• ベストアンサー

新聞を理解できる年齢

新聞を理解できる年齢 日本だけが18歳ぐらいになるまで 年を重ねないと新聞の内容が 理解できないというのは本当ですか? とくに、ヨーロッパの新聞はそうじゃないと 聞きますが。是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

新聞を理解でなく文章を理解というべきと思います。年齢は関係ないと思います。 読む人の理解力ですから、小学生だって理解できるでしょうし。50・60になっても話の通じない人は一杯いますから。特にヨーロッパの新聞が優しい言葉だけで編集されてるとも思われません。 腑に落ちない情報ですね。何故日本人は18歳にならないと理解できないとお聞きになったんですか?そのような統計があれば、私どもが知りたいです。

ishikawa-t
質問者

お礼

どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 それは、日本人が馬鹿になっていっている、ということなのでは。 新聞の問題ではないのではないでしょうか?

ishikawa-t
質問者

お礼

どうも有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

新聞を理解って、どういうことでしょうか? 新聞って真実を掲載しているわけではないですよ。 記者が取材したほんの一部を記者の目線で記事にしているだけです。 年齢で理解ができるかどうかなんて無意味な質問でしょうね。

ishikawa-t
質問者

お礼

新聞が「読める」にするべきでしたね。 失礼しました。ご回答有難う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞の内容が全く理解できません。

    私は最近この年になってようやく新聞を読むようになりました。 しかし、今まで全く読んでいなかったので内容が理解できません。 例えば日米間に密約があった問題とかであっても、密約があったことの何がいけない事なのかが分かりませんし、トヨタのリコール問題が世界にどんな影響を与えるのかもよく分かりません。 私のように政治経済の知識が乏しい人間が新聞の内容を理解出来るようになるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 新聞に書いてあることを理解したい

    30代後半になって、国語読解力をあげようと思って 新聞を読もうと思っているのですが、 難しい言葉が多くて、いちいち辞書を引かなくてはいけません。 それでも、理解するのが大変です。 みなさんは、新聞を読むとき難しい言葉がでてきたら辞書で調べるのでしょうか。 難しい言葉がでてきても、読み飛ばしますか。

  • 新聞やニュースをよりよく理解するための

    新聞やテレビのニュースで見る政治や経済が難しくて理解できないことがあります。なんとか理解するために、高校のころの政治経済の教科書を読んでみました。それから最近はPodcastで「日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく」や「西川里美は日経1年生!」を聴き始めました。 ニュースや新聞を理解しやすくしてくれるものがあったら教えてください。テレビ番組、ラジオ、本などなんでもいいです。わかりやすいものをおススメしてくれるとうれしいです。

  • 新聞を読んでも理解ができない

    こんにちは。いつもお世話になっています。25歳男性です。 世の中のことにうといので最近、新聞の1面だけ読むようにしているのですが、内容がぜんぜん入ってきません。どうしたら、いいでしょうか?

  • 本や新聞を読んでも理解できない

    本や新聞を読んでも語解力がないから理解できなくて 悩んでいます。どうしたら、いいでしょうか?

  • 西日本新聞はよい新聞ですか?害になる新聞ですか?

    西日本新聞はよい新聞ですか?害になる新聞ですか? 今、年齢も25になり少しは世の中に事を知らなくてはいけないと思っています。 そこで現在、実家でとっている西日本新聞を毎日読むように心がけています。 しかし、yahoo知恵袋で評判を見てみると産経や朝日と同じで左寄りの新聞・民主党よりの日本をダメにしている新聞だと言う評判を目にしました。 私は読んでいて特別、民主党よりとは思わなかったのですがどうなんでしょうか? みなさんは西日本新聞についてどう思いますか?

  • 大学生でも、こども新聞を購読できますか?

    皆様こんばんは。 日経新聞を購読しているのですが、紙面の内容がなかなか理解できません。 自分が思う代表的な全国紙(朝日、讀賣、毎日)を読んで日経の前提となる知識をつけようと思ったものの、記事によってはそれらの新聞でさえ辞書を片手にしなければ内容が分かりません。 この年齢にもなってこども新聞程度の内容からやり直さなければならない頭脳レベルの低さに反吐が出ますが、なんとか日経・上記の全国紙が理解できるところまでもっていきたいです。 大学生でも、こども新聞を購読することはできますか? カテゴリーを間違えておりましたら、申し訳ありませんがご指摘下さい。

  • 新聞について

    2月から新社会人の準備として一人暮らしすることになりました。 その際に新聞(朝刊のみ)を取ろうと考えているのですが どの新聞がどうという特徴が全く分かりません。 実家では読売新聞をとっていました。 読むのは本当に偶にでしたので難しいものだと理解できないかも知れません。 お勧めの新聞とその理由を教えて頂けないでしょうか? また1月いくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 新聞を読みたい

    お恥ずかしい話ですが、大学生にもなってネットに上がっているニュースを見ることはあるものの、新聞紙をきちんと読んだことがないので、読んでみようと思っています。 しかし、親が取っている新聞は「日本経済」で、私には少し難しい…というか、記事の内容にあまり興味が持てません。 父親は、どれでも好きな新聞を取ってもいいよ、と言ってくれているのですが、正直新聞と言っても色々あって、どれがいいのか分かりません。 私としては、なるべく中立の立場になっている(右翼左翼に偏っていない)新聞で、今まで新聞を読んでこなかった私でも読めるような新聞、もしくは純粋にみなさんの好きな新聞を教えてください。

  • 経済新聞、初心者です。

    はじめまして。 質問させてください。経済新聞を初めて読んでみようと思います。 でもページを開いて読んでみても日本語を読むだけでなかなか内容が理解できません。また記事をどう捉えてよいか分かりません。 現在経理の勉強をしています。ぜひ初心者の入り方を教えてください。