• ベストアンサー

これはおかしいですか?

Virgo74の回答

  • Virgo74
  • ベストアンサー率12% (19/152)
回答No.5

>お前は親の許可がないとどこにも行けないのか?適当に理由言って遊ぼうよ  こんなこという人、信じられないなあ。まだ中学生でしょ。 両親に食わせてもらってる身分で、そんなこと良く言えるもんだ というのが、私の意見かな。 まあ、私なら縁切りですね。間違いなく。  おかしいことじゃないですよ。あなたの家の方針は至極ふつうです。 いい家庭環境で育っていると思います。

noname#4383
質問者

お礼

カラオケに誘ってきてるのは高校生です。私が、(2人だけで行くのは)親がいいって言わないから行けない、と言う理由で断る事が多いので「お前は親の許可がないとどこにも行けないのか?」と言ったんです。高校生と中学生では中学生のほうが行ける場所が少ないので仕方ない事かなぁと思ってます。Virgo74さん、回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • あの頃・・・

     あの頃は楽しかったなあ・・・という思い出は誰しもありますよね。私にもあります。家の決まりが厳しくなった頃から何だか面白くなくなった。「今何時だと思ってるの? もう少し早く帰ってきなさい」「ダメでしょ、いつまでもふざけていちゃ。お父さんがあなたを待ってますからね。ちゃんとお父さんにご挨拶してからおやすみなさい」・・・なんて、母子家庭の私が言うのもなんですが(ぉぃ)、昔は本当に楽しい遊び場があったんです。「決まりは決まりで構わないから、もう少しボクの遊ぶ時間も増やしてよ、そしたらもっとたくさんのお友達と遊べるし、ボクの好奇心も満たされるんだからぁ」なんて親に、半分抗議のような気持ちで言っておりました(笑)。  「ん? ダメダメ、決まりは決まり、家法は家法」なんて野暮なことを言うのは親なんかじゃないと、思いません?(ぉぃ)。もう少し伸び伸びと、心ゆくまで遊ばせてくれたっていいのに・・・  決まりは決まりとして、家法は家法として、それを尊重する気持ちは私にとてあるんですよ。でもそれを守っていたら遊び友達がだんだん減ってきて・・・ もっと伸び伸びとあの時代に帰って遊びたいなあという気持ちはありませんか? あんな面白い発言をしていた友達だったのに、家法に触れるからと言って、独断専行で我が家を追い出されたアイツ。「お、どうやらこの話題で盛り上がれそうだぞ」とわくわくしながら友達の話に聞き耳を立てていたら、いつの間にか電気が消されていた我が家。せっかく多士済々のつわもの共が集う時空だったと言うのに・・・  皆さんは友達や戦友(ぉぃ)を失う気持ちにどうやって耐えてこられましたか? やはり懐かしいと思う時代がありますか? 皆さんの乗り越え方をお教えいただいて今後の参考にさせて戴きたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 中学生の外泊について

    私は中学3年です。 父は今、転勤で家にいません。 母は大変、怒りっぽいです。 最近、友達との話しで「●●ちゃんの家で泊まろう!」という話しをしています。 私はお母さんに夏休み泊まって良いか、聞きました。 母はokしてくれました。 が、後々考えると夏になると受験などのこともあり、余裕がないように思えてきて、今月(四月)ならテストもないのでその時に外泊したいなと友達と話していました。 それで、さっき母に言っていました。 「だめ」とものすごく怒られて言われました。 理由は【その間犬の世話を誰がするか】、【中学生の外泊はだめ】とのことでした。 どうしたら母に許可をもらえるでしょうか? 教えて下さい。 ちなみにうちの母と泊まらせてくれる友達の親は昔からの知り合いで、まったく交流がない訳ではありません。

  • 中学生同士のカラオケボックスの利用

    中学2年の娘が同級生の友達同士でカラオケボックスに行きたいと言っています。 中学生同士でカラオケボックスに行くのは年齢的にまだ早いからダメだと言いましたが、ほとんどの同級生が行っているし、小学生同士でも行っているのに納得できないと猛反撃をされました。 よその親が良いと言っていていても家はダメなのだと言っても聞き入れてくれません。 何とか子供に納得をさせたいので色々と考えているうちにふと思ったのですが、カラオケボックスは中学生・小学生だけでもお店に入れてもらえるのでしょうか? ○○歳以下は保護者同伴という規則のようなものはないのでしょうか?

  • 友達の親に直談判しに行きます!

    中学2年生です。今度友達の親に直談判しに行きます。 なぜするのかと言うと、友達とはこの夏休み中お泊まり会をしようという約束をしていました。(ちなみに人数は私含め3人です) しかし、そのうちの1人、Aちゃんがまだ親に許可を取っておらず、昨日話したところ「駄目!」と言われたそうです。理由は、Aちゃんの兄がお泊まり会をして友達の家の皿割ったり壁に穴開けたり色々やらかしたのと、遊びすぎ、とのことでした。しかも、Aちゃんは親と1時間以上話したと言ってました。 でもやっぱりお泊まり会を無くしたくないので、Aちゃんの親に、もう1人のBちゃんと一緒に話し合いに行きます。 ちなみに私とBちゃん2人でお泊まり会をするという選択肢はないです。絶対3人でしようと決めています。 長くなってしまいました。友達の親と話す際に気を付けなければいけないこと、そしてどう説得したら許可が取れるかを教えて頂きたいです!! 文章分かりにくくてすみません。

  • 友達を帰らせたい。

    こんにちは。 この前、私の家に友達が来たんですが。 話してるうちにだんだんその友達が嫌になってきて(喧嘩ではないですがムカついてきたときです。)さっさと帰らせたくなった時みなさんはどういって帰らせますか? 何時までとか最初に全然言ってなかったのですが、 私が帰らせたくなって「時間大丈夫?」と聞くと「うん、何時でもいいから」などと言って結局7時頃まで家にいました。 私は中学生なのですが、大人の方にも聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学生が一人でカラオケに行くのはやっぱり変でしょうか?

    私は歌うことが大好きです。 よくカラオケに行くのですが、 やっぱり歌うからには上手く歌いたいです。 そこで、練習をしたいのですが、やっぱり家ではできませんし、 友達や家族とカラオケに行っても練習できません。 一人でカラオケに行こうかな~と思っていますが 中学生が一人でカラオケに行くのは やっぱり変でしょうか? みなさんどう思いますか?

  • 急に意見を方向転換した理由

    交際して1年半未満の男性がいます。 結婚を視野に入れた付き合いでした。 事あるごとに親の許可を取らないとダメと言う人です。 旅行は今度2度目を行きます。許可は得ました。 彼の家に泊まってみたいというと、やはり親の許可がと言われ、しつこく感じて居ましたので、親に聞かず、泊まりもせず 、泊まること自体諦めた感じで居ました。 そうしたら最近、急に"今度泊まりに来ていいよ~"と言われました。 あれ?と思いました。 今まで散々親の許可と言ってきた人が、少々軽くないか?と思いました。 "え?いつ?"と私も一瞬食らいついてしまったものの無断外泊は出来ないので結局親に聞かないとなので実際には動いて居ません。 彼の答えは"これからいつでも"でした。 かなり頑なだった人が、一変して軽い発言をした理由は何でしょうか?? もしかして私も"泊まりに行きたいとか言って"軽い人だと思われてしまったから、そんなこと言われる様になってしまったのでしょうか。

  • お泊り会

    私は今高校2年生です。 今度、友達と友達の彼氏、私と私の好きな人で 泊まり会をしたいんです。 場所はカラオケか、どこになるかはまだわかりません。 このことを親に許可してほしいのですが、 どうすればいいんでしょうか? 嘘をつく手もあると思ったのですが、 友達の家にとまる。というと 必ず電話をするので・・・。 何か手がありましたらお願いします。

  • 親が仕事で不在、子供だけで家遊び、何歳から?

    小学5年生男の子、母は仕事中子供だけで家で遊ぶのを許可するのは何歳くらいからでしょうか? 基本的に親が家にいない時は子供だけで家で遊んではいけない事にしていましたが、最近嘘までついて男の子4~5人を連れて家でゲーム大会をしていました。さぞかし楽しいとは思うのですが、火事や物を壊してしまった時などを考えると困ってしまいます。仕事で5時までいないとなると、親が家にいてお友達を迎えて、ちょっとスーパーまで外出というのと訳が違うような気がします。 通常5~6年生ですと皆さん許可している家庭が多いのでしょうか?

  • 親の留守中に親に内緒で彼氏を家に入れる

    親の留守中に親に許可なく内緒で彼氏を家にあげるのはマズイでしょうか?? 家に入れた証拠は残さないように気をつけるつもりです。 親が彼氏を家にあげたくない理由は彼氏のことをよく思っていないことと部屋が散らかっているからです。 やっぱり親がダメと言っているのでやめたほうがいいでしょうか??

専門家に質問してみよう