血液型の誤判定についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 血液型の誤判定についての具体的な要因や理由について詳しく調査しました。
  • 血液型判定におけるペーパー法の誤判定の危険性や原因について解説します。
  • 血液型判定の紙上での誤判定が起こる理由や問題点について考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか?

血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか? 先日こちらで昔の血液型判定について質問させていただいた者です。 こちらに寄せられていた質問のペーパー法の誤判定の危険性を読み、この方法で判定された血液型を果たして信頼しても良いのかを考えていたのですが、どうやら正しい判定も出せるようだということは分かりました。 しかし、ここで「誤判定」と言われているものにはどのようなものがあるのかが妙に気になりだしてしまいました。素人の私ですが、ヒトの赤血球上にある抗原や、そのヒトが持っていない抗原に反応し、凝集させる抗体があるということは知ることができたので、オモテ検査ではA型の人の血球は判定用抗A血清で凝集し、ウラ検査でその人の血清は判定用B型血球を凝集させるということは分かりました。そして、この2つの結果がこのように一致してはじめてその人の血液型を正しく判定することができるということもまた調べて分かりました。 このように規則正しく抗原と抗体を持っていて規則正しく反応するのが原則なのにもかかわらず、何故誤判定を引き起こすのかが気になるのです。ペーパー法での誤判定とはどのようなものなのでしょうか? 紙の吸収で混和不十分となり、赤血球と血清の比率が不適切になるためにA型がB型と判定されるのか、O型がB型と判定されるのか、またはこれらの逆になるのかが特に気になります。それとも紙上判定での表裏の不一致で誤判定が起こるのか、あるいは紙の上で判定すると表裏を施行しても亜型や後天的な変化を見分けることができなくなってしまうのでしょうか? 前にもまして文が長くなってしまい申し訳ありませんが、気になったことはどんなに専門的なことでも徹底的に調べないと落ち着かないというどうしようもなく損な性分なのでどうか御容赦ください。

noname#120097
noname#120097
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

前回の質問で示したURLの雑誌の他の号にホールグラス、平坦な紙、くぼみをつけた紙での比較研究がありました(何号かは忘れてしまいましたが) その結果がホールグラスとくぼみのある紙では差がなく平坦な紙での誤判定がわずかに多かったと記憶しています 上記結果から材質ではなく形状が誤判定の差の原因だと考えられます 以下は実際に実験をして比較したわけではなく単なる仮説による私の考察ですが 血液の凝集の強さにはいろいろあります 普通はほとんどの赤血球がくっついて大きな1個の塊(図の一番上)になりますが凝集が弱いと数個の小さな塊(図の真ん中)にしかなりません この場合もホールグラスの場合は時間がたつと凝集した塊が下に沈んで凝集の有無が判断しやすくなります(図の一番下) ペーパー法だと平坦なので凝集の有無がわかりにくくなるのではないでしょうか

noname#120097
質問者

お礼

ありがとうございました。振り回す形になってしまい申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.2

文献検索してみました 裏試験での報告ですが原理は同じなので参考になるでしょう 以下参考URLより引用----------------- 凝集反応の比較観察において明らかに凝集を示しているが反応の弱いものが 平面紙法で340件(0.013%)、 凹面紙法で186件(0.007%)、 くぼみガラス法で167件(0.006%) で、凹面紙法とくぼみガラス法は平面紙法より少々鋭敏度が高いが凹面紙法とくぼみガラス法との間には特に差が認められなかった。 又誤判の原因となる疑凝集反応等の出現は、いずれの方法においても注意深い観察によって避け得られた。 ------------------引用ここまで ただこれは反応が弱かっただけでこの研究では判定は正確にされたようで 判定誤りはいずれの場合にも零であった。 と報告されています(注意不足だと誤判の原因にはなり得るでしょう)

参考URL:
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jjtc1958&cdvol=9&noissue=2-3&startpage=35&chr=ja
noname#120097
質問者

補足

お手数おかけして申し訳ありません。丁寧なご回答ありがとうございます。 つまり、これは検査方法の問題ではなく、事務的な要因以外では、検査者の凝集見落としといったことが問題になってくるととらえてもよろしいのでしょうか? また、同じ質問のようになってしまい申し訳ありませんが、血球と血清の混和不十分で比率を誤るとどのような不都合が発生してしまうのかがやはりどうしても気になって四六時中頭を押さえつけてどうしようもないのです。どうしたらこれが解決するでしょうか。自分でできることは全てしたつもりだったのですが…。

関連するQ&A

  • ABO血液型判定について

    AB型の場合、抗A抗体と抗B抗体ともにもたないのですよね?なぜA血清、B血清で凝集するのでしょうか? 例えばA型は抗B抗体をもっているからB抗原を持つB血清で凝集すると思うのですが・・・?

  • 血液O型の輸血と抗原・抗体について

    血液型A型の人:A抗原とB抗体 血液型B型の人:B抗原とA抗体 血液型AB型の人:A抗原とB抗原 血液型O型の人:A抗体とB抗体 O型の人は、一応他の血液型の人に輸血できる(現場ではほぼ為されない)ということですが、 「抗体を持っている人に抗原を打つと血液が凝集するために輸血できない」からO型の人に他の血液は輸血できない、というのが、よく分かりません。 「抗原を持っている人に抗体を打つと血液が凝集しない」のはなぜですか。輸血するんだから、結局一緒になるのではないでしょうか。O型の人のA抗体とA型の人のA抗原が一緒になったら凝集してしまうのではないですか?

  • 凝集反応からの血液型判定

    100人の血液型は、A型がX人、B型がY人、AB型がZ人、残りがO型とする。 この100忍について凝集反応を調べたところ、A型の人の血清で凝集した人が30人、 B型の人の血清で凝集した人が50人、A型の人の血清とB型の人の血清の両方の血清で凝集した人とどちらの血清でも凝集しなかった人が、合わせて40人という結果が得られた。 この調査結果から、X、Y、Zを求めよ。 これはどう解いたらよいのでしょうか? 解法をご教授願います。

  • 血液型不適合と抗体、抗原量

    初めまして。 血液型不適合についてどうしてもわからないことがあるので力を貸してください。 O型の血液をA型の血液型の人に輸血しても、少量ならば問題ないということですが、これは一定量の血液中では抗原(赤血球)よりも抗体の量のほうがはるかに少ないからと理解してもいいのでしょうか? 言い換えると輸血によって体内に入った抗A抗体により凝集した(輸血される側の体内に存在した)赤血球の量よりも、輸血されて体内に入る赤血球の量が多いからということでよろしいのでしょうか? 便宜上、一つの抗体(IgM)が複数の抗原に反応する(多価抗体)ことや、輸血の際に、血漿を取り除くことは除外して考えています。 よろしくお願いします。

  • 輸血に関して

    輸血においてすこし分らない所があるのでどなたかよろしくお願いします。O型の人はA型の人にも、B型の人には輸血できるということですが、O型の血清には抗Aと抗Bが含まれています。ということは輸血したらその抗体と輸血される側の抗原とで抗原抗体反応が生じてまずいのではないでしょうか?あと通常輸血といいましたら血液製剤によるものですか?それとも成分輸血での赤血球輸血ですか?よろしくお願いいたします。

  • 裏検査でO型赤血球を用いるのはなぜ?

    裏検査でO型赤血球を用いるのはなぜ? ということなんですけど、これに加えて、 表検査との比較を行い、ABO型の型の同定を行う検査である。 裏検査を行うことで、不規則抗体の有無などの判断につながる。 ここで、O型赤血球にはA・B抗原が存在しないので普通は凝集を起こさない。もし、反応を起こしたのであれば不規則性の抗体の存在を疑い、ABO式以外の血液型も疑う。 とあったのですが、例をあげるとしたら、どういったものがあるのでしょうか??

  • 輸血と血液型について  2つの質問

    (1)「O型は万能供血者で、抗A抗体 抗B抗体をもっているが、200Mlくらいの輸血血漿中の抗体による反応は それほど重篤にならない。 輸血されるホストの赤血球はいくらか破壊されるが、新たに供給されるO型赤血球は ホスト側抗体によって破壊されないので、新鮮な赤血球を供給する点で意味がある。」とネットで書いてありました。ホスト、ホスト側抗体が調べても見つかりません。わかりやすく教えてくださる方、よろしくお願いします。 (2)抗D抗体をもったRh(-)から、D抗原をもつRh(+)への輸血は 問題ないのですか? 血液型不適合妊娠のケースのようなことは書かれていても、(2)のケースは書かれていません。問題ないのであれば、上記のO型から他の血液型への輸血と同じ意味なのでしょうか? ある抗原をもつ血液に、その抗体をもつ血液を輸血するのは、あまり問題にならない。 ある抗体をもつ血液に、その抗原をもつ血液を輸血するのほうが問題になる ということでしょうか?

  • 血液型の抗原について

    血液型の抗原と抗体について、お尋ねしますが、私の認識では 下記のように解釈していますが、これで正しいでしょうか? 補足もしくは、指摘お願いします A型には、A抗原 B型には、B抗原 AB型にはA抗原とB抗原 O型には、抗原はない A型には、B抗体をもち B型には、A抗体を持ち AB型にはAとBの抗体を持たない O型はAとBの抗体を持っている

  • 骨髄移植後の血液型不適合反応は起きますか

    O型の人にA型の骨髄移植をして血液型がA型に変った場合、もともとO型の血清中にあった抗A抗体と新たにできたA型の抗原が反応して溶血反応がおきることはないのでしょうか。

  • 血液凝集

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa961173.html?from=navi_ranking をみて この質問の回答で、血液凝集の件ですが,A型のヒトにO型の血球のみを入れても,全く凝集は起こりません。BにOも同じです。 ということはわかるのですが、O型の血球は凝縮しないのでしょうか?