• 締切済み

借地権について お聞ききしたいです。このたび 市の道路拡張工事で 1軒

借地権について お聞ききしたいです。このたび 市の道路拡張工事で 1軒だけ引っかかってしまいました。母が ひとりで暮らしており 土地は借りていて 家だけ持ちものです。場所は島根です。 どうしても その土地から離れたくないようで。ちいさくても 一軒家の新築に住みたいといいます。 そのような主張がとおるのか?家も古くちいさく そこまでの価値はないとおもいます。 借地権は どの程度まで 主張できるのでしょうか?初めてなので どのように 話は進んでいくのでしょうか?今週の2回目の面接で 少し回答をいそいでいます。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

市側は基本的にはその土地の所有者との話し合いです。 借地(居住)の権利は、自分の住宅が消滅すれば、地主さんとの再契約です。(この時拒否されればそれまでです) しかし、そこに現に住んでいる人の生存権もあります。 考え方の一つとして、(=今回は改築という手が残されていませんので) ・地主さんが了解したら住宅を欠けた土地の中で動かす。(横引きに関する費用は市持ちであっても新築にはなりません) ・近所で住まえる所に新築を考える。(固定資産税を払っていなければ費用は引っ越しお見舞い程度しか出ないのでは) ・アパートなど、より便利な住まいを探す。(権利金くらいは出ると思いますが、以下自己負担) いずれの場合もその場所に必要以上に長く居座ることは出来ないと考えます。 弁護士ではありませんので、その筋の御厄介になればもっと協力的なことになるかもしれません。

ymym1107
質問者

お礼

お返事 ありがとうございます。やはり 土地が借り物となれば 余り無理なことを 市に要望できないようですね。ストレートに どのよな方法があるのか 市の方へ聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 道路拡張工事に伴う補償について

    我が家が市の道路拡張工事の対象土地になってしまい、立ち退きを要請されました。 我が家は現在2500万円の家のローンを抱えています。 この場合補償額はどのように算定されるのが一般的でしょうか?

  • 借地に道路ができていた

    先代が所有している土地を借地にしていました。 細長い土地なので、近隣の人がよくまたいで通行していましたが、もともと道路ではありません。 ところが、だんだんと道のようになってゆき、借地人の了承も所有者である先代の了承も得ぬまま市道になってしまいました。 先代は今までも市に道路用地を寄付してきたいきさつもあり、そのうち挨拶にくるだろうと放置していたようです。 固定資産税は道路扱いにならないままずっと払い続けてきましたが、5年程前から突然道路分が減免された納付書が届くようになりました。 このあいだに一度土地の分筆を市から打診されたことはあったようです。 借地人は今も道路ができる前の契約の借地料を払い続けています。 いまさら道路がなくなるとは思えませんが、どのような対応をすればよいでしょうか? また市にどのような対応を求めることができるでしょうか。 市からはこの問題に関してなんら文書・手続き書類の類はもらっておりません。

  • 道路拡張工事

    道路拡張工事で市からの土地買収価格が表示され、それで印鑑を押しました。その後工事は終わり市から再度お話で市の設計ミスで私道の部分も買収してしまい私道の部分は買い取れないので払えませんとの事。 表示価格で印鑑を押し、その後払えませんはおかしくないですかね。 払えないなら印鑑を押す前に言うべきではないのですかね。 今は印鑑を押させておいてあとから変えるなんて世間一般に市の上の方に報告すると言っている段階です。 このまま、引かれた金額しか支払われないのですかね?

  • 市の道路拡張工事に伴う立ち退きについて

    土地家屋が私名義の賃貸店舗が市の道路拡張工事にひっかかってしまいました。家賃収入は生活の大きな支えです。店子である店舗主人は代替用地を提示されても商売は場所がかわったら難しい(飲食業)と言います。市に売却となると土地家屋以外に家賃収入分も保障の対象になるんでしょうか?全くそういった事に無知で交渉に慣れてる交渉人に有利に進められるのではと不安です。無知を承知で良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 道路拡張に伴う立ち退き補償について

    わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

  • 市による土地買収と借地権について

    お世話になります。 戦前からの借地に3軒の家を建てて、代々の家族が生きてきました。 古くから市による道路拡幅の話がある土地でしたが、いよいよ来年以降、話が具体化しそうです。 四角い土地の手前(道路沿い)に2軒、奥に1軒の形で家があり、立ち退きの対象になるのは手前の2軒になります。建物の登記はすべて私の名義になっています。 問題は借地権で、実は8年前に前回(1980年契約 手前の1軒を新築に伴い)の20年間のものは切れており、以後地主さんとこちらの関係は、いわゆる人間関係(家族が毎月収めに伺い、会話も交わす良好なもので、とても人柄の良い地主さんです)の下に、契約更新がないまま今日に来ております。 なお、前回時も契約書等をもらうことは一切なく、口約束になっていたようです。またこの時のものは旧家屋の取り壊しと、新築の許可のようなものとも考えられます。 この件については市の動き次第であることもあり、良くも悪くも暗黙の了解のまま来てしまってもいます。 この場合、市に買い取られる土地のお金から、私ども土地の借主に渡る割合はどのくらいになるものなのでしょうか? 亡くなった先代からは、借主6:地主4 と聞いたことはあります。 正式な借地契約がないということで、ゼロも考えられるのでしょうか。 なお、今後の住まいについては拡幅後も残る奥の土地に、新築をして住み続けたいと思っています。ちなみに市による2軒分の買収は、新築して家族が住み続けられるだけのものになるのでしょうか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。

    市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。 現在一戸建てを建築し住んでいますが、玄関庭先が市道に接しています。市道∥歩道∥市の土地∥家 とつながっています。市の土地というのは 家を建築する前は家の土地が道路下にあったため、道路と同じ高さにする為埋め上げ、昔の土手ののりめん(?ていうのかな)だった部分です。 その部分を占有という形で借りることになりました。役所からは1m2298円/年と言われました。幅1、3мの長さが15м程です。私の住む所は田舎で、畑などの借地料は1反で1万円です。それと比べて計算すると 畑1m2=10円 今回の土地1m2=298円と、あまりにも差がありすぎて こんなものなのかと疑問に思いました。幅もせまく利用価値のない場所でこんな単価なのかと思い質問させていただきました。どなたか相場?などご存知でしたら教えて下さい。

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 道路拡張工事 補償金

    公共事業の道路拡張工事で立ち退く時、土地所有者への補償金の基準は国はどのようにして決めているのでしょうか。公示地価とか、路線価とか、鑑定評価によるとか?よろしくお願いします。

  • 借地における道路拡張に伴う用地買収について

    叔父の事で質問させて下さい。 叔父は現在近所のお寺の土地を借り、叔父の所有の建物にて飲食店を営んでおります。(旧借地権かと思います。) ここ数年東京都による道路拡張事業のため、前面道路に面した他の方は軒並み東京都との交渉を終え移転をしております。 叔父も都の方および地主さんと交渉をしている最中なのですが、 素人のためいくつか疑問な点が出てきました。 1、借地権割合は国税庁の路線価では7:3なのに  6:4と主張してきている。  確かに路線価が市場価格とは一致しないと思います が、相続の際の課税を考え路線価による割合を主張 できないでしょうか? 2、用地買収の件とはそれるかと思いますが地主さんか ら更新料として残地の更地価格の5%を要求されてい ます。現在借地契約期間が満了しているので従前の 契約内容と同一条件で更新されたものと考え法定更 新を主張し更新料の支払いを拒否でるでしょうか? (ちなみに契約書では更新料を支払うこととされて います)  また5%とという価格は適正でしょうか? 3、また地主さんからこれを機に建替えるのであれば建 築承諾料として残地の更地価格の5%を払うよう言わ れていますが5%とという価格は適正でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。