらどんな事をしていますか?  ・妻と復縁したいと思った事はありますか?  ・今でもつらいですか?  ・死にたい、死のうと思った事はありますか?  ・今、あなたは何を糧に生きていますか? 妻から離婚を切り出されました。 6/9で破局となりそうです。 後悔だらけです。 原因は様々なものがありますが、一言で言えば私が原因です。 今一番つらいのは別居となる事実を受け入れる事ができない事です。 胸が張り裂けそうです、特に子供と別居するなんて考えられません。 まだ1歳3ヶ月の女の子です。最近になっていろいろ喋りだしました。 皮膚が弱く、すぐにただれてしまいます。ぽっちゃり顔の目に入れても痛くないほどかわいい娘です。 これからが楽しみだっただけに涙が本当に止まりません。 妻を苦しめていた事に今更気づきました。 手を上げたこともあります。 何もかも後悔です。 妻へは何度も掛け合いましたが、もう絶対に無理だそうです。 もう間に合いませんでした。 思い返してみれば、妻と共に歩んだ四年間は本当に楽しいもので、 かけがえのない思い出です。 妻にとってはそうではなかったのかもしれません。 それでも妻は今まで私と一緒にいれくれました。 妻に対しても悪かったという気持ちでいっぱいです。 同じような境遇の方の意見を参考にこれからの生活を始められるよう頑張りたいと思っています。 これからは子供の養育費を払う事で子供に尽くして生きたいと考えています。 ただ、子供の成長を見守る事ができない以上、もう生きている意味を見出すことができません。 ましてや妻が再婚し、他の男性と共に娘を育てる事を考えると胸が痛くなり吐き気が止まりません。 是非、意見をおねがいします。

  • 別居した方、別居中の方、男性の方教えてください。

    ここ最近何度か質問をさせてもらっています。結婚半年で子供一人2ヶ月の子がいます。昨日から別居することになりました。原因は私です。その事件があってから2ヶ月ちょっとたちました。その間に私は出産と別居とデ戻りをして、今回また別居とゆうことになりました。原因は何回かここで質問させてもらっているので今回は原因については書きませんが、そのことで旦那は離婚かやっていくかずっと悩んでいました。私はもちろん3人でもう一度やり直したいのですが、旦那の気持ちがよくわかりません。一回目の別居後、旦那はまだ許せてないから私がつらいおもいをしてもいいなら一緒に住んでもいいとの事で家に帰りました。やはり辛かったです、毎日のように泣いてしまいました。それでも私は頑張るつもりだったのですが、旦那もきつかったみたいで今回また別居をしようといわれました。私は、『もう離れて住んでも何も変わらないんじゃないか?』『一緒にいるからこそ少しずつでも気持ちも変わっていくのじゃないか?』と思って別居には反対しましたが、旦那は自分の気持ちを一人で考えたいとの事でした。私の中では、別居=離婚の準備、離れすぎた二人はもう戻ることはできないんじゃないかと考えてしまいます。それで、離婚しようと決意し、渡したのですが、いざそうなると駄目ですね。結局、離婚届けはまだ出さないから一人で考えてみてといいました。2か月ちょっとの間で、実家と家を行ったり来たりの繰り返しです。旦那も本当にどうしたらいいかわからないみたいで、私を許してあげたいけど許せない気持ちと、だからといって別れていいのかの気持ちがぶつかりあって本当にわからないみたいなんです。ここで、また別居しても旦那の気持ちがはっきりすることはあるのでしょうか?別れてしまったほうがいいのでしょうか?私はもちろん戻りたいのですが、育児と今の状況で限界に達してしまいそうです。別居しても連絡はこまめに入れたいと思っているし、旦那が子供に会いたいときは会わせるつもりです。とりあえず、2ヶ月くらい考えてもらおうと思っているのですが、長いですかね?私は1ヶ月くらいがよかったんですが、言いにくくて2ヶ月くらいといってしまったんですが、、。男性の方、もし別居して考え直すとしたらどんな事をしてもらえれば心が揺らぎますか?一緒に住んでるわけじゃないので連絡をまめにとるくらいしか、思いつかなくて。あと、まだ子供も小さくて働きにもいけないんですが、別居中は旦那からお金の援助はあると思うんですが、実家を出て子供と二人で暮らしたいと思っているのですが、やっぱり厳しいと思いますか?親も借金をたくさんかかえていてとても私達をみるのも難しい状況です。私も借金(ローン)があります。もともと夜の仕事をしていました。旦那ともお店で知り合いました。とてもお昼の給料じゃやっていけません。この別居中でも夜の仕事をして少しでもお金を貯めておきたいのですが、旦那はいやだそうです。子供のためにも、あと私が働くのも。だけど、実家にいて何もしないでいても頭がおかしくなりそうだし、少しでも何かで気を紛らわせたいのです。やっぱりそんなことしたら、旦那とはもう戻れませんよね。別居して実家などに帰った方、どのようにして別居生活を送られましたか?

  • 「子供が欲しくないと言われたから離婚しました」って

    先日、あるバツイチ男性と話をしていた時の事です。 その方は私に「結婚したら子供が欲しいと思うか」について問いかけてきました。 何故、そんな事を私に聞いてきたかと言うと、 その方は前妻と結婚するときに「子供は1人は欲しいね」など話してたそうなのですが、 結婚後、前妻から「やっぱり子供が欲しくない」と言われたそうです。 その方曰く、 「病気などで子供が出来ないなら仕方が無いけど、子供が産める可能性があるのに子供が欲しくないという考えは、結婚している意味が無い。だから離婚をした。」 とのこと。 私はその方の話を聞いていて、気持ちは分かるけど、なんだかスッキリしない気分になってしまいました・・・。 前妻の方も「結婚に持っていったらなんとかなる」と目論んでいただろうなぁ、と推測できるし、 男性側も「あの時言ってた話は嘘だったのか!」って気分になるのも分からなくはないし。 私はその話を聞いて、「なんだか薄情な男性だなぁ」と思ってしまいました・・・。 その方は「結婚とは互いの愛情を育み合って・・・」とか言ってる反面、「子供が欲しくない」と言われたら”お前は用無し”と言わんばかりに離婚するのかぁ、って。 ちなみに、私は子供が欲しくない方です。 (あんまり公言してませんが) 理由は母親の過干渉など、家庭に対して憧れが薄いんだと思います。 それに、子供を産んでしまうと自分がその”大嫌いな母親”のポジションになることが気持ち悪くて仕方がないんです。 問いかけてきた男性に対しては「難しい問題ですよね・・・」とか言ってお茶を濁してきました(汗) こういう話について、他の方の意見を聞かせて頂ければなぁ、と思っています。

  • 旦那と別居中 離婚か戻るか悩みます

    旦那と別居してもうすぐ2年になります 子供はもう2歳になりました いろいろな事がわかってきています 別居の原因は借金と性格の不一致です 旦那は離婚はしないと言っています 正直この別居生活にすごく疲れてしまい もう戻ろうかとちょっと考えています けど戻っても旦那は何も変わらないだろうし すぐにまた離婚ってなる可能性は大です あっちに行ったりこっちに行ったりするのでは 離婚するより子供にも悪影響だと思います いっその事子供あと2人くらい作ってしまえば 生活する上で旦那に構ってるヒマはなくなるから 案外うまくいくんじゃない と友人は言います それも一理ありかなとちょっと思ってます 私はほんとは子供がたくさんほしかったのですが 旦那と別居したためかなわなかった夢です 今ほんとに離婚か別居か悩んでます 子供も来年の4月から保育園に通います どちらにしろ早くに結論を出さないと と思ってます みなさんアドバイスをお願いします 子沢山で旦那さんが嫌いという方のご意見もお願いします

  • 離婚後の子供との面接。

    よろしくお願いします。 現在 別居中です。 相談は離婚後の事です。 離婚後また現在も、主人は子供(3歳)との面会を希望しておりますが私の気持ちとしましては今のこの3歳園児の年齢だと色々微妙な心なので戸惑うこともあると思い、子との面会は物事がある程度理解できる小学校に上がってからにしてほしいと思い、主人にはその旨伝えてあります。この度の離婚問題などで様々な事があり 何が正しく何が間違いなのか判らなくなってしまいました。私の考え方は間違っていますか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 別居・離婚の危機

    妻が不倫しました。何度か話し合ってやり直すことになっていましたが信じることが出来ず、妻の行動を詮索を続けて嘘があるたびに言い合いをしてしまいました。直近でこちらも『まだ抜け出せないのか』とさすがに声を荒げてしまい、妻から離婚に向けた別居をもうしだされてしまいました。 冷静に考えると、妻にも気持がまだあり、子供も離れたくないので離婚は自分の本位ではないです。別居は認めないとは話しましたが、当方の詮索により精神的におかしくなったと言い出したりしたので、一先ずは心のケアを目的ならと認めてしまいました。もちろん、週末などは引き取ることにしています。 私はこの状況でも何とか離婚は回避したいです。 今後どう接していけばいいでしょうか。 普段も会いに言ったり、週末・休日は一緒にいるつもりですがやはり、こんな別居でも離婚・親権(もともと小さいので不利だと分かっていますが)には何か不利になってしまうでしょうか。 今後、妻から離婚を強く申し出られた場合、どう対処したらいいでしょうか。 正直、不倫した妻が自分勝手に何を・・と言う気持もありますが、全てを許さないと再構築は難しいと思うようになり、今は少しでも心が落ち着いて欲しいと別居は認めてしまったのですが。 ※当方の気持ちなど関係なく、離婚に向けて準備をしているかもしれません。精神不調も嘘かもしれませんが、それらを追求するよりも自分が今出来ることを精一杯やりたいと思い相談しました。