• ベストアンサー

うんちとおしっこの回数、量について教えてください!

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.5

ちょっと気になったので書き込みさせていただきました。 お留守番の時間が長いのでその時間に食糞している 可能性もあるんじゃないかと思いました。 なのでウンチの回数は今までと同じだけど飼い主さんが 発見することなく食べちゃうので回数が少なく思われるのかと… あくまでも可能性ですが子供の時期はそんなに珍しくない ことなので大人になれば自然になくなっていくと思います。 新聞も噛みまくってるとのことですが、たぶん3カ月のワンコは なんでも噛みたい時期でもあり歯の生え換わりの時期でもあるので 歯が痒く噛みたい衝動になるのかもしれないです。 お留守番の時は、壊れにくいおもちゃをケージに入れといて 暇つぶしできるようにしてあげてくださいね。 噛んで壊れやすい物だと飲みこんでしまう可能性があり、 またそれを発見してあげられないので最悪体調が悪くなり 開腹手術が必要になってしまうかもしれないです。 あとはなるべく広いスペースを囲ってお留守番させてあげると 自由に遊べるスペースも確保出来るのでワンコにはいい運動になると思います。

Ritsukon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! もしも食糞をしていた事がわかれば、どうしたらいいでしょうか?お口まわりを拭くくらいですか? 昨日から帰宅後、リビングで自由にさせています。疲れたのか、よく寝ていました(^ー^) ただ、おトイレをする素振りを見せないのでトイレトレーニングができませんでした。 あの暴れっぷりをみてると躾が出来るのか不安です。

関連するQ&A

  • 母乳の量とおしっこの回数

    1ヶ月の女の子がいます。 先週の1ヶ月検診では、体重が1200g増えていました。 最初は混合でしたが、今はほぼ完母です。 ミルクは一日、2~3回 60mlのみ。 今日は、1回だけでした。 よくおしっこの回数が多ければ問題ないと言いますが、 うちの子の場合、オムツ換えの回数は一日15回以上です。 多いときは20回。 換えたすぐ後に、またおしっこという時もあります。 少し濡れて「うぇーん」の時もあれば、ぐっすり寝た後は、おしっこ3回分くらいたまってオムツが重くなっています。 差し乳の為、母乳が足りているかわかりません。 搾乳しても50mlがやっとです。 おしっこの回数が多すぎる気がするのですが、おしっこの量が飲んでいる量と考えていいのでしょうか?

  • 仔犬のおしっこの回数と食事量が少ないように思うのですが…

    昨日、知人の紹介でシーズーの仔犬(女の子)を貰いました。 1月4日生まれだそうなので、12週を過ぎたところです。 昨日のお昼に連れて帰ってきてからちょうど24時間ほど経ちますが おしっこをしたのは6~7回、ほんの少量しかしてくれません。 仔犬はおしっこの回数も多いと言いますし、起きた時や食事の後にはしたくなるみたいですが うちの子はそのタイミングでトイレに連れていって声かけして粘っても 遊びたがって落ち着かず、全くしてくれません。 遊んでいる様子を見ていても、ニオイを嗅いでおしっこをしたい そぶり も見せません。 ですから、人が見ている前でしたのは1回だけで 後は、ケージ内のトイレシートやベッド、床に知らない間にしていました。 便も夜、人がいない間にケージのトイレシートの上にしてました。 トイレの躾をしたくても、したいそぶりすらない上に そもそもおしっこの回数自体が仔犬にしては少ないような気がして。 今週末にワクチンと健康診断に病院に行く予定ですが、 それまでの間、この程度の回数のおしっこでも大丈夫なのでしょうか? また、ごはんも毎回2/3くらいしか食べません。 体重が2キロだったので120Gを4回にわけて食べさせてるのですが (お湯でふやかして、粉ミルクをかけてます) 食いつきは悪くないものの、ゆっくりと時間をかけてやっと2/3を食べられる程度で すぐに途中で遊びたがって走り回って完食してくれません。 お水も飲ませようとするのですが、舐める程度であまり飲んでくれません。 おしっこやごはん、お水共に まだ家に慣れてないからかも知れませんが もし与え方や世話の仕方がおかしかったり、何かの病気のサインだったりしたら、と心配です。 実は、前にもシーズーを飼っていて初めてではないのですが 年数も経っているし前の子の時と勝手が違っていて不安なので、 ぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこ&うんちの回数

    生後もうすぐ11ヶ月になる♂猫です(=・ω・=) 子猫の頃は1日、おしっこが2~3回、うんちが1~2回ほどで、獣医さんも問題ないと言っていました。大人になるにつれて、おしっこ&うんちの回数が減ってきました。おしっこは1日1回だったり、朝したら夜までしなかったりで、うんちはココ何日かは2日に1回程度です。おしっこは回数が多い方が病気の可能性があり、少ない分には問題ないと聞きましたが、うんちの場合は便秘と言えるのでしょうか?そもそも便秘って毎日出ないと便秘なんでしょうか??ちなみにうんちは硬すぎず柔らかすぎずイイ感じのをします!食事はドライフードメインで、缶詰は夕飯のみ規定の量の1/4位をあげています(このくらいの量がちょうどよいみたいなので)。 このお年頃の健康な猫ちゃんのおしっこ&うんちの回数はどのくらいが正常なのでしょうか?教えてください(^人^)

    • ベストアンサー
  • 本日、我が家に来た子犬がおしっこをしない

    本日、19時に我が家に新しい家族を迎えました。 我が家に来て、お水はしっかりと飲み、ご飯もしっかり食べました。 食後にウンチはしたんですが、16時以降からおしっこをしません。 緊張ということもあると思うので、今は様子を見ています。 子犬は、こういうものなのでしょうか? どうしたら、おしっこをしますか? 至らない質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。 生後2ヶ月のチワワの男の子です。

    • 締切済み
  • おしっこの回数の事で

    チワワ(五ヶ月と少し)の子なのですが、おしっこの回数がとても多いような気がします。体重は1キロ満たないのですが一日に10回以上少しずつなのですがします。朝は特に多く、朝方6時くらいから3時間くらいの間で、3~4回量は多くないのですが・・。 先住犬二匹は、大人なので一日三回お散歩の時にだいたい済ませます。 子犬の時って、こんなものだったかと気になって投稿しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 1歳児のおしっこの量

    こんばんわ。1歳ちょうどの娘を持つ母親です。 子供のおしっこの量なんですが、個人差はあると思いますが、どうも少ないような気がします。 1日に摂取する水分としては ・母乳 昼間6~8回、夜2回 ・麦茶 1日150ccほど 以上です。 で、おしっこの回数は調べたことないので分からないのですが、紙おむつを見る限りあまりしていません。 朝、ウンチの時に1回目、昼過ぎに2回目、夕方3回目、お風呂から出て4回目・・・というペースで交換していますが、ウンチの時以外はいずれも「まだ替えなくてもいいんじゃない?」と言われるほど少ないです。 娘はすごい汗かきで、よだれも多いのですが、 (1)それがおしっこの量と関係しているのでしょうか? (2)おしっこの量が少ないことで疑われる病気などありますか?病院などに相談した方がよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • おしっこの量が増えた

    3歳のMダックス♀(一週間前に生理になった) が少し前からおしっこの量・回数が多くなりました。 普段からトイレではなくそこらへんに おしっこをする子なのですが、 一回のおしっこの量はばらばらで、 あちこちに何回もおしっこを するようになりました。 多尿なのにあまり水は飲んでいない ように思います・・・。 おしっこの事以外は何も 変わりはありませんが何かの 病気の可能性はありますか? 生理が関係しているのでしょうか? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 最近おしっこをいたるところでするようになりました

    ミニチュアダックスフンド♀を飼っています。 ・生後2ヶ月から飼っています。 ・現在は1歳6ヶ月です。 ・出かける時はサークルに入れていきます。 ・外出から戻るとシートはビリビリに破れています。 (以前、家の中で放したまま仕事に行って帰ってきたら家中うんちを 撒き散らしていたのでサークルに入れています。) 問題は最近出かける準備(上着を着たり)をすると家のいたるところで おしっこをするようになったのです。 他にもトイレや洗濯なんかでリビングからいなくなると(リビングで一人になると) おしっこをサークルの中ではなくじゅうたんの上なんかでするようになりました。 リビングに一緒にいる時はサークルできちんとおしっこやうんちをするのですが・・・ 他にもおととい実家へご飯を食べに行った時ごはんを食べているとテーブルの下でおしっこをしていたのです。 こういった「そそう」をした時は「ダメでしょ!」って 結構きつく怒ります。 ↑これがいけないのかな? これはイタズラなのでしょうか? 妻は「さみしいから行かないで、遊んでっていうメッセージなんじゃない?」 と言っていますが、そうなのでしょうか? 共働きで日中は一人でお留守番をしているのですが、 帰ってきたら「よしよし」をしてあげます。 あぐらをかいているとやって来て、あぐらの真ん中で落ち着いて寝てしまうカワイイやつです。 何かよいしつけの方法がありましたら教えていただきたいと思います。 本当に悩んでいます。 トレーナーとかに相談すべきなのか自力で直した方がいいのか・・・ また、サークルの中でお留守番をしている時にシートなんかもビリビリしてしまうのも悩んでいます。 うんちやらおしっこやらくっちゃくちゃになっているのを疲れて帰ってきて片付けるのがさらに疲れます。 散歩は毎日は行ってません。

    • ベストアンサー
  • ごはん時に下半身が震えて食べようとしません。

    ここ数日(一週間ほど)から、食事時にお手・お代わり・伏せで待て・待て・待て・・・ヨシ!で、がっついて食べてたんですが、お手・お代わりの時にやたらぶるぶる震えています。 寒い?おしっこ?ウンチ??どっか痛いの??と思いをめぐらせてはみますが、散歩いってからごはんにするので、その可能性もあまりないかなあなんて。寒いかと思えば、体は普通に温かいので、それも違う?? ごはんも同じごはんなのにあまり食べようとはしません。それでも少しずつ食べ完食します。食べ終わってからは、普通に遊んでいます。 日中も一緒にいて特に怪我らしいこともなかったのですが・・・ ちなみにチワワ オス 1歳と3ヶ月です。体重2.5kg 今まで病気的なことはありませんでした。 なので、なにか病的なものかなあと心配です。

    • ベストアンサー
  • ゲージから出したら我慢してたようにおしっこを!!

    シーズーの4か月女の子&ミニシュナ4か月の女の子を飼っています。 シーズーに関して相談です。 2匹でゲージ内で留守番していますが、私が帰ってきて落ち着いた処で ゲージから出してやるのですが 待っていましたかのようにおしっこを床でしてしまいます。(5分後くらい) それも大量に!いかにも”帰ってくるまで我慢してました!!”って感じの量です。 うんちも同じです!いかにも我慢していたような大きなのを1本どすんって感じ! ゲージ内のトイレはおそらくミニシュナが使っているらしく、おしっこ&うんちはされています。 (ゲージ内がシーズーだけの際はシーズーもゲージ内でおしっこ&うんちができていました) 何か改善の方法がございましたら教えてください。 我慢しているのであったら健康管理にも良くないんだと感じています。 基本的にこのシーズーちゃんはゲージ内ではトイレできますが、ゲージから出すとどこでもおしっこ&うんちしてしまいます。場所が決まっているわけではなく、私の目を盗んではやってしまうようです。 上記の内容から、勝手に考えておりゲージを別に購入したほうがよいのか? 等を考えています。 何卒よろしくお願いいたします。

    • 締切済み