• ベストアンサー

黒留め袖を着させていただくのですが、あわせる小物を教えてください。

黒留め袖を着させていただくのですが、あわせる小物を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

黒留め袖は結婚式に着られるのでしょうか。 着られる用途が分かりませんので、結婚式に着ると仮定して書きます。 黒留め袖を着用した時の小物でバッグは、佐賀錦、つづれ、金銀などの 小型でドレッシーな物を持ちます。 装身具は結婚指輪はもちろんの事、ドレッシーな宝石指輪はOKです。 コートはちりめんなどの七八分丈、長コート等の色無地。 足袋は四~五枚こはぜの白足袋。 腕時計はバッグに入れ、ネックレスやブレスレット、手袋はNG。 白の扇子は持参して持つ。 草履は佐賀錦や金銀の三段重ね。 肩掛けは毛皮やカシミヤレースを季節により決める。 髪飾りはべっ甲や象牙、金などの櫛、かんざし。 帯止めは真珠、ヒスイ、サンゴなど。 これらが代表的な既婚者の正礼装の小物です。未婚者は振袖になります が、一部分に共通して使える小物もありますので、詳しくは着物専門店 や貸衣裳店で聞かれて下さい。結婚式場には隣接して経営している店も あるので、もし貸衣裳を利用されるなら貸衣裳店で用意して貰われた方 が確実と思います。 入学式や卒業式などの結婚式とは違う場では、上記に書いた事はあては まりませんので、その点は注意して下さい。

ohirune-iine
質問者

お礼

早速のご回答ありがたく思います。 結婚式で着用です。本格的な内容でうれしいです。 準備できない物もありますが、できるだけ準備して臨みたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒留袖の着付け小物について

    黒留袖の、外側からは見えない着付け小物(紐、伊達締め、コーリンベルト、帯板、帯枕)も、白でなくてはいけないのでしょうか。手持ちのものはすべて薄いピンクなのですが、それらを使用しても差し支えないでしょうか。ホテルの美容室で着付けをしていただくのですが、もしも非常識なものを持って行ってしまったらと思うと恥ずかしいので、気になっております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 黒留袖の小物について

    初めて黒留袖を着ます。 襦袢は白という決まりだそうですが持ってません。ごく薄いピンクではだめでしょうか? また草履ですが、背が低いので8cmか10cm(ネットでちらほら見かけました)の草履を履きたいのですが、これはさすがに留袖には合わないでしょうか。かかとが高いほど礼装に近くなるとはいいますが・・・

  • 黒留袖について

    56歳主婦です。 親友のお嬢様の結婚式に招かれました。 色留袖を着て出席する事が妥当とは思いますが、現在に至るまで一度も黒留袖(自前)を着たことがありません。 色留袖は何度も着ているので、今回は問題なければ黒留袖を着たいと思いますが、やはり親族以外の出席者が黒留袖はマナー違反になりますか? 教えて下さい。

  • 黒留袖と色留袖について質問です。

    黒留袖と色留袖について質問です。 この二つの格の違いについて、呉服屋さん、着付け師さん、マナー講師 その他伝統文化に詳しい専門家、等などの皆さんのおっしゃっていることが いろいろなのです。 「黒留袖の方が格が上で、色留袖は黒留袖の略式」という意見と 「結婚式で大半の親族が黒留袖を着るので、黒の方が格上だと思っている人が多いが、 本来は黒留袖も色留袖も格は同じ。現に、皇族は黒を喪の色として黒留袖は着ずに 色留袖を着る。色留袖が黒留袖の略式だとか格下ということはありません」 という意見があります。 どちらが本当なのでしょうか。

  • 黒留め袖か色留め袖か

    45才女性、既婚です。夫の従弟の結婚式に出席します。というのも、本来なら夫の両親、即ち従弟からすれば伯母夫婦が出席するところ、夫の両親は他界しているため、私達が夫婦で招待されたというわけです。おばさんたちは、黒留め袖を着ると思われますが、私は、この年齢でも色留め袖を着ても良いでしょうか?それとも黒留め袖のほうがよいのでしょうか?個人的にいうと、今ある色留め袖を着ておかないと、年齢的に難しい色かなと思っているので着ておきたい。私は新郎の従弟の妻なので黒留め袖を着るのは遠慮すべきではとも考えています。また、色留め袖は水色に近い鶯色なのですが、やはり、金色の袋帯で良いのでしょうか?色的にぼやけてしまうような気がするのですが。教えて下さい。

  • 黒留袖の小物は?

    弟の結婚式に出席するにあたり、母が留袖を2枚持っているので借りることにしました。 そこで準備をしていたら、留袖用の白い帯揚げと帯締めが1組しかありませんでした。 バッグと草履は2人分あります。 やはり留袖には白じゃないとダメなのでしょうか? 帯揚げで薄い金とか、グレーがかった紫なら持っています。 帯締めもキンキラしているものや、白なんですが片側が何本にもなって色が入っているものなら持っています。 それと扇子はやはり必要でしょうか? お茶を習っているので小振りで茶色の塗りの扇子なら持っています。 式や披露宴であの扇子を使うことって無いですよね? 持たなくてもいいのか?持つとしても茶道で使っている扇子でも代用できるのでしょうか? 兄弟での結婚式はもう無いので出来れば買わずに済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 黒留袖と色留袖

    弟の結婚式で着物で出席する既婚姉(30代)です。 当初、勧められて色無地で出席するつもりでしたが、みなさんからのご意見を参考にして色留袖で出席することにしました。 着物は両母親(黒留袖)と私だけの予定だったのですが、伯母(父の兄の妻60代後半)と従姉(既婚で40歳)が色留袖を着たいと言って来ました。 伯母と従姉が色留袖の場合、私は黒留袖にしたほうがいいのでしょうか? それとも3人とも色留袖でかまわないのでしょうか?

  • 黒留袖

    30代前半の姉なんですが、妹の結婚式に着ていく服装で 悩んでいます。 今までは洋服だったから今度は和服で!が希望みたいです。 本人の希望としては黒の留袖。 でも周りは色留袖が良いのでは?という意見が多いのと 姉がとても童顔なので不釣合いみたいな事を言ってます。 ちなみに、30代前半、既婚の子持ち女性が黒留袖を着るって変ですか?

  • 黒留袖 色留袖

    来月息子の結婚式があります。教会式ですがやはり母親は黒留袖が多いですと式場の方に言われました。黒留袖と色留袖ではどちらがいいのでしょうか。式そのものは親族と二人のお友達が数人というものです。母親は第一礼装で黒留袖という考えが一番でしょうが男性が黒ということで色を来てもいいかなと思っています。また披露宴をしないので式の後にレストランで簡単な食事会をするつもりですが、その際は着物から洋服に変える予定ですがそのまま着物で行った方がいいのでしょうか。自分の母親が生きていたら相談するのですがもう亡くなっている為1人で迷っています。どなたかにお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いいたします

  • 黒の留袖を作ろうと思うのですが。

    現在27歳です。昨年結婚しまして、主人の妹の結婚式などでも必要になるでしょうし黒留袖が1枚あったほうが良いのかと思っています。私の実家には比較的着物がたくさんあって黒留袖なんかもあるのですがやはり結婚した家の家紋の入ったものを持っておいたほうが良いのでしょうか。本当に着物初心者で何も分からないのですが基本的な物はこれからそろえていこうと思っています。よろしくお願いします。

彼の宗教について
このQ&Aのポイント
  • 彼の宗教についての関係性について相談
  • 彼の宗教による輸血の禁止について心配
  • 彼との将来についての悩み
回答を見る

専門家に質問してみよう