• ベストアンサー

恐ろしいほど人の神経を逆なでする事を言う人はいませんか?

たんご(@qoo_value)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「憎しみは、愛よりも強い感情」だそうです。 つまり嫌いな人を憎むのは、その相手を愛するよりも より大きなエネルギーを使っているのです。 そんなのもったいないですよね。 その人は神経を逆撫ですることは言いますが、 直接あなたの財産に損害を負わせることはないですよね。 つまり、気にしなければあなたは一切損をしません。 怒れば、大事な心のエネルギーを消費して、損してしまいます。 気にしないコツは2つ。 一つは、最初に書いたように 「こいつを憎むのが愛より大きいなんて、馬鹿げている」 と自分に言い聞かせて、憎しみの感情を排除すること。 もう一つは、 「この人、こんな言い方しかできなくて、可哀想。  まともな人間関係築けていないだろうな」と、 その人を同情し、自分はそうならないと心に決めること。 喧嘩を買ってしまえば、同じ土俵の上です。 周囲から同類と思われかねないですよ。

mx5gg
質問者

お礼

ありがとうございました。自分の視野が広がったような気がします。回答者さんが仰る通り、そういう言い方しかできない人は、まともな人間関係を築けていませんでした。また、憎しみは他のどの感情よりも大きいように思えます。私が人を憎んだ後は、精神的にかなり疲れてしまいます。人を憎しむ強大な精神のエネルギーを使えば、どれだけ人を愛せるかはかり知れませんね。

関連するQ&A

  • 神経が図太い・・・

    仕事しない人=神経が図太い気がします。 その人の担当なので、お願いしたのにやる気配がない。 定時まで粘ってやらずに済ませようとしています。 その感覚が信じられないです。 すごいなぁと思っちゃいます。 自分に害が及ばないことを祈ります・・・ すみません愚痴でした。 かかわりたくないので、もう言わないことにします。 こうゆう人、皆さんの職場にもいますか? 皆さんなりの対応の仕方があったら教えてください。

  • 彼の無神経な発言

    付き合って半年の彼がいます。 彼のふとしたときにでる発言が無神経だと感じることがあり、悩んでいます。 たとえば、 職場に男性に対しボディタッチや思わせぶりな発言が多い女性がいるのですが、私の前で「今はあの人のこと誰も相手にしてないけど、○○さんが可愛かったらやばいだろうね~。」と言ったり、 女友達が二股されてることについて話していたら、「しょうがないよ男はみんなそうだよ。二股してでもやりたいんだよ。」 「余程のブスじゃなければ全然いけるな。」 だとか……。 彼が言いたいことはわかります。男はそういう生き物なんだと言いたいだけなのだと思いますが、それを彼女の前で言うか?と時々腹が立つことがあるのです…。 私が神経質なだけかもしれませんが、最近はもう別れてしまおうかとまで考えてしまいます。 無神経な彼とは別れたほうが良いのでしょうか。

  • 職場の無神経なおばさん

    私は子無しのパート勤務の主婦です。 以前の職場にもいましたが、結婚して子供が出来て当たり前と思ってる人はどこにいってもいるなとつくづく感じる今日この頃です。 特に50代の人は子供がいないと言うと「何でいないの?」「寂しくない?」とか色々言うし正直ウザイです。 一人の人に「お子さんは?」と聞かれ子供がいない事を言ったら、もう広まって他の人から「お子さんいないんだって?」と言われます。 子供がいない事を哀れんだ言い方をする人もいます。 欲しくても出来ない人もいるのに本当に無神経だと思います。 仕事に出てもそういう面で本当に傷付きます。 特に私の職場は皆子ありだから尚更かも知れませんが、皆さんの職場はどうですか? 何か常に「子供がいない人」って目で見られてる感じがして仕事に行くのも嫌になります。 どうして、プライベートな事に首を突っ込みたがるのか? 愚痴ぽくなりましたが、同じ経験者(似た様な経験でもいいです) 共感してくれる人の話も聞きたいです。 こんな事で腹が立つ私がおかしいのでしょうか? 私は仕事は仕事で割り切りたいです。 でも聞かれた事をスルーする程、人付き合いが悪いわけじゃないですから本当の事を言いますが、言えば物珍しい聞き方で色々詮索してくる。 何だか最近そんな事で腹が立ちっぱなしです。

  • 無神経?それとも気にしすぎ?

    私の職場での事です。 特にいじめを受けているというわけではありませんが、 気になる事がいくつかあるのです。 先日、その職場の人数名でドライブに行ったようなのですが、 誰かにはお土産を買ってきて誰かには買ってきてなかった感じなのです。 私にもなかったのですが、お土産が欲しいというのではなく、もらっていない者からすると、あまり気持ちのいい話ではありませんでした。 みんなにないのならこそっと渡すとかすればいいのにと… 他にも頂き物をした時なども、普通は関係部署の人から配ったりすると思うのですが、ある一部分の人だけに配られていたりします。 それをもらっていない人の前で、平気で「○○おいしかったね~」とか、その物に名前を書いてあったりするので、「あ、自分にはなかったんだな」と明かに分かります。 先にも書きましたが、物が欲しくて言ってるのではありません。 いい大人がこんな無神経な事をするのかと不思議なのです。 他にも、人の物を勝手に食べたり、使ったりしている人もいます。 勝手に使うという事は、ロッカーを勝手に開けて使っているのです。 他にも私からすれば「無神経だなぁ~」と思う事が多々あります。 お金の貸し借りもよくしているようで「早く返して~」と毎日のように聞きます。普通、お金がなかったら遊びにも行かないと思うのですが、 人に借りてまでも行っているようです。 公私混同もかなりあり、すべてにおいてナーナーな感じです。 こういう感じでも誰も何も言いません。 あえて言わないのか、気にしないのか分かりませんが… 私が気にし過ぎなのかもしれませんが、なんだか毎日気分が良くありません。 こういう職場での過ごし方・対応の仕方、また同じ様な経験をされた方など何かアドバイスなどがありましたらお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 無神経な人⇔神経質な自分

    私には無神経な兄(既婚者)がいます。年の近い二人兄妹で、割と近くに住んでいます。両親は既にいません。 人間的には悪人ではないのですが、私からするとかなり無神経な人です。 言っていい事と悪い事の区別がつかないというか、何でも考えずにズバズバ言い放ちます。 他人には少しは気を遣っているようですが、私からすればたぶん、兄を苦手とし、嫌っている人もいるはずです。 私は日常の会話の中で、時々、急にグサッとまさかという言葉を言われ、傷つきながらも、わざとではないのがわかっているので、ほとんどは聞き流すようにしていますが、時々どうにも許すことができないようなひと言があります。そのひと言に長く傷つき、悩み、苦しみます。 ある時、我慢も限界で、「あなたのひと言に立ち直れないほど傷ついた。落ち込んでいる。ひどすぎる発言だった」と伝えました。 その時の兄の返事です。「そんな事を言ったっけ、覚えていない。言ったとしても、そんな事、俺の本心のはずがない。何で真に受けるのか、おまえは神経質だ」です。一応「傷つけたなら悪かった」と謝りながらも、今度は「何でそんなに神経質なのかなぁ、笑い飛ばせない?いつからそんな神経質になった?」とまるで私が悪いと言いたそうです。 確かに私は傷つきやすいのかもしれません。でも、無神経な人が大嫌いです。兄が他人だったら、絶対に知り合いになりたくないタイプです。 兄に言われたように、自分にも問題があるのか悩んでいます。神経質な自分が悪いのでしょうか・・・どうしたら無神経な発言にもやり返したり、笑い飛ばせるくらい強くなれるのでしょうか。

  • 人から言われた事を引きずり過ぎる性格。

    20代半ばの者です。 現在、小さな会社に勤めています。 仕事は常に社長と行っていますが、この社長が私の容姿や服装について発言をします。 例を上げると、「痩せても顔の肉は取れないね」や「歯並び悪いほうだね」など、到底すぐに直せるようなものではありません。 服装は奇抜な色やデザインのものは着ている訳ではなく、今まで着てこなかった新しい服を着ていくと必ずなにか一言、感想のようなことを言われます。 (「なんかその服ヒラヒラしてるねー」など) 社長ということもあり、あまり機嫌を悪くされるのも、関係が悪くなって仕事がやりづらくなるのも嫌なので、いつも「あははは~」と笑ってやり過ごしています。 ですが、家に帰ってから「なんであんなこと言われなくちゃいけないんだ」と無性に腹が立ち、そして、言われた時に怒れない自分にも腹が立ちます。 その結果、モヤモヤが残り、もう何ヶ月も前に言われたことも未だに引きずっています。 「気にしない、気にしない!」と前向きになろうとしても、やはりどうしても気にして引きずってしまいます。 いっそ、本人に直接怒れたら気分がすっきりしそうですが、逆ギレしてくるような人なので言うだけ無駄な気もします。 (以前に少し不快だと思っていることを伝える態度を取ったら、明らかに不機嫌な態度を取られました) どうしたら、このような引きずり過ぎる性格を治せるのでしょうか? 皆さんは容姿や服装のことを言われても、大して気にしませんか? 普段から割りと細かいことによく気が付き、よく物事を覚えている性格なので、神経質?なのかもしれません‥。

  • 言う事がコロコロ変わる人

    言う事がコロコロ変わる人、言う事が二転三転する人には、どのように対応すればいいのか教えて下さい。 そうした人が、職場にも知り合いにも何人かいてかなり迷惑しています。対応を教えて下さい。

  • 人の事をずかずか聞いてくる人

    あまり親しくない人にいろいろ聞かれることに対して抵抗感を覚えます。家族構成とかどこに住んでるのかとか、プライベートな事など・・・。私は職場仲間とは職場だけの付き合いでいたい人なので職場の人にもあまり自分の事は話したくありませんし、逆にいろいろ聞く気もありません。 しかし学生の時もいましたが自分のことは全然話さないくせに人の事はいろいろ聞きたがりの人がいて本当に嫌でした。 プライベートな事や個人情報は話たくないのです。 こういう時代だから怖いですし、そういう人って口軽いと思うのですよ・・偏見だったらごめんなさい。 そういうときははっきり答えないで「あ~」とか「ん~」とかあいまいな言葉ではぐらかしますがみなさんだったらどうしてますか? ちなみにみなさんの苦手なタイプはどんな人ですか? 逆に交換もてる付き合いやすい人とはどんな人ですか?

  • すごくお世話になった人に傷つく事を言われたら…

    皆様でしたら、「それは傷ついたよ」とちゃんと相手に伝えますか? 知人男性にとても傷つく事を言われました。 傷つく事とは簡単に言いますと、大切な家族や友人を侮辱された事です。 それを言われた時私はすごく腹が立ったのですが、彼には今まですごくお世話になっており、 困った時には助けてもらったりした人だったので、言い返せずに黙っていました。 彼は「自分の意見は絶対に正しい」と思っている人間だったから、というのもありました。 もし皆様が、すごくお世話になった人に傷つく事を言われたら、 「それは傷ついたよ」とちゃんと相手に伝えますか?

  • 交感神経

    たとえば交感神経が優位になった時の症状に動悸や鳥肌、発汗など様々あると思いますが、それらの症状全てが一気に出るわけではないですよね? なぜ、人によって出現する自律神経症状が違うのでしょうか。

専門家に質問してみよう