• ベストアンサー

母子家庭で 中二の娘がいます。

母子家庭で 中二の娘がいます。 今日 帰ってくるなり 友達がみつけたそうなんですが 自殺サイトに 娘になりすまして 学校名 なまえ クラブ名をかいて 今から クラブ行きます 死にたい 死にますなど書いてあったそうです。 担任に相談したら 学校は 被害者ではないので 誰かをつきとめられても 何もできませんという事でした。 サイトをみつけた友達も どのサイトがわからないかもということなのですが どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。 元気で 友達もたくさんいます。 いじめにあったことは ありません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

No.3です。 動揺するのが当然ですから、お気になさらずに。 で本題。 ネットには、マトモなサイトも多々ありますが、そうでないサイトもまた、多々あります。 自殺サイトなどは、その最たるものです。 マトモな人の出入りする場所ではありません。 ネットと考えると分かりづらいですが、風評被害。と考えれば分かり易いかと思います。 ようするに勝手な噂を流されている状態です。 よって、見なかったことにして忘れましょう。 実害はないです。 警察に相談するのも手ですが、バトンを渡したら忘れましょう。 それが一番です。

JIMNNY
質問者

お礼

ありがとうございました。 娘も 全くきにしていないので ほうっておいてみます。 何度も ありがとうございました。 勇気を頂けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.3

放っておくのが一番です。 相手したら付け上がるだけです。 見たから気になるでしょうが、見なければ気にもならなかったわけですし。 そのようなサイトにろくなものはありませんから見ないことです。

JIMNNY
質問者

お礼

すみません。 補足に お礼を書いてしまいました。 動揺してしまいましたが がんばります。 ありがとうございました。

JIMNNY
質問者

補足

わかりました。 ありがとうございました。 はじめてな事なので ちょっと動揺してしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

警察の、「警察サイバー犯罪相談窓口」へ相談してください。 http://www.npa.go.jp/cyber/

JIMNNY
質問者

お礼

ありがとうございました! わかりました。 みてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

徹底的に無視しましょう。 そういう奴は相手からのレスポンスがなければつまらなくなるものです。 ただ相手に対して無視はできても、お子さんの心は傷ついているのでケアしてあげて下さい。 私がついているから大丈夫、と宣言してあげてください。 無視しても書き込みが続く場合は当該サイトに対し、削除要請を徹底的に行います。 やはり、そのうち飽きて、収まります。 いじめとは、面白半分でやっていますので、大体がこの方法で大丈夫でしょう。余ほどの恨みを買っていないかぎりは。 とにかくお子さんのケアを第一に考えて下さい。 しかし、学校は役に立たないんですね。 何も出来ないなら、親御さんがやるべきことを教えてくれればいいのに。ケーススタディなんて全国に散らばっているはずです。

JIMNNY
質問者

お礼

丁寧な回答を ありがとうございました! 私も 不安になってしまって 動揺してしまいました。 ホントにありがとうございました。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    母子家庭です!子供は18歳で専門学校に通っています! 今度、娘の学校から近い所に引っ越しをする予定です! その際、母子家庭だと、何か免除とかありますか? 公団などではなく、普通の賃貸です! 年収は140万弱です! 毎月の収入は娘のアルバイトと会わせて、20万強です! 宜しくお願いいたします!

  • 母子家庭奨学金

    知人の事で代理質問させて頂きます。 この度、高校生になる娘さん一人との母子家庭です。 [母子家庭奨学金]の利用を予定していたので中学在学中に学校を通して行う一般的な奨学金の予約の手続きをしていませんでした。公立高校へ入学が決まり、手続きをしようとしたところ、授業料が無償化になった為、母子家庭奨学金を利用出来ないそうなんです。英文科の為、(海外)修学旅行費などの 積立が結構高いそうです。自治体による給付金は無関係に受け取れるそうなんですが、月\3000なので定期代になる様です。 娘さん自身が学校で尋ねるのは嫌がるそうです‥ 生活保護家庭ではなく、母子手当て?なども給付してもらわず、お給料で生活をしています。 奨学金の代用的な制度は無いものでしょうか?分かりやすい説明を御願いします

  • i中2の娘がいじめにあってます

    中2になってから娘がいじめにあい最近エスカレートしてきたようです。相手がわからないのですが学校の昼休み、娘が教室に居ないとき鞄を蹴られ弁当箱を壊されていました。昼休み女子は教室から追いだされるらしく目撃者は男子だけなので誰も教えるわけありません。担任に言いましたが指導しますといい帰りに子供の名前を出し注意をしただけらしいです。名前を出されたことで余計学校に行くのが嫌だといいやすんでます。弁当箱を壊されたことは器物破損にはならないのでしょうか?

  • 母子家庭を隠す?こと

    友人は母子家庭です。ですが子供の父親は存在しています。不倫関係です。 子供の父親は殆ど友人と一緒に過ごしています。 しかし生活費の援助はあまり多くは受け取っていないそうで、現在は母子手当てが大きな支えだそうです。 世間的に見て「誰もが普通の三人家族」だと思える状況です。 幼稚園には母子家庭だと話してありますが、子供の父親が世間に堂々と「父親だと名乗りたい」と言っています。 子供が4月から小学生になるのですが入学にあたって家族構成などを詳しく書く書類とか配られますか? そこに戸籍上は他人(認知していません)なのに、父親と書く事は問題がありますか? 母子家庭であること・不倫関係であること等を隠し通して生きていけるものでしょうか? ちなみに今現在受け取っている母子手当ても、今年度一杯で打ち切る覚悟だそうです。 他にも医療費やなんやらの申請があるので金銭的にはかなりきつくなるようですが、それでも良いそうです。 やはり少しでも援助する人が居ると母子手当ては受け取れませんか? 書類上、母子家庭でも、友人らは三人家族として生きて行きたいそうです。 私は小学校をだますみたいだし、ばれたら??と心配です。 小学校に隠し通せますか? こちらに書き込んで良かったのか解らないのですが、アドバイスをお願いいたします。

  • 中2の娘のポケットから見つかったのですが、「ウザイ、死ね」と書かれてい

    中2の娘のポケットから見つかったのですが、「ウザイ、死ね」と書かれていました   紙キレは今迄2回  一回は洗濯してしまい読み取れませんでした ここ1カ月程「学校より家の方がいいな」と言っていたので気になっていました これが原因だったのか  こういう陰湿なやり方が大変頭にきています 娘は小さい頃から友達とのトラブルを黙っている子です 今迄も親はなるべく介入せずなんとかやってきました かえって娘を追い詰める事になりはしないか、と思うからです 今時の子は恐ろしいです   このままやりすごすか、誰かに相談するか悩んでいます 担任は25歳位で頼りないです 今回も無視して耐えるべきでしょうか  

  • 母子家庭で私立幼稚園希望

    今年3歳の娘がいます。実家に居る事もあり、私立幼稚園3年保育でへ入園したいのですが、母子家庭の子だと良く思われないんじゃないかと心配してしまいます。 私としては、娘に近所にまだ友達がいないので、幼稚園で近所の友達を作れれば良いな・・・。と思うものの反面、母子家庭とゆう事で少し物怖じしています。 大丈夫でしょうか・・・?

  • 母子家庭の認識

    親が離婚し母子家庭だということは 学校の先生にどの程度知られていますか。 担任の先生はもちろん知っていると思いますが、 学年主任の先生や他クラスの先生、専科の先生にまでも 知られていますか。 また、特別な目で見られていますか。

  • 母子家庭の子供に対する支援について

    離婚して一年半になります。一人娘は現在中3で勉強もかなり頑張っていて担任の先生には希望の高校も今の成績なら大丈夫です。と言われています。娘は考え方がしっかりしていて高校を卒業したら看護学校に通い将来は看護士になって人の為にそして私の為に頑張りたいと言っています。私自身も娘の夢を叶えたいので掛け持ちで働いていますが正直かなり生活は苦しいです。そこで質問ですがもし娘が看護学校に受かったとします。その際,母子家庭であれば国や市からの何か援助などはありますか?以前市役所に問い合わせた所あまりにも馬鹿にしたような言い方をされた為電話を切ってしまいました。よろしくお願いします。

  • 母子家庭の方へのNGはあるでしょうか?

    母子家庭の方へ配慮すべきことってあるでしょうか? 私の知り合いが子と二人で暮らす女性へ、家族で旅行した際の、ちょっとしたお土産を渡したそうです。 すると、その女性は明らかにムッとしたような反応を示したそうです。 知り合いもちょっと配慮が無かっただろうかと思っています。 私は、そういうのは、あるのかも。。と感じました。 みじめな人というように見られた(扱われた)と感じたのでしょうか。 このように、母子家庭の方に対して、ちょっと気を使った方がいいことや、 普通の行為なんだけど、被害妄想的に受けとられたようなことはあるでしょうか? (「母子家庭」ひとり親家庭ですが、母と子をイメージしてますので、この表現でご容赦ください)

  • 母子家庭で私学(補助金について)

    先日長女(中2)の塾の講師に「このままだと私立しか行けれません」と言われてしまいました。 娘は勉強が好きではないようで、なかなか成績があがりません。 わが家は母子家庭で収入も少ないため公立高校を望んでいるようですが、このままだと行けれそうにありません。 以前友人が私学でも補助金が出ていると聞いたのですが、私の検索の仕方が悪いせいか良くわかりません。 現在、母子家庭で私立に行かれている方、補助を受けている方、詳しい事がお判りでしたら教えて頂けますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 停電後に電話やファクスが使用できなくなってしまった場合のトラブル解決方法を紹介します。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても説明します。
  • ブラザー製品のMFC-J739DNをお使いの方に役立つ情報を提供します。
回答を見る