• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義親との生活について。)

義親との生活について

noname#210529の回答

noname#210529
noname#210529
回答No.2

 回答が遅くなって、ごめんなさい。  急な展開ですが、バツイチの御主人さまと、いつ結婚式を するのでしょうか・・・?  私としては、海外で、二人だけで挙式をしたら良いと思い ます・・・。

noname#124082
質問者

お礼

確かに二人きりとかで式をしたほうが良かったかなと今となっては思います…。

noname#124082
質問者

補足

結婚式は子供がお腹にいるときに済ませました。 小さい人間かもしれませんが、当初から今まで根にもっています。というか、義両親が許せなくて…。

関連するQ&A

  • 助けてください!義親が頭から離れない。

    助けてください!義親が頭から離れない。 長文になります。 以前もこちらで舅・姑の事を相談させてもらいました。 そしてあれから2年以上たち、今では出産して1児の母をやっています。 妊娠してからは旦那もウソのように変わり、親の言いなりではなくなってくれました。 あれからも舅・姑の横暴は続き、もう書ききれないほどなので省略しますが、妊娠を機にストレスから怒り爆発、思っていることたくさん言いました。 きっかけは、私の切迫早産と、体重制限のことです。 12月、切迫早産気味と診断され、入院にならない為にも自宅安静。処方された薬も副作用が強く、動悸・息切れ・手足の振るえがひどく、家で何もしなくてもつらい状態でした。 また、体重もすでにギリギリまで増えていたので、動かない分考えて食べないとどんどん増えてしまうので注意されました。 検診の結果は必ず報告しようと決めていたので、検診後、家に帰り携帯を見ると、姑からメールが入っていました。 おせちを注文したのだが、1件分だけ注文するのは悪いと思って我が家の分も頼んだ。と。 なので、安静と食事制限の検診結果をメールして、正月に帰れないことを謝りました。 旦那も、自分だけが食べるようなことしたくないから、二人の子なのに私だけが我慢するのはおかしいからごめん、と断りと侘びのメールを入れてくれました。 その後、いっさい何の連絡も来なくなりました。 お見舞いの言葉1つ無く、おせちを断ったくらいで完全無視。 その後こちらからも連絡しないでいると、何事もなかったようにメールが。 もうじき私の誕生日だからお祝いしましょう、と。 そして、なぜ怒っていたのか聞くと、お医者さんに安静と注意を言われたことを知りながら、せめてたとえ1回分だけでも楽できれば、お正月気分だけでも味わえれば、と思っておせちは注文した、なのにこれから親になるのに親の気持ちが全く分かってないなんて、と言われました。 これで完全に私の怒りが爆発しました。 安静にしなければいけないことを伝えたのは、おせちを頼んだという姑からのメールへの返信メールです。 どうやって私が安静を診断された事を姑は知ったのでしょう。 あげくには、頼んでも無いのに勝手に注文したんだから断って、と舅に旦那がメールした、とも言いました。私は旦那が舅にメールを入れた時その場にいたので、そんな事言ってないって知ってるのに。 親になるから、早産で子供を危険にさらさないために、安静にし、何もできず家で耐えていたのに、私は子供の危険より親のご機嫌を取った方が良かったのでしょうか? それが親になる私のやるべき事だったのでしょうか。 生まれてくる孫は素直に嬉しいなんて言ってきて、もうそれ以来完全に吹っ切れ、早産の心配より自分たちの気持ちをふみにじられた事で機嫌を壊して、早産で危険なのは赤ちゃん、体重が増えて難産になるのは私、関係ないですもんね、我が子を危険にさらしてまで正月帰ってこい、と言うような人たちに子供は合わせたくない、と絶縁を宣言しました。 それなのに、事あるごとに、舅・姑の事を思い出し、夢にまで見てしまいます。 旦那が親に似ている行動を取ったり、へたすれば関係ないことでも結びつけて旦那に怒鳴りつけてしまいます。今は変ってくれたのに、昔の親の言いなりだった頃の事を引っ張り出して怒鳴りつけたり、あの親の子、というだけで旦那すら許せなくなってしまいました。 まだ赤ちゃんの子供も、私の怒鳴り声にびっくりしてしまいます。 一度義親の事を思い出すと、義親にされた事が昨日の事のように思い出し、衝動を抑えることができなくなっています。 おたけびのように怒鳴りつけ、もうこんな自分がいやです。 赤ちゃんも可哀想だし、何より毎日がつらいです。 この先ずっと義親にとらわれたまま生きていかなくてはならないのでしょうか? 疎遠になった今も、何かにつけて舅・姑を思い出してしまい、毎日つらいです。 どうやったら、こんなに毎日義親のことを思い出さなくなりますか? もうこんな自分がイヤでイヤで、赤ちゃんのためにも乗り越えて変わりたいです。 助けてください。 長文なのに、読んでくださってありがとうございました。

  • 義親との別居について

    義親と同居して8年が過ぎます。 私たちの年齢は30代前半です。 私も旦那も正社員で働いています。 私たちは結婚して即同居というかたちになりました。 同居といっても完全同居ではなく、2階に ミニキッチンをつけてもらい、ご飯は別の半二世帯って感じです。 今回、義親との別居を考えています。 当初、同居するときに子供ができたら 面倒をみてもらうということで同居が始まりました。 でもなかなか子供もできず、今にいたります。 別居したい訳は、義母・父の日ごろの 嫌味やらが積もり積もって決めました。 子供が居ないのに同居はつらいものがあります。 特に兄弟が家に集まったりすると一段とつらいです。 旦那の義母は60代、義父はもう70代ですが元気です。 義親がもう歳なのに別居なんてなに考えてるんだと思われるかもしれませんが私はもう限界に達してしまいました。 それで、旦那に正直に話したらアパート探してみるか?って言ってくれました。 旦那は次男で、長男は他県で新築しました。 なので将来面倒見るのは私たちだと思います。 でもこのまま同居しても私がおかしくなりそうで、 不妊治療も再開しようと思ってるので、義親が居ないほうが ストレスもないかなって思ってます。 義親と同居してから別居されたかた、 今義親と関係はうまくいってますか? 同居されてないかたでも、別居をどう思うか 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 姑と舅のことが怖い

    私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。

  • 実親と義親の会う頻度

    自分の親と、旦那の親の会う間隔について聞きたいのですが・・・ 皆さんは、どの位の間隔で会わせてますか? 家同士が近ければ、マメになるのでしょうけど、うちは高速で1時間半くらい離れてるので、なかなか会いません。 私自身は月1で帰ります。 旦那の実家は車で5分くらいなので、月に何回か会います。 前回会ってから、2年くらい経ちました。 毎回、こちらに来てもらってます。 うちの親は「元気なのか?そろそろ挨拶にいこうかな。あんまり間が空くと失礼だよね」等と言ってますが、義親に旦那がそれとなく伝えても、特に返事なし・・・ 舅が内弁慶タイプというのもあるとは思うのですが・・・ 「たまには○○(私の実家の地名)にも遊びにきてくださいよ」と伝えても、姑は「そうだね~。お邪魔してもいいよね。お父さん?」と言ってくれましたが、舅はバツバツと手でやる素振り。 その素振りに「失礼なやつ」とムッとしました。 無理に会ってくれなくてもいいけど・・・とも思いますが、実の親に言われると、「義親が会いたくないっぽい」なんて、言えないし。 それとも、もともと離れて住んでる親同士とは、そんなものでしょうか?

  • 義親の面倒はだれがみる?

    私の主人は長男で、嫁いでいる姉と未婚の妹がいます。 義理親の面倒はやはり長男夫婦がみるべきですか?? 結婚して5年になります。義両親は事あるごとに長男、長男と言う人で、あまり考えずに思った事をズバズバ言う人です。その性格のせいで、今まで何度も傷つき悩まされました。今のところ、主人の仕事の都合で義親とは離れて住んでいますので、会うのは2か月に1度くらいです。義親の家は、電車やバスも通っていませんし、スーパーなども近くにはなく、車なしでは生活できないような所にあります。 いずれは同居とかになるんだろうなあと思っていました。 しかし、姑は車で30分くらいの所に住んでいる義姉夫婦をとてもかわいがっているようなのです。「あの子たちは次から次へと言ってくるから大変だわ」と言って、車を買う費用を負担してあげたり、納屋を買ってあげたり、少し前には、義姉が友人の結婚式で着物を汚してダメにしてしまったとかで、また新しいものを買ってあげたから100万くらいかかったと聞きました。姑も私にそんな話をしなけらばいいのですが、(私も知らなければそれでいいので)私たち夫婦は、今まで義親の世話になるような事はしてないですし、そういった話を聞くと正直面白くありませんでした。 この間姑が、「この家(義親の家)も、○○(義姉)にあげようかなあ」と言っていました。「あんたたちは別にいらないでしょ」と言われて返答に困ってしまったというような事もありました。姑は骨董なども好きで(少しですが)、そういったものも「全部○○(義姉)が欲しいって言ってるからあげるの。あんたたちは仏壇だけ持ってってくれたいいわ」なんて言ったりします。だったら、お姉さんに世話になればいいのにと思ってしまったりします。 別に財産が欲しいわけではありません。むしろ、いらないです。ただ、いずれは長男の嫁であるあなたに世話になるからと言われているのに、こういう扱いは普通ですか? 主人は「その事で別にお前に被害を与えているわけじゃないだろう?だれだって娘はかわいいだろう」と言うのですが、私の心が狭いのでしょうか? 補足  私たち夫婦は、最近家を購入しようとしておりまして、場所は今住んでいるあたり(義親の家からは車で1時間ほどかかります)を考えています。義親は前々から、同居はしない、うち(義親の家)からは主人の職場には通えないから、あんたたちは好きなところに住んだらいいと言ってくれていましたので、その話をしたときにも、いいんじゃないと言っていました。 しかし、その数日後、義姉から主人に電話がかかってきたらしく、「あんたたち、そっちに住むのはいいけど長男なんだから親を捨てたらダメよ。私だって、長男に嫁いでいるから旦那の親の面倒をみなきゃならないんだから」と言ってきたそうなんです。でも、この前、たまたま主人の妹がうちに遊びに来て、義姉の嫁ぎ先では二男が跡を継いだらしく、こないだ結婚して敷地内同居をはじめたという話を聞いていました。 義姉は姑に言われて電話をしてきたのか。そんな嘘をついてまで、長男にこだわるのはなぜなんだろうと思ってしまいました。 長くて読みにくい文章になってしまい、すみませんでした。

  • 嫁舅のモンダイなのですが・・・

    私は長男の奥さんなのですが、次男夫婦と義親のことでちょっと悩んでます。次男の奥さんと舅があまり上手くいっておらず、義親のところにあまり孫を連れてきません。と、いうのも孫(2歳)が舅とのことをかなり怖がっており、全くよりつこうとしないのです。姑はその事情を知ってはいるのですが、やはり孫には会いたいようで、私にこぼすのです。関係が上手くいっていないことについてはそれ相応の理由があり、現在のところは修復は難しい状態です。孫が怖がるのもそういう状態を子どもながらに感じとるのでは、とも思います。私としては、どちらの味方ということではありませんが、仲良くやってもらいたいし、役立てればと思っています。何か良い知恵はありませんか?それとも余計なお世話なのでしょうか?!

  • 舅と小姑と同居の末、只今別居中です

    元々旦那の持ち家に舅と小姑2人が住んでいて、舅は年金暮らし、上の小姑はバイト、下の小姑は精神病で働けないので追い出すことはもちろん出来ず、旦那の俺はお前の味方だからと言う言葉を信じて、結婚して同居を始めました。 私なりに小姑の誕生日にケーキを買って帰ったり、舅にはバレンタインや父の日に贈り物をしたり、酔っぱらって倒れて救急車で運ばれた時も夜中迄付き添ったり頑張って仲良くしていこうと努力しましたが、舅が毎晩お酒を飲んではわめいたり、あからさまに上の小姑の私を避ける態度や歩みよりのない姿勢にストレスを感じる日々で、旦那にも度々相談したりしましたが、肩を持ってくれたのは最初だけで「お前が頑張れ」「もっと頑張れ」「お前は見返りばっかり求めてる」「どんな親でも親は親」と言うばかりで私にばかり努力を求めてきました。 何よりもびっくりしたのは舅は結婚式に手ぶらで来たのです。もちろん結婚祝いなんて舅からも小姑からも全くもらってません。同じ年に結婚した甥っ子にはお祝儀も出産祝いも送っています。小姑は精神病の小姑を理由に結婚式は不参加でした。 ガス代未払いでガスを止められたりしてるにもかかわらず、小姑は自分達がお風呂に入った後、お風呂の水を必ず抜きます。つまり毎日2度お風呂の水をためてお湯を沸かすのです。光熱費をきちんと2世帯で割ろうって旦那に話しましたが俺が払うと言って舅や小姑から徴収しようとしません。 共働きなのに家事をあまり手伝ってくれない旦那に対してや同居のストレスで、口喧嘩が耐えない毎日で「実家に帰れ」と旦那に言われ、今は私は実家に帰って来ていて別居中です。旦那は私がいるとちゃんとしたご飯がたっぷり食べられるっていう風にしか私の事を考えてないと思います。小姑は出来あいものばかりであんまり料理は好きじゃない感じです。小姑の思うつぼで悔しい気もしますが子供はいないのでこのまま離婚すべきでしょうか?今の家のローンだけで精一杯で私達夫婦が出て行くのは不可能です。

  • 姑が歩けなくなりました

    私は、まだ新婚生活を楽しみたかったのに 旦那の両親と 同居。5年で 上手くいかず 両親と別居しました。今 旦那の両親は、生活保護を受けて生活しています。最近ですが 姑が 歩けなくなったそうです。そうです というのは 旦那の両親に いっさい 会わないからです。旦那や息子は 心配しています。別居してから13年経過しています。きっと また同居するべきとかの回答が多いのでは?と思いますが そういう回答は いらないです。散々意地悪な事を言われたりしたので 同居なんて とんでもありません。私と同じ経験した方いないでしょうか?舅の事がでなかったですが そうとう意地悪な人です。 旦那は ひとりっ子です。

  • 舅の愛人問題と姑の欲求不満

    結婚1年目の専業主婦です。 現在、彼の両親と同居しています。正確に言うと、完全2世帯分離しています。 彼の父親の愛人がいて、姑は欲求不満みたいなのです。いつもお昼過ぎにやってきて世間話をしていくのですが、なぜか夫婦生活の話になってしまうのです。 先日なんか 「お父さんがぜんぜん相手してくれないの。○○(私名前)さんは、毎日どうやって誘ってるの?」 「○○(私の夫の名前)は、毎日どうやって愛してくれるの?」 と、あからさまに聞かれました。 舅、姑は60歳をこえていますが、元気すぎる老人には困ります。 皆さん、姑ってこんな風なんですか?

  • 姑がうつ病気、舅がアルコール依存症?

    私は28歳です、今度出産するため、実家に里帰りして3日目です 旦那(30)と義理の両親(82)と同居しています 義理の両親にとって旦那は孫であり養子になります ちょっと複雑な家族構成です 去年、結婚する前に伯父さんに『義両親の事は何もしなくていいから、同居してくれ』と言われ結婚しました でも、実際は姑が軽いうつ病のためか『料理が出来ない』と言われ家事は私がしています 舅は酒が入ると『家を増築する』と嘘をいったり、自分たちの面倒を私たちにまかせたいようなことをいったり、飼っている鳥を逃がして泣いていたり、『死にたい』といったり… とにかく面倒なことを言います、酒をやめろといっても、隠れて(バレバレだけど)飲んでいます 姑はそのくどくどした話を聞いては、「頭ががんがんする」などと言い始め、精神病院に入院します 結婚してまだ一年ですが、3度目の入院をしそうです この、退院して→舅が酒を飲んで→姑が具合悪くなり入院→舅が深酒して歩けなくなったり、訳の分からない事を言う という、繰り返しをなんとかすることはできないのでしょうか? 舅はアルコール依存症なのでしょうか?