• ベストアンサー

教えて下さい。

教えて下さい。 離婚した元主人名義の住宅ローンが残っている家屋を 私が購入出来る方法はありますか? 一括で購入するお金はありません。私は働いておりますので 住宅ローンはくめます。 元主人は、その為の協力はしてくれると思います。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、その物件の権利関係をきっちり確認します。登記を確認して、所有権、抵当権、その他の権利設定があるならそれを確認します。 本来は、その他の法令や建築基準法などの確認も必要ですが、文面からすると元御主人とはここで一緒に住まわれているとか、ご一緒に購入され、業者から重説を受けておられるとか、ならその必要は薄いような気もします。 次に、売り主と、もし住宅ローンが組めなかったら契約は初めからなかったことにするという特約付きの売買契約を結びます。それを元に住宅ローンの手続きをします。住宅□ーン融資金の受領と今の抵当権抹消、売買残代金の支払い、所有権移転等登記、抵当権設定、引渡しで完了します。 おおざっぱですがこんな感じです。 不動産業者と司法書士の仕事ですが、全部自分で出来ないことではありません。 でも、自信がないなら、プロに任せた方が無難でしょう。 このケースだと、物件が決まっているのですから、私なら、不動産業者に行かずに、直接、司法書士に相談に行きます。 まず、相談に行かれる前に、法務局に行かれてご自分で物件の登記簿を入手されたらよろしいかと思います。

musu-o-o
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまいすみませんでした。 法務局にいって登記簿等準備して、司法書士に相談にいきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

不動産勤務です@@ノ けっこう微妙なところです・・・・ ご主人が、もし新たに不動産を購入されるつもりがあるのであれば、購入の際に関係ができる不動産会社に相談した方が良いです。 もし、ご主人が新たに不動産を購入する気が現時点でないのであれば、金融機関に相談された方が良いでしょう。 その際の金融機関ですが、年収・勤続先により行った方が良い銀行が多少なりともことなってきますので、その際はまたこの掲示板で聞いて貰えば良いでしょう。 ちなみに・・・ご本人の勤務先が一般的に大手であれば、旧都銀ですし、普通レベル(10人以下じゃない規模の会社)であれば地銀が良いでしょう。

musu-o-o
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 前の方の意見も参考にして、法務局・行政書士に相談してその上で 銀行に相談にいきますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ローン残<購入したい価格で、あなたが住宅ローンを組めて、そのローン会社がその物件を抵当権設定に十分だと判断すれば買えると思いますよ。

musu-o-o
質問者

お礼

ありがとうございます。 ローン会社(銀行)に相談すればいいでしょうか? 不動産屋さんかなにかに相談した方がいいでしょうか? なにから手をつけていいのかわからなくて・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの名義変更

    3年前離婚しました。 結婚中に建てた元主人名義住宅ローンを私が払いながら私と娘と 住んでおります。 元主人の名義から私名義にしたいのですが、方法はありますか? 素人考えですが、一旦住宅ローンを完済し(私がお金を銀行からかりて) 名義をかえてもらうのは無理ですか? 私も元主人もそんなにお金はありません。ただ元主人が再婚するそうで はっきりしておきたいのです。元主人の同意はあります。 教えて下さい。よろしく御願いします。

  • 離婚時のマンション(抵当権について)

    今年2月に離婚しました。 おととしの9月にマンションを購入し、所有権と住宅ローンの名義は前の主人にあります。(住宅ローンの関係上、私の名義にするのは無理でしたので) 実際住んで、住宅ローンを返済してるのは私です。 来年あたりに再婚する予定ですので、マンションを売却予定です。 その売却金額を養育費として貰いたいのですが、抵当権の問題で難しいかと思っていますが、その抵当権を元旦那の実家などに変更できるのでしょうか? 恐らく売却しても、プラスマイナス0ぐらいかと思っています。 (と言っても住宅ローンの名義は元主人ですが) 元主人はマンションはいつ売ってもいいとは言ってます。 元旦那の実家も現在住宅ローンを返済し、抵当権が付いてる物件かと予測していますが.... 毎月の不安定な(公正証書も取ってますが)養育費より、一括して欲しいというのが本音です。 やっぱり無理でしょうか?

  • 住宅ローン

    5年前に土地を購入、家を新築しました 名義は土地全部と家屋の1/2が主人、家屋の1/2が父名義です。 銀行の住宅ローン35年で組みました。 連帯保証人に私と私の父がなっています。 今現在は主人名義の口座に入金して引き落とされるようになっています。 しかしながら 借主(と言うのですか)が主人ではあるけれど、それを実際に払ってるのは 私なのでこの際、住宅ローンの名義も私に変更してもらいたいと考えてます。 それには本人である、主人に出てきてもらわないと出来ないでしょうか 実は主人は昨年から家を出て行き現在無職です。 また、私は現在働いてはいますが、パートです。 そんな私でもローンの審査はおりるのでしょうか まず、主人のローン名義を私に変更する方法を教えて下さい。 わかりにくい質問ですみません。 例えば主人が自己破産すると、連帯保証人である私達に支払い義務が生じるので名義も変わるのでしょうか お願いします。

  • 車購入手続きの途中で離婚、名義を元妻にできるか?

    離婚前に夫婦で車を購入しようと契約を進めていました。納車待ちの状態の時に離婚をしました。離婚の話合いの時に車の名義は私(元妻)にするということになり、そのまま納車待ちの状態です。 ディーラーの方にはまだ離婚は伝えておらず、(名字が変わらないので気づいていません)一応妻の名義で購入する旨は伝えてありました。 さすがに戸籍謄本等が必要なのでそろそろ話さなければとは思っています。その前に方法がわかれば教えていただきたいのですが・・・。 質問:今現在離婚をしているので夫婦関係にはありません。その状態で、購入者は元主人、名義人を元妻にして購入できますか? 一括で支払い済みなのでローンはありません。エコカー減税の関係で今まで乗っていた元主人の父名義の車を廃車することになっているため、購入者は元主人のままです。(代金全納済みなので私が購入者になれれば問題ないのでしょうが…)駐車場はマンションにあるので車庫証明も取れます。購入後の名義変更にはお金がかかると聞いたのでできれば購入時に名義を私(元妻)しておきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 財産分与についておしえてください。

    財産分与についておしえてください。 離婚することになりました。 結婚して7年、家を購入してから5年になります。 家の査定をしていただいたところ 現在の価値は1000万円ということです。 残っているローンは1500万円です。 家の名義は私、土地は父親の名義で 住宅ローンは主人が組みました。 購入した家の財産分与についてわかるかたがいらっしゃいましたら おしえてください。よろしくおねがいします。 離婚するにあたり 主人から 「今まで払ってきた住宅ローンの半分が自分の財産だ」 「払い続けてきた5年分のローンの半分をもらう権利がある」 そう言われています。 もしそうであれば今まで払い続けてきた住宅ローン450万円の半分225万円を私が主人に渡さなければならないのでしょうか・・・ 住宅を売却することが1番望ましいのですが 土地は父親のものです、勝手に売却ができないので 主人は家を出て 家のローンは私が払いながら 私と子供たちが離婚後も住み続けていくことになります。 また、離婚することになった原因はお金のことです。 持っている株を売り 大きなお金を主人が全部1人で使ってしまい その結果 生活費がなくなり借金をすることになったということがあります。 株を売った利益というのは主人一人の物ではないと私は考えているので その利益の半分を請求することはできるのでしょうか また、生活費のために借金したお金は 主人の都合で家にお金を入れないためにできたものです。 その借金のぶんも半分ずつ払うことになるのでしょうか。 住宅ローンが残っているので 簡単ではないとおもっています。 弁護士に相談することを考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 名義変更がベストなのでしょうか?

     昨年春にとても古いのですが土地と家屋を破格値で購入しました。ローンや借金などはなく 名義は主人になっています。引越してからは主人はお金にだらしなくなり仕事以外はパチンコ三昧です。 こずかいが足りないからもっとお金をよこせと言います。私は専業主婦で子供が4人いて貯金を全部使っての買い物だったので今現在もギリギリの生活をしているにもかかわらず主人にお金お金と言われます。  無いというと自宅を担保にサラ金に行くとか家を売り払うとかいう始末です。    離婚は構わないのですが私たちの知らないところで勝手に家を売り払われてしまうと困るので婚姻関係のあるうちに土地と家の名義の変更を素人ながらに考えたのですが・・・  そういう考えは正しいのでしょうか?   私は最悪主人と離婚しても この家と子どもたちがいれば、という考えでいます。 名義変更のほかに何か方法がありましたら教えてください    今、主人とは離婚はしていませんが別居しています。

  • 離婚後の財産分与・・・他

    知人の最近の悩みなのですが・・・ 土地家屋の名義は元のご主人で知人は連帯債務者となっており、土地家屋を担保に銀行から住宅ローンを組んでいるそうです。 離婚後に、財産分与として担保になっている土地家屋の名義が1/2知人のものとして変更ができるのか?また、知人は別のところに住んでいるのですが、元ご主人も転勤で来年には他県に引っ越して空家になるそうです。担保物件でも住む人がいない間は、賃貸とすることができるのでしょうか?(こういう場合、銀行への届出・許可が必要なんですか?)人に貸す場合の注意点等ございましたら、教えてください。どのようなところに相談するべきなのかも、知人は悩んでいる様子でした。

  • 住宅ローンの支払いの義務

    主人が会社を解雇になったのがきっかけで、借金生活に陥り住宅ローンを2ヶ月滞納しています。 住宅は、主人が前妻と建てたものであり既に離婚していますが、前妻が家を急に出て行くという形で離婚した為、住宅ローンは整理されておらず未だに所有権は主人と前妻の共有名義になっており、住宅ローンの債務者が前妻で連帯保証人が主人という具合になっています。私と再婚後に主人は名義変更をしようとしましたが、固定資産税を滞納していた為変更できませんでした。 先日、改めて銀行に名義変更をお願いしましたが、主人に収入がないためこのような事態になっているので名義変更は無理だと言われました。 銀行からは、ローンが3ヶ月滞納された時点で競売に掛けるとも言われました。現在、書類上の債務者である前妻に銀行から督促がいってしまっている状況です。前妻は住宅に関する全ての権利を放棄したと言っており、債務者からの督促には応じるつもりはないようです。しかし、そのような事を文書で取り交わしたわけではありません。 私の気持ちとしては、前妻は離婚時に住宅ローンのけじめを怠った責任があるので債務者として支払うべきだと思いますが、前妻は近々再婚の予定があるそうなので前妻の将来を思うとなるべく迷惑を掛けないようにしたいのですが、前妻が支払いの義務を免れることはできませんか? それから、私たち夫婦は借金が膨らみ過ぎた為夫婦共々自己破産を考えています。でも、そうすると債権者である銀行から前妻に住宅ローンの一括返済請求がいくことになってしまいます。前妻のことを思うと大変心苦しいのですが、私たちももう自己破産しか道がないと思っています。その場合、前妻が支払えないならば前妻も自己破産するしかないのでしょうか?自己破産の他に良い方法はないものでしょうか?

  • 共有名義について

    専業主婦(扶養枠内で仕事はしています)のものです。 今回新築購入の際の名義についてですが 住宅ローンは主人の収入のみでのローンとなります。 住宅自体の支払いは35年ローンで主人が払って行く形にはなりますが 初期費用300万+オプション費用200万円=500万円は私が独身時代に貯蓄してきたお金で支払います。 尚、ローンの審査の条件で主人のカードローン150万円を全額支払うように言われていて、それも私の貯蓄から支払います。 ローンに組み込まれていない650万円は私が支払うようになります。 このような形なのですが、住宅ローン自体主人のみなので共有名義はできないようで、できたとしても贈与と言う形になって贈与税がかかるようです。 新築購入前からこんなこと考えたらダメだとは思うのですが、万が一離婚したときの事とかを考えると、主人の単独名義だと・・・・私の両親が少し心配してるので、共有名義の話しを出したのですが(万が一の離婚のことは言っていません)ややこしいから単独名義でいいのではと考えていて、それ以上何も言えませんでした。 単独名義にしておいたほうがいいのでしょうか? 共有名義だと税金も多少控除されるようなことは聞きましたが、調べてもいまいち理解できませんでした。 無知で申し訳ありませんが、このような場合名義はどれを選んだほうがよいかアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 離婚を決意しましたが・・・

    主人の度重なる借金と、今回は浮気も重なり離婚を決意しました。 主人は女性とは別れるといいながら頻繁に連絡を取っているし、 このままだと借金返済の協力だけさせられて終わりそうです。 それに借金は繰り返しているので今後も信用ができません。 離婚をしたいのですが主人名義の住宅ローン(残り18年)があります。 住宅は私(妻)の実家を建て替えたので、土地は私の父親のもので建物が主人の名義です。 住宅ローンを私の名義に変えるにも現在私は無職です。(これから働く予定です) 主人には借金もあるので慰謝料を取れるのかどうなのか? 不倫相手から取るにはどれだけの証拠がいるのか? (不倫をしている事は主人が白状したのでわかりました) 弁護士に相談しようかとも思っています、大阪で良心的な弁護士さんがいれば教えて下さい。 また他にも離婚についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 木蓮の鉢植えを購入したものの、今年の春に蕾をつけることができなかった場合、来年の春に咲かせるためにはどうすれば良いのかについて教えてください。
  • 木蓮は紫色の品種があり、大きな鉢に植え替えることができます。しかし、今年の春は蕾をつけることができなかったそうです。どのような対策を取れば来年の春に咲かせることができるのでしょうか。
  • 木蓮の花を購入して植え替えたものの、今年の春には蕾をつけることができませんでした。葉は茂っていますが、来年の春に咲かせるためにはどのような方法が効果的でしょうか。アドバイスをお願いします。
回答を見る