• 締切済み

道路拡張工事に伴う補償について

我が家が市の道路拡張工事の対象土地になってしまい、立ち退きを要請されました。 我が家は現在2500万円の家のローンを抱えています。 この場合補償額はどのように算定されるのが一般的でしょうか?

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

土地は不動産鑑定価格の何% 建物は再築補償、引き屋補償とあり 再築は名のとおり築何年の建物を再築する補償費 曳き屋補償も建物を引くために要する費用で補償額を求めます。 物件調査後一月ぐらいで補償額が提示されます。 住宅ローンの残高とは無関係です。

ich34078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ローンなどは一切関係なく 「土地・建物」の時価相場 それと「立ち退き料」です。 上手く行けばローン残金を支払って数百万円手元に残ると思われます。

ich34078
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 うまく手元にお金が残ればいいなと思います。

関連するQ&A

  • 道路拡張工事 補償金

    公共事業の道路拡張工事で立ち退く時、土地所有者への補償金の基準は国はどのようにして決めているのでしょうか。公示地価とか、路線価とか、鑑定評価によるとか?よろしくお願いします。

  • 道路拡張工事による立ち退き料の相場は?

    道路拡張工事により、築7年の我が家が立ち退き対象になってしまいました。土地も自己所有です。この場合、立ち退きの相場はどの程度なのでしょうか? このホームページの回答例を参考にさせて頂き、家は築7年の同程度のものを建てるのが最高額のようだと把握できたのですが、土地についての評価が全くわかりません。公示価格の8割程度とかそういう具体的な相場はあるものなのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 道路拡張に伴う立ち退き補償について

    わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

  • 道路拡張、立ち退き、補償交渉の進め方

    私は観光用庭園(植物も販売)の経営者です。 現在店舗兼用住宅に住んでいますが道路拡張のため これを取り壊し立ち退きを市から要求されています。 しかし、 土地は借地だつたのですでに市に買収され3年が経過してます。 私庭園の近隣に空き地は無く、新たな借地も拒否され建物が建てられません。 私は、庭、駐車場等を含む全体の移転を市に 要求して補償額の提示を求めています。 市は道路の完成予定がH17年からH19年に延びたとかで話し合いに応じようとしません(移転先を探すのは個人の努力とか言っている)。 私としては経営上全く予定が立てられません。 早急に市と話をつける為にはどうしたら良いかお教えください。

  • 道路拡張で家の補償がある予定でしたが・・・

    私の実家の敷地に面している道路の拡張に伴い、道路に家の一部がかかるため、同じ敷地内に家を建て直す予定でありました。 道路拡張の話はずいぶん前から出ていたので、その時に新築するつもりでリフォームも我慢して古い家に住んでいました。 話は進み、住んでいる家の査定?もありました。親は「この額では、手出ししないと家は建てられない」と言っていましたので補償額が提示されていたものと思います。 その数ヵ月後、実家は火事になり家族は亡くなりました。私は入籍をしたばかりで、一応新居のアパートを借りて住民票を移していましたが、普段は実家暮らしを続けていました。(私の留守中に火事になりました) 結局、「無い家に補償金は出せない」ということで土地買収の額しかもらえませんでした。 道路拡張に伴う買収について、きちんと契約がされていたかどうかはっきりしませんが、役所が「まだ契約していなかった」と言えば、こちらは確かめる術がありませんでした。 もし親が生きている時に契約していれば、火事で焼失しようとも家の補償はもらえたのでしょうか。 また、私が入籍していなかったとして、私だけ生き残って住む家が無いとしても補償はなかったのでしょうか。 町側は道路拡張に要する費用が安くあがったことになるので、こちらは腑に落ちませんが、どうしようも ないことなのですよね?

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 道路拡張に伴う解体工事

    道路拡張に伴い解体工事を行った業者のものです。 仲介業者を通しての工事でしたが、なかなか代金を支払ってもらえません。その理由が、立退き料がまだ支払われず家主さんからの支払いがないとのこと。道路拡張に伴う立退き料はいつどのような手続きの元で行われるのでしょうか。教えてください。

  • 残地補償とはどういうことなのでしょうか?

    私の住んでいる家は27年度を目標に、道路になる予定です。 市が行っている「橋の架け替えに伴う道路拡張工事」の区間に入っていて 今は家屋内の調査を市の職員と建設コンサルタントの人が来て行っている途中です。 私の持ち物としては、土地約50坪、家屋43坪ですが 市がほしいのは、27坪くらいです。 残りの土地は「残地補償をさせてもらうことになりますが、市が買い取るわけにはいかないのです」 と言われました。 残りの23坪に家が建てれるわけはないので、立ち退きになるのですが 残地補償の説明も市の職員から聴きましたが よくわかりません。 分かりやすく、教えて頂けないでしょうか? それと、補償の交渉にあたり、何かアドバイスなどいただけたらありがたいです。 古い家ですが、まだまだ住めます。 私は43歳ですが、悪くなった所を手直ししながら一生住めるだろうと思っていました。 貯金もありません。 主人は50歳。 私のご先祖の持ち物で、贈与で私が受け継ぎました。 宜しくお願いします。

  • 道路拡張の為の立退き料について

    現在両親の住む家が、道路拡張の為立退きの話が出ています。   土地は国の物で、県の土木課に地代として支払っています。 10年前に建築して住宅ローンが約半分残っている状態なのですが、 こういった条件の場合の立退き料はどのように算定するのでしょうか? いろいろ調べてみると、 (1)その土地の相場の40~50%を借地権として請求でき、 (2)引越し費用、 (3)今と同じ条件くらいの敷金(借家or現金)、 (4)それと住宅ローンの残金なくなる とあるのですが本当なのでしょうか? 何かお分かりになる方、教えて下さい。お願いします。

  • 道路拡張工事

    道路拡張工事で市からの土地買収価格が表示され、それで印鑑を押しました。その後工事は終わり市から再度お話で市の設計ミスで私道の部分も買収してしまい私道の部分は買い取れないので払えませんとの事。 表示価格で印鑑を押し、その後払えませんはおかしくないですかね。 払えないなら印鑑を押す前に言うべきではないのですかね。 今は印鑑を押させておいてあとから変えるなんて世間一般に市の上の方に報告すると言っている段階です。 このまま、引かれた金額しか支払われないのですかね?