• 締切済み

道路拡張工事 補償金

公共事業の道路拡張工事で立ち退く時、土地所有者への補償金の基準は国はどのようにして決めているのでしょうか。公示地価とか、路線価とか、鑑定評価によるとか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

 公共事業で土地を買収する場合、民間での売買とは違います。  公共事業施工に関する補償基準があり、それに基づいて買収価格を算定します。  その時に、公示価格はある程度参考にはしますが、本質的には、買収する地域の時価相当額(適正価格)で補償します。  その価格は、その地域の標準的な土地の鑑定評価額を不動産鑑定士に評価依頼し、出てきた価格を基準にして、買収する土地の価格を計算します。  ですので、標準的な土地よりも、土地の形成条件が良ければ、基準地の価格より高額だし、悪ければ低額です。  抽象的な回答で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 道路拡張に伴う立退き補償について

    現在測量が始まり3年~5年内に立退きになりそうです。 今住んでる建物は5年前に建て替えたばかりです。当時建物建て替えで約2000万位かかりました。 立退きの際の土地補償は 土地は地価公示価格が基準といわれてますが 私の土地は約40坪(約130m2)程度のみであり。国土交通省の地価公示価格では 4万/m2位です。 単純計算だと130×4万=520万程度にしか土地の補償価格しかなりません。やはり補償はこの程度なのでしょうか。 40坪の売り地なんて探すのも大変(売り地を探した場合50~60坪が一般的であり)であり 万一気に入った代替え地が50坪の場合の追加した10坪分の土地代金は自分で払う様になるのでしょうか。 我が家の場合の程度ですと、土地と建物代でのトータルどの程度の補償が得られるのが相場でしょうか。よろしくお願いします。

  • 道路拡張工事に伴う補償について

    我が家が市の道路拡張工事の対象土地になってしまい、立ち退きを要請されました。 我が家は現在2500万円の家のローンを抱えています。 この場合補償額はどのように算定されるのが一般的でしょうか?

  • 道路拡張工事による立ち退き料の相場は?

    道路拡張工事により、築7年の我が家が立ち退き対象になってしまいました。土地も自己所有です。この場合、立ち退きの相場はどの程度なのでしょうか? このホームページの回答例を参考にさせて頂き、家は築7年の同程度のものを建てるのが最高額のようだと把握できたのですが、土地についての評価が全くわかりません。公示価格の8割程度とかそういう具体的な相場はあるものなのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公示地価を教えてください

    路線価は路線ごとに価格が記載されたいるのでわかりやすいのですが、公示地価がよくわかりません。 公示地価は路線ごととか全ての場所についているわけではないのですか? 自分の所有の土地の公示地価はどうやって調べればいいのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • 道路新設による移転で納得のいかない補償計算

    東日本大震災による新設道路用地に我が家が指定されてしまいました。我が家は道路の交差点部分のど真ん中となり設計の変更は不可能なようです。 補償担当の話は以下の通りです。建物部分の補償についての考え方は理解できましたので土地についてだけ書きます。 ・土地の補償額は公示地価を参考にする ・民間の取引事例は価格に歪みがあるので参考にしない ・土地売買の仲介手数料相当は払わない 震災後我が家のあたりは高台のために地価が高騰して震災前の「倍」になりました。しかし公示地価はほとんど震災前と変わっていません。 以上から 買える坪数=「現在の坪数の半分」-「仲介手数料額」 となります。要するに「現在の坪数の【半分未満】」しか土地が買えない計算です。 これが正常な補償計算なのでしょうか? それとも家の解体と再構築費を大幅に水増しして実質的には同じ坪数の土地が買えるように帳尻を合わせてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路拡張に伴う立ち退き補償について

    わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

  • 公共工事に係る建物補償について

     現在、市道の「バイパス工事 幅員13m」を計画しています。 この計画路線は、国道と県道を結ぶ「補助幹線道路」と位置付け国からの補助金を受け事業を進めています。  その路線の中に、市が所有する「校区公民館」があり「補償対象(用地・建物)」となるのですが、この補償の予算は「国からの補助対象」となりますか? さらに、どのような条件なら「補助対象」となるのかを、教えてください!よろしくお願いいたします。 ※1・現在の「校区公民館」の立地場所は、バイパスを接続する県道との交差点にあるため「線形変更」は困難であること。

  • 道路拡張工事に伴う賃貸契約解除と補償

    アパート居住者です。 県道の道路拡張工事に伴い建物が取り壊されるとの理由で賃貸契約解除の連絡を受けました。退去は時期は2年くらい先だそうです。 大家さんは土地や建物解体や移転などの補償がありますが賃借人は補償なしで退去しなければならないのですか。 引っ越しなどの費用はもらえないのですか。 今の賃貸料は安いので引っ越すと負担が増えます。これは我慢するしかないですか。

  • 道路拡張に伴う今後の交渉術を教えてください。

    道路拡張に伴う今後の交渉術を教えてください。 店舗土地が僅かでは有りますが道路拡張にかかりました。 自営業にて自動車販売店を営んでいます。 道路拡張により店舗土地の一部が掛かっており、先日県と町からの説明を受けました。 拡張に伴う看板、照明の移設金と土地の買い上げの補償金額の提示を受けました。 額を見たときにこれだけ?と思い、工事期間における営業補償等は無いのかと聞くと返答はNOと回答が返って来ました。 こちらには請求権は無いのでしょうか? 売却などしたくない土地を現在評価額での売却にも応じなければならないのでしょうか? 現在提示されている補償金は、土地の買収額と看板照明の移設費用のみです。 何せこういったことは未経験なもので今後、県や町との交渉するにあたってのアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産鑑定と路線価について

    他県にあります、亡父が残した土地つき一戸建てがございます。土地については、妹と母、私が1/3ずつ所有しておりますが、妹が『母が元気なうちに、贈与してもいいよ』と言ってきてくれました。  その土地の固定資産税評価額は480万でしたので、公示地価は600万、したがって200万円の贈与だ、と思ってましたら・・・会計士から、『その土地は路線価格が出ているので、価格は全く違う。路線価から計算しなければダメだ』と言われました。  その点もともかく、路線価から計算しますと値段が全く違ってきて、3倍もいたします。 どちらが正解なのか全くわかりません。また、『贈与する際には、不動産鑑定評価書が必要』と言われました。調べてみますと、不動産鑑定には15万~18万程度かかるようです。 ばらばらになってしまいましたが・・・ 1.会計士さんの言っているように路線価からはじきだす方法が正解なのか? 2.不動産鑑定評価書が贈与の際は必ず必要なのか?だとしたらこの鑑定評価はゼッタイ行わなければならないのか? 3.他県の土地だからその県の鑑定士に依頼するべきなのか? すみません、ご教唆いただければ幸甚です。

専門家に質問してみよう