• ベストアンサー

自作PCの存在価値ってなんですか?

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.14

では、先ず3D系オンラインゲームがそれなりに快適に遊べるメーカー製PCと言うのを教えてください。 FF14が普通に遊べる程度のスペックで十分ですから。(快適に、ではないので、要求値は低めですよ。) 私が知る限りではDELLのAlienwareくらいしか無いと思いますが。 後は、EPSON Directとかのタワータイプでグラボ指定してBTO、とかですかね。 選択の余地がありませんよね。その時点でメーカー製PCなんて論外です。 メーカー製PCのどこに自由度があるのでしょうか? 置き場所の問題や、持ち運びたいって事で、ノートPCを選ぶのなら必然的にメーカー製しか選べなくなりますが、デスクトップだとメーカー製は選択の余地がありませんしね。 また、ショップブランドのBTOを買うのなら、自作しても変わりませんよね。 自分で好きなパーツ選べる分、自作の方がマシですし。 ショップブランドのBTO買って、結局電源載せ替えたりしてたら余計に金掛かりますしね。 私的には全然ヘビーユーザじゃないですが・・・ 今時安く上げるために自作する人なんていないでしょ。 自作の方が高くつくのは判り切ってる事ですし。 何らかの拘りがあるから自作している人の方が多いと思いますよ。 私的には直近では、小型筐体で、一般的なATX電源とボード長の長いグラフィックボードが載せられる、出来るだけ省電力なゲームPC、が欲しいって事で自作しましたね。 この条件を満たすようなショップブランドPCは無いですし、メーカー製PCだと論外も良い所ですし。 あ、ついでに光学ドライブってOSをインストールする時くらいしか使わないので、内蔵されていると邪魔なんですよ。 既製品のPCは、馬鹿の一つ覚えのように、光学ドライブ内蔵で困った物です。 貴方と思想が異なる人が世の中には大勢いますので、そういう人たちは、貴方のように既製品で満足したりは出来ないんですよ。 どんなものでも、オーダーメイドやカスタマイズを請け負う業者が残っているのは、そういう需要に応えるためだし、それで利益が上がっているからこそですよ。 価格だけの問題じゃないんです。

関連するQ&A

  • メーカーPCと自作PC

    ハイエンドなPCを購入する場合、メーカー(ショップブランド)PCと 自作PCではどちらが割高になるでしょうか? 私が見た所、OSを入れると自作の方が高いな~という感じでした。 自作はもう自己満足の為だけの存在になってしまったのでしょうか?

  • 自作PCを使用している人に質問です 

    自作PC(ショップブランドPCを除く)を使用している人に質問なのですが、どうして自作PCを使用しているのですか?ショップブランドPC等を買ったほうが安いのに…。あと自作PC以外にPCを持っていますか?

  • 存在価値

    宜しくお願いします。 自分の存在価値を上げるにはどうすればいいですか? 極端に言えば、有名人と家族とか人気バンドグループの一人なら、たとえ影が薄くても周りから格好良く見えたりバンドグループの知名度に肖って自分の存在価値も上がるのでしょうか? スポーツでも、名門チームの一員ならブランド力で自分の存在価値も上がりますか? 「私はあの有名人の姉妹です」 「私、人気バンド○○の妻です」と言えば周りは羨ましく見られ、自分の存在価値も上がりますか? また、そんな心理学はあるのでしょうか?

  • PC自作

    PCの自作を検討しています。 先日、intelがCORE2Duo&Quadのブランドを廃止するというニュースを見ました。 これからは(9月?から)COREi3&i5が代替ブランドとなるようですが、 i3とi5の発売まで自作は待った方が良いのでしょうか? それともCORE2Duoで作った方が良いのでしょうか? CPUは当分変えるつもりはありません。 出来れば低コストで作れる方が良いです。

  • なぜ裕福な人は自作パソコンをしないのか

    量販店のPC部品コーナーにいる人の雰囲気やPCショップに泊まってる車や自転車を見ていてそう感じます。 PC自作関係のブログや記事も、ここの質問や回答も、いかに安く作るか、コストパフォーマンス最重視の内容ばかりです。 なぜ裕福な人は自作パソコンをやらないのか、教えてください。

  • 自作PC

    独学でPC構成覚えたのですがその知識を利用して副業でなにかしら 収入を得たいのですがなにかいい副業ありますか? 一応ショップブランドのパーツを利用して自作PC作りました

  • intelとAMDのCPU

    PCショップやメーカーPCのラインナップはIntelのCPUが入っている機種が圧倒的に占めていて、 AMDの機種はまったく目立ちません。 性能がほぼ同等ならば、AMDの方が安くてコストパフォーマンスがよいと思っていますが、 やはりIntelの方が売れるだけの魅力/価値/性能があるのでしょうか? 自作の世界での評価を聞きたいです。

  • 今自作をすること

    こんばんは。 メーカー製のパソコンって今凄い安いですよね。 初めて私がパソコンを買ったときの、三分の一以下で買えてしまいます。 昔は自作するメリットとしてコストのことが考えられましたが、 今では全然そのメリットはありません。 保証があるメーカー製の方が安いですし。 でも、自作ショップって結構ありますよね。 カスタマイズが好きとか趣味の領域でのユーザーが 増えているんでしょうか。 また、自作に関する四方山話などありましたら教えてください。 過去のOKも見ましたが、2003年現在、自作の世界は どのような流れであるかを解説していただけたら嬉しいです。

  • BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?

    BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい  年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが  10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・

  • 自作PCについて

    最近になって自作PCに挑戦したいと思っています。 いろいろ雑誌やネットで調べているうちにいろいろと疑問がでてきたので、書いていきます。 ・今現在でも自作PCはメーカー(ショップ)PCより(金銭的に)お得なのでしょうか? ・あまり知識のない人でも自作PCの作成は可能なのでしょうか? ・私はゲームPCを作ろうと思っているのですが、おすすめのパーツ(CPU等)ありますか? ・ノートパソコンの自作は可能でしょうか? の4つです。よろしくお願いしますm(__)m よければ、自作PCを実際に作ってみた感想などを書いてもらえると幸いです^^