• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きることで得られるものって何だろうってずっと思っています。)

生きることで得られるものって何?考え方が悪いのか、うつ病の薬も効かない

abc99999daの回答

回答No.2

生きていることで得られる事…私的に「挑戦」だと思います。 でもこれは、生きているうちの永遠のテーマだと思います。 どんなに小さな事でも、人は何かに挑戦しながら生きていると思います。 しんどいですよね。大丈夫ですか? れっきとした病気なので休むしかありません。ゆっくりして下さい。

haruka-asuka090
質問者

お礼

ありがとうございます! その挑戦する力さえもなくなりかけていましたが おかげで少し力が戻りました。 相談する相手すらいなかったので質問させていただいたのですが こんなに沢山の方から回答を頂けるとは思っていませんでした abc99999daさんにも心からお礼を言いたいと思います 今はなんとか大丈夫です。 回答本当にありがとうございました!! 心から感謝いたします!!!!

関連するQ&A

  • どうやれば「うつ病」が治るか?

    どうやれば「うつ病」が治るか? 私はうつ病患者です。 私は、生きるのが怖い。手が震えるほど。なぜかわからんが、やっと自認できた。 生きる意欲が、相互扶助な「環境」に生まれれば、うつ病にならなかったのでは? 「環境によらず、自身の心のありよう」で、快復する。と思うが。。。 これが、滅茶苦茶に難しい。だから薬に頼る。もはや堂々と。 私ほど、あの薬を飲んでる人間はおそらくいないだろう(小自慢)。 「お助け組」を旗揚げしたい。他人を助けていると心が和む。 幸せを感じる。これはまぎれも無い事実だ。あなたはどうですか? 痴者の妄言と思われても構わない。

  • うつ病の薬で頭の回転と気分がスッキリし、やる気が出るものはないのでしょうか?

    仕事が最近変わり、仕事場の人間関係で精神的ストレスが酷く軽度のうつ病になりました。 一番の悩みが信じられない単純ミスを連発してしまい(以前の職場では人よりミスをしない方でした)その事でさらに人間関係がギクシャクしてしまってます。 先生に相談したところワイパックス錠0.5を処方されましたが、それを飲んで仕事に行くとボーっとしてしまって、テキパキ動けません。 もっと頭の回転と気分がスッキリして、やる気が出てヨッシ!と気合が入るようなお薬はないものでしょうか? 先生に相談したところ、「うつ病の薬は全般ボーっとしてだるくなります」と言われました。きっと心を落ち着かせる為だと思うのですが、だるくて家から出たくなくなります。これでは逆効果です。。。 何か他に良いお薬があれば教えて下さい。 先生に相談して処方してもうかと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 近所の噂

     大変困っています。  今の家は私が生まれた時から住んでいる家です。1軒やにドアで区切って、親戚と住んでいます、ここ1-2年で叔母の土地と建物に対する執着心がさらに強くなり、うちの戸締りや窓の開け閉めのチェックから始まり、親のない噂を方々にまいているようです。(実際被害にあっているのは、平日家にいる母です。私は仕事なので。)叔母の友達から無視されるわ、商店街で歩くと店の人から精神病患者が・・・などと言われているようです。(親も噂があまりにひどいのでこの後、幻聴を疑い、医者に行って薬をもらっています。「この薬を飲んでも噂が聞こえるようなら、幻聴ではないです。」と言われ、試したあとも同じように聞こえるとのこと。)直接叔母に言いにいってはいるのですが、ただ叔母は泣いたようです。らちがあかず、親のみ今は別に暮らしています。(父は長いこと単身赴任。)  うちの家族はどちらかというと財産や土地に疎い方なので、このような時どう対処していけばいいのか分かりません。娘として親を守っていきたいのですが、怒りばかりが先走り、物的証拠もなく、八方塞で私が体調を崩してしまいそうです。   どなたかいい案や経験があれば、教えてください。ちなみに叔母は普段会うと昔と変わらず、ますます人間不信になってしまいます。

  • SSRIはよく効くんですか?

    うつ病治療に最近SSRIという良い薬が使われるようになったとうわさで聞きました。 SSRIというのは他の薬と比べて、格段に気分が良くなるのでしょうか? 実際使われたことのある方、教えてください。

  • 上司からの、いじめが原因で、出社できず、休業しています。解雇されないで職場復帰する方法は、ありますか。

    職場の人間関係(いじめなど)で、現在休業中です。出社できなくなりました。うつ病で、薬を飲みながら、仕事を続けていましたが、上司達の発言や態度に言い返す事もできません。心の傷も癒えません。産業医の先生は、私の状況を知らないので、4月末から、職場復帰するよう、指示がありました。(同じ職場に)このまま、休んでいると、給料も出なくなります。会社が、解雇するまで待つしかないでしょうか。労基署に相談するとか、よい方法はないでしょうか。(辞めなくてよい方法)、なお、同じ職場に戻ってからでないと、職場の異動は、できませんと、産業意に言われました。パワハラの内容は、明らかに、時間内に終わらない、仕事を与える。挨拶しても、嫌な顔をされ、心が痛む。上司は、私が、病気であると 知っているのに、理解がなく、皆と、同レベルの仕事を、求めている。障害者手帳を持っていることも、上司は知っている。以上、よろしくお願いします。

  • 上司からの無言のアプローチ、どうしたら?

    私は既婚で子供のいる働く主婦です。 職場の同じく既婚で子供のいる上司からの無言の好意のアピールで、この上司とぎこちなくなってしまって、困っています。 彼はけして気持ちを伝えてきたり、誘ってくるようなことはありません。ただ、私の行動を観察しているようで、私が席を立つと、その通り道に現れてみたり、私の視界に入る場所で書類整理をしたりなどなど、行動で表してきます。 勘違いか自意識過剰かと思ったのですが、同僚から見ても明らかな態度らしく、一部心ない人の間ではあらぬ噂までたてられる始末です。上司自身、そういう噂が立っていることは理解し ているようなのですが、いっこうに態度はおさまりません 私は変な誤解はされたくないので、必要最低限しかこの上司と関わらないようにしており、ま た、上司も私にはものを頼んだりしづらいらしく、やむをえず私に用事がある時は、顔を真っ 赤にして話しかけてきます。 けして悪い人ではないので、セクハラだなどと騒ぐつもりはないのですが、この上司の態度を 改めてもらうにはどうしたら良いのでしょうか?そのうちおさまるだろうと放っておいたの ですが、改まる気配はありません。 また、困ったことに、私は職場に心を開いて話ができる人がいません。このことがもとで悪口を言われているためです。どこかこういう悩みを相談できる場所はないでしょうか? あるいは自分から上司に事情を話し、態度を改めてくれるよう頼んでみようかとも思うのです が、それは失礼でしょうか? できれば仕事は辞めたくないので、穏便に済ませたいと思っているのですが。実際に誘われたりしたなどの証拠がないため、訴えることもできず、本当に対応に悩んでいます。

  • 母が職場のことで悩んでいます。

    親が、職場のいじめで悩んでいます。 自分の母親なんですが、去年から本当に悩んでいて力になりたいのですが・・・どうしたらよいのか分からないので、アドバイスを頂きたいです。 職場で、まわりの態度が急によそよそしくなったようです。 本人には誰からも直接言われないので、詳しいことは分からないようなんですが見に覚えのない噂を色々と流されているようです。 どうやら職場の上司のようで、母の業界ではかなり有名なみたいですが、母親が仕事で認められてきた頃から始まったようです。 結局、その噂が原因で、またその上司が母親と働きたくないといったことで、母は解雇されてしまいました。 母は落ち込んでましたが、やはりその仕事がしたいといって職場を変えて働き出したのですが、噂を流し始めたと思われる上司が業界で力を持っていることもあり、噂が大きくなっていて、どこにいっても遠ざける態度をとられるようになってしまっているようです。母には覚えのないことですが、誰も教えてくれず仕事をまともにできるような状態じゃないようです。 母は私が物心ついたころから仕事好きで熱心で、今でも毎日勉強をしているのに、辞めるしかないのかと悩む姿が本当に見ていて辛いです。 続けていくには、ひっそりと目立たないように力を発揮せずにやっていき風化するのを待つしかないのでしょうか。 周りの人間も、やはり上司を味方するというか、どんどん悪い評判になっていくと関わりたくないという様子みたいで・・・。負けて欲しくないと思うのですが、解決法が分からないので、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • FM NACK5のゴゴモンズというネガティブ番組

    FMラジオのNACK5のゴゴモンズという番組はやたらとネガティブなネタばかりで気分が悪くなります。人の攻撃、悪口、妬み、僻み、嫉妬、嫁姑問題、ドロドロ人間関係等人間不信になります。何故こういった番組が続くのですか?世の中の人間はみんな心が荒んでいますよね?

  • 仏教では、どの宗派でも「怒り」を捨てれば幸せになれると教えているのですか。 

    上座仏教についての本を読んでいます。 仏陀の教えを、そのままに伝えているそうです。 原始仏教とも言われています。 そこでは、幸せになる道は一つだ。 「怒り」を捨てなさい。 どんな悪人に対しても、慈しみの心を持って接しなさい。 全ての人の幸せを願いなさい。 そう書いてあります。 それが、仏陀の教えだと。 頭では理解出来るものの、実際これを実践するのはかなり難しいのではないかというのが、正直なところです。 誰にでも「怒り」の感情はあります。 私にもあります。 身内に二人ほど、「怒り」の対象となる人間がいます。 冷たい態度、キツイ言い方、思いやりのない態度、礼儀知らず、素直でない、心から感謝しない、などなど。 こういう人間に対しても、「怒り」を捨てなさいというのですか。 怒らずに、慈しみの心を持って接しなさいと。 そして、その人間の幸せを願いなさいと。 たしかに、いつまでも怒ってばかりいると、こちらの精神がダメージを受けることもあり、精神衛生上良くないのは理解出来ます。 だから、今後は出来るだけ怒らないように心がけるつもりです。 それで、こちらの心の平安が保てるのなら、そうした方が得だと思います。 怒らないのは、まあいいとしても、慈しみの心を持ってその人間の幸せを願うというのは、そうとう修行を積んだ人でないと出来ないのではないですか。 すでに書いた身内の人間に対して、そうしなさいということは、要するに「許しなさい」ということですからね。 たとえ許したとしても、そういう人間はそのことに感謝するどころか、自らの態度を改める気など全然ないし、平気な顔をしてますますええ気になるだけですよ。 少なくとも私にはそう思えます。 それでも、そうしなさいというのが仏陀の教えなんですか。 上座仏教では、そう書いてあります。 では、他の宗派の教えはどうなんでしょうか。 やはり同じ教えなんですか。 それとも異なる教えなんでしょうか。 元は仏教という点では同じですから、「怒るな」「許しなさい」「慈しみの心を持って接しなさい」という教えは同じですか。 浄土宗、浄土真宗、天台宗、真言宗、禅宗などではどうなんでしょうか。 そこのところが知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 家族が原因でうつ病=打ち明けるべき?

    25歳女です。昨年の夏からうつ病と診断されて半年くらいになります。 しかし、未だに家族に打ち明けられません。 仕事は2年ほど正社員として働いていましたが、現在フリーターです。 両親は私の様子が少しおかしいとは冗談まじりに言ってきます。 しかし、私が病気であると言ったところで、過剰に心配されるのも、 親に心配をかけるもの嫌で言えません。 父親はエリートコースを歩いてきた人で、私が家でボーっとしていたり、近所の人に挨拶を忘れたり、 お茶を置く音が乱暴だったりするだけで、私は人間として問題があるというようなことを言ってきます。 家での態度がそのまま会社の態度だと思っているようです。 一度仕事をクビになったときも「お前の態度が悪いんだ」と責められました。 母親は黙って聞いてるだけで、100%父親が正しいと言う見方です。 母の暴言もひどいです。 半年こっそり薬を飲み続け頑張ってきましたが、あまりよくなりません。もうこれ以上両親の暴言に耐えられなくなってきました。 毎日どこか遠くに消えてしまいたいと思います。 25歳にもなって未だに自立できない立場で親に何も言い返せません。 しかも両親の暴言も原因の一つでうつになったので言うのが辛いです。 みなさんだったら親に打ち明けますか? それともこのまま一人で頑張るべきなのでしょうか?