友人からお金を貰う?贈与税の心配は?

このQ&Aのポイント
  • 友人から100万円以上のお金を頂くことになりましたが、万が一友人が3年以内に亡くなった場合、贈与税がかかってしまう可能性があります。しかし、寄付するという意思を書いてもらえば税金はかからないかもしれません。税金について詳しい方に教えていただきたいです。
  • 友人からお金を頂くことになりましたが、万が一友人が亡くなった場合、贈与税の問題が心配です。友人からは返済の必要はないと言われていますが、贈与として受け取る場合に税金がかかる可能性があるため、寄付する意思を示してもらうことで税金を回避できるかもしれません。
  • 友人から100万円以上のお金を頂くことになりました。ただし友人が3年以内に亡くなった場合、贈与税がかかってしまう可能性があります。しかし、寄付する意思を書いてもらうことで税金を回避することができるかもしれません。税金について詳しい方にアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

友人からお金を貰う。

友人からお金を貰う。 友人より100万円以上のお金を頂くことになりました。 口頭の約束ですが友人曰く 『返済はしなくていい』 『差し上げたい、プレゼントという意味で』との事です。 詳しい事情は割愛させて頂きます。 (犯罪に関わるお金ではありませんし犯罪に使用するつもりでもありません) (お互いの個人情報も知り尽くした信頼できる仲間ですので詐欺などのことでもありません。) この場合贈与として貰った場合、 万が一友人が3年以内?に亡くなれば贈与税がかかってしまうと思うのですが、 寄付するという旨の意思を書いてもらえば税金等はかからないでしょうか? 貰うならば万が一の事を考え税金等の心配をせずに頂きたいと考えています。 税金等お詳しい方にご教示頂きたいです。 追記:頂くお金は友人の個人的な財産です。 個人から個人へプレゼント的な意味合いでの受け渡しです。 背景を割愛したので伝わりにくいかもしれませんが、 友人は『正月に近所の子供にお年玉をあげる』ような感覚であると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>友人より100万円以上のお金を頂くことになりました。 すごいですね。 >万が一友人が3年以内?に亡くなれば贈与税がかかってしまうと思うのですが、 いいえ。 3年以内どうこう関係なく、もらった時点で贈与税は発生します。 >寄付するという旨の意思を書いてもらえば税金等はかからないでしょうか? 無理でしょう。 >貰うならば万が一の事を考え税金等の心配をせずに頂きたいと考えています。 200万円くらいなら、2年に分けてもらえばいいですよ。 最初から基礎控除を超えて贈与するのがわかっていて何年かに分けることは、本連年贈与といって本来ではないし、贈与税の対象とされることもあります。 2回くらいに分けるなら税務署もそんなに追及などしないでしょう。 ただ、最初から200万円もらう予定だったということでなく、あくまで最初に100万円もらいました(あげました)、そして次の年になったらもう100万円もらいました(あげました)。ということにするわけです。 脱税とはいえない範囲の節税でしょう。 私は、公共事業で特別控除をより多く受けるため2か年に分けて売り、税務署でも最初はこれだけ売った、でも、翌年になったらもう少し売ろうと思ったということならOKだということを経験しています。

omom53
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも本当に凄い話だとは思います・・・。 貰う額を何年かに分けてもらう方法がベストかもしれませんね。 税務署関係は本当に疎くて事情がよくわからないのですが、 一個人のお金の動きには敏感に調査するものなのでしょうか? 法に触れることはしたくないと思いますので、常識の範囲内で数回にわけて貰う事を提案してみます。 お時間頂きありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.2です。 >一個人のお金の動きには敏感に調査するものなのでしょうか? いいえ。 調査が必要となれば徹底的に調査するでしょうが…。

omom53
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 調査が必要となればですか。 相手は株で収入を私は普通の低賃金労働者です。 自分自身は目立った活動を今後する予定もないので大丈夫そうですが・・。 法に反する生活はしていきたくないのでその旨伝えてみます。 わざわざありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

完全なる贈与でしょうね。 税務上も譲与税がかかるでしょう。 心配であれば、贈与証書などを作成し、署名と捺印をしてもらったらいかがですか? あとから、お金は貸した者だといわれたり、友人が若くしてなくなったりして、親御さんたちに返せといわれても困るでしょう。贈与であり返済が不要であることがわかれば、あなたも安心できるでしょう。 ただ、大げさにすれば、その友人に疎まれたりするかもしれませんね。 贈与税の申告をしたり、トラブルが無いことをはっきりとしておきたいと、お願いするしかありませんけどね。 何かの祝いなどで一般的に妥当な金額であれば、贈与税がかからないことがありますが、友人同士で100万円は難しいでしょうね。

omom53
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 譲与税がやはりかかってしまうようですね。 万が一があるといけないので証書などを作成してもらう案も提案してみます。 特に理由なく110万以上のお金を貰う事になりましたので、 念には念をいれて相手にも相談してみようと考えています。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>万が一友人が3年以内?に亡くなれば贈与税がかかってしまうと思うのですが… そんなルールありましたっけ。 >友人より100万円以上のお金を頂くことになりました… 同じ年の内に、親を始め他の人からただでもらう金品を含めて 110万円以内なら、だまってポケットに入れておいて合法です。 贈与税の基礎控除が 110万円なのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 3年以内に亡くなれば贈与税なんてことはありません。 ひょっとして「相続税」との勘違いではないですか。 相続税ならたしかにそういうこともありますが、相続税の基礎控除は 5,000万 + 1,000万× [法定相続人数] http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm だけありますので、あなたの 100万だけで課税されるかどうかは何とも言えません。 その友人さんはどのくらいの資産をお持ちなのですか。 また、法定相続人は何人いるのですか。 >寄付するという旨の意思を書いてもらえば税金等はかからないでしょうか… それは意味ありません。 公的機関にでも寄付するならともかく、個人間の寄付は贈与と同義です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

omom53
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 3年以内とは相続税と勘違いしていました。失礼しました・・。 貰う額は110万円以上なので税金がかかりそうですね。 >その友人さんはどのくらいの資産をお持ちなのですか。 また、法定相続人は何人いるのですか。 資産額は個人で3500万以上はあります。 相続人は独身ですのでご両親、姉あたりでしょうか。 個人間の寄付は贈与と同義になるのですね。 もう少し勉強してから頂こうと思います。 友人は本当にプレゼント感覚であげるよーという感じですので。 もし私が受け取るならば、絶対的に私が不利にならないようにはするとは言ってくれていますが・・。 具体的になにをするのかはわかりません・・。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金を稼ぐ意味って何でしょうか?

    中学2年生です。 お年玉を何万円もらった、と自慢してくる友人がいました。 確か、1万~2万円程度だったと思います。 その友人は、このお年玉でゲームに課金して、学校でももてはやされていました。 僕はそれが悔しくて、Webライターを始めました。 結果、友人のお年玉を1ヶ月程度で稼げるようになりました。 でも、課金は馬鹿馬鹿しく思えるようになり、稼ぐ意味が分からなくなってきました。 お金を稼ぐ意味って何なのでしょうか?

  • 利息なしでお金を貸したい

    親戚で家をたてるためのお金を、ローンを使わず、利息なしで貸したいと思っています。 もちろん元本は、毎月返して貰うのですが。 1、お互い、税金など何か支障がありますか。     利息分が贈与になりますか?その時どうしたらいいですか。     (利息とは何パーセントぐらいのものですか)     2、お金の受け渡しは口座振り込み?現金、小切手ではどうですか? 3、借用書はどのように作成すればいいですか 多額になるので、とくに税金関係が心配です よろしくお願いします

  • 政治家がよく知人から無利子でお金を借りていますが、

    政治絡みの報道をみていると、政治家らは知人や企業から無利子でお金を借りていることがちょくちょくあります。 で、実態としては「お金でも無利子なら貸し借りに税金はかからなく、友人に物を貸すのと同じ」との話を聞きました。 そこで質問なのですが、 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を貸した場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、親が子供に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を友人に貸して、友人が無利子て子供に1億円を貸しても、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? 例えば、私が友人に1億円をあげる目的で(あげる目的は公にはせず)、無利子でお金を1億2000万ほど貸付け、友人が月々30,000円の返済を行っていた場合、これには税金もかからず犯罪にもならないのでしょうか? また無利子で貸し付けて、それが立件されて有罪になった事例などはありますか?

  • 家族や友人のお金を運用する場合の法律

    会社を設立せず、不特定多数でなければ、家族や友人からお金を預かって運用するのは、合法だと思うのですが、合ってますか? あと、この場合、利益の何%かを貰ってもお金を返せば、法律は何も問題ないのでしょうか? 例えば、預かった時点での贈与税、利益をもらった場合の税金。 不特定多数でなければ、平気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人とのお金の貸借について

    友人が「お金がないので貸して欲しい、ちゃんと借用書も交わす」と言っています。期間は父親の死亡保険金がおりるまでの2ヶ月程度で、金額は200万円とのことです。 1. 140万円を超える金額を扱った場合、万が一裁判になったときに、簡易裁判所では取り扱えないので、大変なリスクを被るおそれがある? 2. 110万円以上を無利息で貸したとしたら贈与税がかかるので金利を設定しなければならない? 3. 借用書に最低限記述しておかなければならない事項は? 4. 保険金額はまだ実際に確定したわけではないので、貸したお金がちゃんと返ってくる保証がない一方で、持ち家があるようなので、極端な例で、それを担保にしたりすることも可能? 5. 上記のような場合、ちゃんと返済可能な連帯保証人を付けるべき? 分かるところだけでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 人から多額のお金を借りても税金は掛かるのでしょうか?

    例えば、親や友人から1000万円ほど借りた場合、税金などは発生するのでしょうか?最近、贈与税のことに興味を持ち、調べてみると親族から貰った場合でも年に110万円以上は贈与税が発生すると知り少々驚きました。(まぁ、考えてみれば相続税でも税金がかかるので当然でしょうが) そこで、多額の金銭のやりとりがあれば税金が発生するのでは?という考えが沸いてきました。 しかし、自分なりに「借りる 税金」「借用 税金」で検索してもそれらしい情報が見つかりません。 お金を借りるときには税金などはかからないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お金がないと言っている友人に誕生日プレゼント

    来月、友人の誕生日です。 その友人とは最近、喧嘩…とまではいかないものの少し微妙な空気になっていて連絡も取っていないので、仲直りのきっかけに誕生日プレゼントをあげるか、もしくは誕生日祝いで食事(奢りで)に誘おうかな…と思っています。 しかし、一つ気になる点があり… その友人は社員として働いてはいるのですが、高卒なことやその会社に入ってまだ数ヶ月(高校を卒業して以来、何回か職場を変えていたので)であることもあって、お給料はあまりよくないらしく、いつも「お金ない~」「今月カツカツ…」というようなことを言っています。 それの何が問題かというと… 誕生日にプレゼントを貰ったら、たいていの人は相手の誕生日にもプレゼントのお返しを…と考えますよね? 日々の暮らしでお金がギリギリの状況であるその友人にプレゼントをあげたら、「お金ギリギリだけど…お返ししなきゃ…」と変に気を遣わせてしまって相手の負担になるのではないか、ということが気になっています。 私としては別にお返しなんてどうでもよく、ただ仲直りのきっかけ作りに…という気持ちなのですが、相手はやはり貰ったら返さないと…と考えると思うので… せっかくのプレゼントが相手の負担になるのでは何の意味もないので、迷っています。 プレゼントをあげてもいいか、あげない方がいいか…どう思いますか? アドバイスお願いします。

  • 友人からお金の件で相談を受けました。

    当方、個人事業主です。 友人、2-3年前個人事業主(会社を共同経営)、現在は他の会社で代表ではないが会社役員。 友人が2-3年前、個人事業主だった時に300万位の売掛金(請求書は出していないそうです)があったのですが先方がなかなか用意出来ず支払いが出来ない状況であったそうです。 しかし、100万だけ用意が出来たので請求書を立てて振り込みをするとのこと。 その請求書を当方の会社名で当方の会社へ振り込ませてくれないかと相談を受けました。 ※所得にかかわる税金などはその金額から差し引いて、現金で渡してほしいと。 自身で出来ない理由としては、 ■現在の会社で副業などが禁止されており、見つかるとまずい。 ■確定申告などの手続きが出来ないので当方だとついでだからやってほしい。 こちらは収入もそんなにはありませんし、税金等の差し引きしていいとのことなので、お金を貸すとかではないので損をするという事はなさそうですが、こういったお願いをされたのが初めてなのでちょっと引っかかります。私が構えすぎなのでしょうか? 相手の方とは、良好なお付き合いをしておりとても信頼出来る方です。だからこそ、力になってあげたいのとお金のトラブルで関係がぎくしゃくするのは嫌だなと思いまして、、、。

  • お金を受け取っていないと言っている

    ※先ほど質問しましたが追記があったため、新たに投稿します。 出会い系サイトで知り合った相手(恋人ではないが、2~3ヵ月の付き合いがあった相手)がお金に困っているということで泣いて訴えてきたのでお金を渡しました。 貸したのではなく、あげました。 後日その相手が嘘をついているのではと疑いはじめ、お金を返してほしいと会ったときに伝えたところ「そんなものは受け取っていない、数万円なら借りたが返した」と言われてしまいました。 その時は相手が体調悪いと言い出したのでそのまま帰ってしまいました。 メール文ではお金をあげた事がはっきりとわかるやりとりはしてません。 会って現金(数十万円)を直接手渡してます。 渡した後日に送られてきたメールに「ありがとう」「迷惑かけてごめん」等の文面はありますが、お金(貸して)くれてありがとうといった直接的な話はメールではしてません。 名前や住所等相手の正確な素性もよくわからなかったのですが、その相手に好意を持っていましたし「付き合おう」等言われていたので渡してしまいました。 先日町中で相手を見かけて尾行しようとしたのですが、犯罪になるかもと思い取り止めました。 お金を渡したという確たる証拠もなく 相手がお金を受け取っていないと言っている………、これは取り返せるのでしょうか。 万が一取り返せない、数万円を借りて既に返しているという言い分が通ったとして。相手が嘘をついて借りた事には変わりません、それはどうなるのでしょうか。罰してもらえるのでしょうか。

  • 寄付は贈与?

    例えば、(本業は他にある)一個人がパソコンソフトを有料で販売すれば、その収入は所得(雑所得?)となると思います。 しかし、「満足できれば、寄付、謝礼を、よろしく・・・」という形で受け取ったお金は「贈与」になるのでしょうか? 贈与になるのなら年間110万円の控除があり、雑所得の控除の20万円より有利になります。「本来、何もしないでも貰う贈与」の方が「何らかの対価(時には労働)により得た所得(雑所得)」よりも税金上、有利なのも何か納得できませんけどね。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/4408.htm

専門家に質問してみよう