老犬のかみ癖をなんとかしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 老犬のかみ癖をなんとかしたいです。犬種は柴犬で、年齢は14歳、性別は雄。今までずっと一緒に暮らしてきました。
  • とある事件が起きてからは人に噛みつくようになってしまいました。散歩の時、リードを付けようとする時だけ噛みつきそうになるので、多分身体を触られるのが嫌なようです。
  • 訓練所などにも電話をしましたが、年齢が14歳のため門前払い状態ですので家族でなんとかするしかない状況です。何か良策はありませんでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

老犬のかみ癖をなんとかしたいです。

老犬のかみ癖をなんとかしたいです。 上記の通り、老犬のかみ癖をなんとか治療をしたいのです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 犬種は柴犬で、年齢は14歳、性別は雄、今までずっと一緒に暮らしてきました。 躾けに関しては訓練所などには通っておらず最低限、人を噛まないことと、無駄ぼえをしないことだけを徹底的に教え込んで(もちろん素人なりの教育ですが)今に至ります。 今までは知らない人に吠えはしても絶対に人を噛むことはせず、平穏に暮らしてきていたのですが、とある事件が起きてからは人に噛みつくようになってしまいました。 とある事件とは、足を挫いてしまったようでビッコを引いて歩いていたため、すぐに病院へ連れて行き検査を受けたことです。病院に行ってから(足を挫いてから?)人が変わったように家族に噛みつくようになってしまいました。 ちなみに他人様と接触することはほとんどないので(内庭のため)、他人様へはご迷惑をおかけしてません。 噛まれたのは私を含め家族だけです。 散歩の時、リードを付けようとする時だけ噛みつきそうになるので、多分身体を触られるのが嫌なようですが、普段はしっぽを振って寄ってきたりするので、頭をなでたりしても平気なのです。 帰宅するときもしっぽを振って喜んで寄ってきます。 訓練所などにも電話をしましたが、年齢が14歳のため門前払い状態ですので家族でなんとかするしかない状況です。 何か良策はありませんでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。 ※今後、長期に渡り離れて暮らすことは考えておりません。短期的な訓練などは是非受けさせたいと思っています。

  • scoal
  • お礼率55% (47/85)
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

よほど痛かったんでしょうね。 トラウマになっちゃったんでしょう。 飛び上がるほど痛いとき(怖いとき)に思わず咬んでしまうのは、躾とか訓練の問題じゃないですよ。 たとえばレイプされたことのある女性が、彼氏に手を握られただけでびっくりして引っぱたいてしまったとして、それは親の教育のせいにはできませんよね。 それより心の傷を癒してあげないと。 トラウマの克服にはその状況を「避ける」か「慣らす」かしかありません。 例えば、手袋など咬まれても平気なように対策をして、遊んであげたりオヤツをあげながらさりげなくタッチして触られることに慣らすとか。 「触られる=怖いこと」から「触られる=よいこと」とワンコが思えるように。 でも私思うんですけど、普段は触らせてくれるのなら、ワンコは触られることが嫌なんじゃなくて「リードをつけられること」が嫌なのでは? 足を挫いたときの原因や状況はわかりますか? もし散歩中だったのなら、散歩そのものが痛い思いをしたことを思い出して、嫌なのかもしれません。 足を挫いた道を避けるようにコースを変更してみてはいかがでしょう。 もしくは病院に行くときにリードをつけていたなら、「リードをつけられるとまた病院に連れていかれる!」と思ってしまうのかも。 リードをつけてワンコが思いっきり楽しめそうな場所に通ってみては? ドッグランやお気に入りスポット、若い頃に遊んだ思い出の場所(←覚えてます)etc... なければ作りましょう。 もしご実家などが近いんでしたら、「散歩中に寄るからその時この子にごちそうをあげて」って頼んでみるとか笑 いずれにせよ犬もバカじゃないから、根気が必要だと思いますが。 獣医さんには申し訳ないですが、その病院にはもう行かれないほうがいいかもしれませんね(^^; ワンコの心の傷が早く癒されますように。

scoal
質問者

お礼

有難いことです。一緒になって考えていただけて嬉しい限りです。ありがとうございます。 足を挫いた原因は推測でしかないのですが、私の家では雨が降ったときや雷がなったときは犬を家の中に入れてました(もちろん足を拭いてです)。 家の床がフローリングで結構ワックスもこまめにかけており、かなり滑りやすい状況なので足を滑らせたとか、多分そういったことではないかと思われます。 その後、他でもない私が犬の異変に気付き病院へ駆け込んだといった次第です。 その後、足を拭かせてくれない(最初は噛みはせず、かなり強烈な遠吠えっぽい感じで吠えました)ので家に入れず庭の自分の小屋で生活しています。 確かにリードをつけられることに強烈な嫌悪感があるようです。散歩の支度をするとしっぽ振って門扉まで走っていきますので、散歩自体は大好きのようです。 また、噛んだ後も悪いことをしたと反省するのか、うなだれてそそくさと物陰に隠れようとします。 ただ...、病院では家族全員で立ち会いましたが、特別何かをされたということはなかったのです。 血液採取もいつもどおりでしたし...。 言いたくはありませんが、痴呆などの影響もあるのでしょうか。 ともかく忘れかけてたタッチングをやります。 それと車も好きで、車に乗って遠出の散歩もよくやっていたので、今度連れてってやります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • muwaiko
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.4

10歳の柴犬(雄)を飼っています。 私の場合は、しつけがきちんとできなかった為に、小さな頃から噛み犬でした。それが徐々にひどく、どうしようもなくなり9歳の時に出張訓練をお願いし、何とか成果を出す事が出来ました。病気などはなかったのですが、やはりリードをつける時に噛まれる事が多く、うちの犬はいつも手を狙って噛みついてきました。 訓練所にお電話をされたようですが、出張専門の訓練をしている所には問合せをされましたでしょうか?訓練士さんが自宅まで来て下さって、飼い主と犬と一緒に訓練をして下さいます。 「犬 出張訓練専門 東京」などで検索をすると、結構出てきます。私がお願いした所は、4回で1クールといった形でしたので、4回目の訓練の時に、「次回はどうしますか?」と訓練士さんが聞いてくださり、続けるかどうかをその都度決めていました。様子を見ながら半年間くらい続けて終了しました。 年齢が14歳だと難しいのかもしれませんが、もし出張訓練へのお問合せがまだでしたら、いくつかあたってみるのはどうだろうかと思い回答させて頂きました。皆様のアドバイスや本や雑誌も参考になりますが、もし、お願いできる所が見つかれば、訓練士さんに見て頂くのが一番いいのではないかと思います。 訓練を始めた当初はよくうなられて噛まれていたので、そのことを獣医さんに伝えると、「訓練をしながら服用するのがいいとされている」という分離不安のワンちゃんに与える精神安定剤のような薬を処方して頂いた事もあります。この薬の効果があったかどうかは良くわかりませんが、訓練と平行して服用する薬などもあるようです。 参考にならなかったらすみません。同じ柴犬で老犬であることなど共通することが多く、素通りする事ができず、色々と書いてしまいました。うちの10歳の柴は、8月に緑内障にかかり手術・入院した後は、信じられないくらいおとなしく、何をしても全くうなったりしなくなりました。 リードをつける時の噛みつきの原因が早くわかりますように。

scoal
質問者

お礼

貴重な実体験をお話しいただき、ありがとうございます。境遇が大変似ているためとても参考になりました。ありがとうございます。 私は実家が近く週末には実家へ戻っていたのですが、最近は仕事が忙しくなかなか実家に戻ることができないでいます。当然、犬と過ごす時間も少なくなり、実家に戻ったとしても疲れてて犬と接することが少なくなっていました。 家族も以前ほど犬と一緒に遊ぶことはしなくなり、一人ぼっちの時間が増えていたことは事実です。 ストレスなのかもしれません。それが病院の一件で爆発してしまったのかもしれません。 しゃべることはできなくても、もはや家族の一人です。なんとか家族だけで解決できるよう努力してみたいと思います。どうしようもなくなった時はアドバイスいただいたとおり、プロにお任せしようと、現状そう思っています。 まずはおやつを使いながらタッチングをして、リードを付けることができたら車でドライブに連れて行ってやろうと思っています。 実体験のお話、とても参考になりました。感謝いたします。

回答No.3

リードをつけられることか足付近に触られることと、足をくじいた時の痛みがセットで記憶されているのかもしれません。足を怪我して病院に連れていかれてから足付近を触られると噛みついてしまうようになるわんちゃんは、一時的なものを含めれば珍しくないと思います。リードをつけられたり足を触られても嫌なことが起こらないということを、例えばリードを見せながらおやつをあげたりなでたりしてあげ、次にリードの先をほんの少し身体に触らせておやつをあげたりなでたり、更に身体にリードをかけて・・というように段階的に慣らしてあげてはいかがでしょうか。足に触る場合も同様です。 ただ、和犬であることと年齢を考えますと、個人的には無理なトレーニングはお勧めしません。もちろん犬の寿命はどんどん長くなっていますのでまだまだ先のあるわんちゃんだとは思いますが、嗅覚視覚聴覚等は年齢を重ねると弱くはなります。ですので、特になにもなくとも、シニアになると急に触られたりすることが苦手になるわんちゃんもいます。また、もしかしたらどこか痛むところがあるのかもしれません。そういった場合には無理なトレーニングは逆効果になることもあるかと思います。わんちゃんに無理ない範囲で少しずつリードや身体に障られることに慣らして行ってみてはいかがでしょうか。病院にいらしたとのことで心配ないかもしれませんが、どこか具合が悪いところがないかどうかよく観察されてみてもよいかもしれません。 ご参考まで。

scoal
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございます。感謝いたします。 皆様のアドバイスを拝見している限り、私たち家族が原因を作ってしまったと思えてならなくなってきました。 以前に比べ、犬と接する時間が少なくなってきていたのは事実で、それを敏感に察知しているのでしょうか...。昨日の夜は後悔の念でいっぱいでした。 確かにシニアで触られるのが嫌になってきているというのも原因の一つだと思いますが、昔のように犬と一緒にいる時間を増やそうと思っています。もちろん、アドバイスいただいたおやつも使いながらタッチングを試みます。 しばらくは絆創膏まみれの手になりそうです。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、老犬のかみ癖をなんとかしたいです。 A、貴柴犬は人を噛む犬ではないと推察します。  でも、現実には噛まれているし、噛むという反応をしているということ。これは、躾で言えば、ホールドスチールという訓練をしてこなかった証左。 ホールドスチールとは、 (1)犬をシットさせて背後から抱いてダウンさせる。 (2)ダウンさせた犬を横向きにさせてタッチング。 (3)犬を反転させてタッチング。 (4)犬を抱き起こしてシットの姿勢にして解放。 という一連の手順を実施すること。  これを、仔犬時代から、とにもかくにも連日行っていれば、<噛むという反応>を決してしない犬が出来上がります。どんな怪我をしていようとも、どんな触られ方をしても<噛むという反応>をしない犬を作出するためには、このホールドスチールという訓練が必要です。今、盲導犬候補生の仔犬を預かっていますが、ホールドスチールは、正に私らの日課となっています。  ところで、我が家の犬達も、このホールドスチールを日課として育てました。結果、やはり、盲動犬同様に決して噛まない犬に育ちました。が、問題は、私達が保護した捨て犬達です。これは、喉を切開したり、ヘルニアを患ったりした場合には、接し方では噛むという反応を見せました。もちろん、私らは一度も噛まれてはいません。そこで、私らが行った噛まれない工夫・対応を紹介しておきます。 1、噛まれることを恐れないで一気に事を成し遂げる。 2、その後、「よーし、いい子だねー!」と褒めて褒めあげる。 3、毎日、5分程のタッチングを行い続ける。  「この犬達は、どんな扱いをしても噛まないねー」  最終的には、獣医師がこのように言う犬になりました。  上述のホールドスチールをやらなくても、耳、前脚、後脚、尻尾を毎日愛撫してやれば、随分と反応が違ってきますよ。このタッチングを、ともかく毎日5分と決めて時計と睨めっこしながらやられることです。また、噛まれないためには、ともかく、躊躇してはダメです。経験では、躊躇しなくて噛む暇も与えずに事を終えれば、まず、99%は噛まれません。万が一噛まれても無言を貫くこと。噛まれた手は動かさないでジッと耐えて放すのを待つこと。そうして、放したら褒めて褒めあげること。  ドッグスクールの訓練なんか、まったく必要ありませんよ。(1)毎日のタッチングの継続と(2)噛むことを恐れずに大胆に事を済ますの2つで万事解決する筈です。  回答を信じて頑張られてください。

scoal
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございます。助かります。 お察しの通り、ホールドスチールの訓練はしていませんでした。また、恐らく“噛まない犬”というのも多分そうなのだと思います。実際今までがそうでしたから...。 兄弟のように一緒に育ったのですが、私が飼い犬にいたずらをしても犬は「やめろ!」という程度で絶対に噛みませんでした。 それが今では犬に触れることすらも戸惑ってしまっている自分がいます。 今、私は一人暮らしのため、家族の協力を得ながらタッチングをやってみたいと思います。 ...愛情が足りなかったんですかねぇ。タッチングの部分を読んだ時、なぜか頭を殴られたような感覚を覚えました。昔は日課のようにやってたなぁ。しっぽ握ったりして怒られもしながら。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の噛み癖

    2才のオス猫を飼っているのですが今だに噛み癖が直らないんです(+_+) 手と足を主に噛んできます。でも顔だけは噛みません。 噛みついたらなかなか離さないのので困ってます(;O;) 爪を切るのも病院に連れて行くのもとても苦労しています。 今までいろいろな方法を試したのですが駄目でした。 今からでも噛み癖を直すことが出来るのでしょうか? いい方法があれば教えてください<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • 噛み癖…?

    噛み癖…? 昨日我が家に来たばかりの子犬(パピヨン・メス・3ヶ月)のことでお聞きしたいことがあります。 歯が生え変わる時期で痒いのか、噛めそうなもの(ケージ、おもちゃ、指、服のすそなど)をとりあえず何でも噛もうとします。 おもちゃを噛むのは良いのですが、 うちの子を見たいと言う人もいますし、家族を噛むのもちょっと… というわけで、噛むのを止めさせたいと思っています。 人の指や服を噛むのは歯が生え変われば自然とやめるのでしょうか? それともこれは噛み癖でしょうか… 今は、噛んだら口の周りを親指と人差し指で包むようにつかんで「だめでしょ」と言うのですが、どれくらいの時間掴んでやれば良いでしょうか?? あと、もし効果的な方法があればぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 泣き止まない老犬

    泣き止まない老犬 いつもお世話になっています。 今回は飼っている老犬♀(14歳)の件で質問させてください。 2ヶ月程前に癲癇の痙攣を起こしてから、足が思い通りに動かなくなり始め、昨夜とうとう自分の力では立てないようになってしまいました。 尿は垂れ流し状態で、水やご飯は体を持ち上げてやって口元に近づけてやるとなんとか食べてくれるのですが、立てなくなってから今までずっと鳴き続けています。 あまりに大声で鳴くので(アパートの廊下中に聞こえる程)、軽く口を手で押さえても、寂しい時特有の「キューン」という泣き声で、黙らせることが出来ません。 また、事情があって実家で飼っていた犬を一人暮らしの私が引き取って面倒見ていたので、これから昼間などは一人ぼっちで鳴き続け、アパート中の人にも迷惑をかけてしまうと思います。 そこで同じような老犬を介護している方に質問したいのですが、どうにか鳴きやませる方法はないでしょうか? 本当に困っています。 どうか助けてください。

    • ベストアンサー
  • 老犬の世話について

    15年になる柴犬の老犬を飼っています。もう半年になりますが、足が立たなくなり寝たきりの状態です。1年以上前からボケてる状態がはじまっていて 夜中になると 吠え続けていました。病院で サプリメントでもきかないので 近所から苦情がでたため 睡眠薬を使いました。最初は効果があったようですが すぐになくなってきて 今では昼でも夜でも 起きたときは吠え続けます。足も 毛がぬけて痛そうな状態です。今から夏になると 近所の人も窓を開けて生活するため ますます苦情もでるだろうし 母が精神的に参っています。もう 無理だよ。って保健所に連れて行こうっていわれました。母のほうが 家にいることが多いため ストレスはかかると思います。でもまだえさは食べる状態で でもしんどそうなので 私もどうしたらいいかわかりません。同じ境遇の方 また、獣医関係の方いらっしゃいましたら アドバイスがありましたら お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の噛み癖が治りません【長文です】

    こんにちは。 タイトル通りですが、9才になる愛犬(大型犬)の噛み癖がいまだに治りません。 家に来て生後3ヶ月くらいの頃から頭を撫でようとすれば噛み、 気を引くために履いている靴下に噛み付いて引っぱり(1時間以上)、 成犬になってからは子犬の時のような理由ではなく、 気に入らないと噛むといった感じで例えば、 *シャンプー時に噛む *足を拭くときに噛む *寝ているときに尻尾、足、口元、背中など無防備だったり  デリケートなところを触ると噛む こんな感じです。 他にも理解しがたいシチュエーションで噛みます。 *家族と抱き合ったとき *同じ本や雑誌を読むために家族同士が顔を寄せ合ったとき *家族の体のどこかを犬が見ているところで触ると飛んできて噛む等 一体この子が噛む理由は何なのでしょうか?主に手を噛みますが、興奮時は足、 飛びついて顔など、とても危ないです。 家族を取られまいとする行動にも思えるのですがそれにしても 過激すぎて理解に苦しんでいます。 うちには犬種が違えどもう一匹犬がいますが、同じように育てたのにあまりの差に、 最近この子に接するのが苦痛に思えることがあります。 この子の噛み癖を直したい一心で、訓練所に預けたり、通いの教室に通ったり、 あらゆる食事療法を試してきましたが、効果があったとはあまり思えません。 救いなのは、日常生活に必要なコマンドが入ることくらいですが、 この子に対する愛情も、理不尽な(とわたしには思える)噛みつきに、 かき消されそうになります。 この子にとって一体自分は何なのだろう?と自分が情けなく、 9年間、怒りながら泣きたい気持ちに何度も何度もなってきました。 9才になり、さすがに2-3才の頃に比べれば噛む頻度は減りましたが、 それでも普通の犬に比べれば異常だと思います。 噛み方は激しく、ほぼ本気噛みです。 書きながらひとつ心配になったのは、同居の母親が甘やかしすぎることでしょうか。。 例えば一緒の布団で寝る(この寝場所をどかせようとすると噛みます)、 食事中に食べ物を分け与える、散歩時のひっぱられ歩き、 テーブルの上に乗せる(ひどい時は犬が乗ったまま食事)など。 わたしや主人のときはこういったことは断固させないようにしていますが、 やはり家族のひとりが甘やかしていることも原因でしょうか? 今さらですが、皆様のお知恵が何かひとつでもあればと思って投稿しました。 この子のために、わたしが出来ることって一体なんでしょう?

    • ベストアンサー
  • 老犬の痙攣

    老犬の痙攣 いつもお世話になっております。 現在飼っている雑種犬(14歳)が昨夜寝ていたところ、突然に口からよだれを垂らし失禁しながら足を激しく痙攣させました。 しばらくすると痙攣を収まりましたが、その後30分ほど部屋の中を何度も行ったり来たりして、置いてあるテーブルや壁などに体や頭をガンガンぶつけていました。 更に少しすると何時も通りに戻ったのですが、それが昨夜で2回、今朝1回と連続して起こっています。 年齢だけにそろそろと覚悟はしていましたが、あまりにも急過ぎて驚いています。 なるべく早く掛かり付けの動物病院に行こうと思うのですが、その前に何かやってあげた方がいい事はあるでしょうか? 専門家の方、経験者の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の噛み癖について

    今3ヶ月の仔猫を飼っているのですが、 この子の噛み癖がひどいことで悩んでいます。 噛み癖が始まったのは2ヶ月すぎくらいからで、 最初からしつけなければ、と思い、 大げさに 痛~い!と言ったり、首根っこを掴んで、母猫が叱るようにコラっと言ったりしていましたが、噛み癖はエスカレートしていくばかりです。 今では、部屋中を飛び跳ね回り、走り回り、網戸にもどんなに怒っても(怒るのは現行のときに一瞬のみ)言うことを聞きません。 実家のメインクーンは子供の時からおっとりとしていたのでこのような心配はなかったのですが…。 うちの子は、どこにでも私について回るし、寂しいだけなのかな、と思いましたが、結構さわるだけで噛み付くときもあるし、大体いつも足や腕や手や、皮の痛いトコ狙って噛み付いて逃げて、の繰り返しなので、 本当に参っています。 よく、躾で、体罰を与える派(専門家に多い)、与えない派に分かれますよね。 与える派は、与えない人々を甘いというし、 与えない派は、与える人を酷いと言います。 与える派の、猫社会でも、そういう仔猫には噛んだりして制裁を加えてるっていうのは共感できるのですが、うちの子は、叩けば叩くほど逆上して、 すごい角度で睨み付け、これでもかというほど 強くしつこく噛み付いてきます。 なにかいい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 老犬を室外犬から室内犬へ

    ご存知の方、お教えください。 主人の母が盲導犬協会をサポートしていた関係でラブラドールをかっています。愛称、ラブちゃんです。盲導犬ではありませんが血筋を引いています。 主人の母が2年前に脳梗塞で倒れ、母を東京に引き取り一緒に暮らしております。 現在、愛犬のラブは、母の家(岡山)の室外犬として大きな犬小屋におり、毎日叔母が散歩や餌などの世話をしてくれています。 人通りのあるところに犬小屋があるため、通りすがりの人やご近所の人がラブに声をかけてくれたりして、とてもかわいがってもらっています。 しかし、ラブにとってのご主人が不在のためかストレスからくるのか病気に2度かかり、 毎月1度は帰郷してスキンシップを測っているのですが、非常に寂しい様子です。ラブは、今年10歳です。 ご相談は、ラブを東京に連れてきて室外犬から室内犬にすることは可能かどうかです。老犬でも室内犬の訓練をいまから行うことが可能でしょうか?また、東京近郊でそのような訓練をしてくださる個人の方もしくは施設があればお教えいただきたく。 老犬で足が弱くなってきているので、これから手間がかかることは承知の上ですが、もし室内犬にすることが可能であればペット共生可能なマンションに引越しを考えております。また室内犬にすることが厳しいようであれば、大切に育ててくださる方にあづけようと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の病院について悩んでます

    私は16歳の老犬を2匹飼っています。 その老犬の病院の事で悩んでおり、 どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い 初めて質問させてもらいます。 同じような経験のをお持ちの方、 また何か良いアドバイスなどお持ちの方、 どんな事でもかまいません。 ご意見をいただければ嬉しいです。 2ヶ月前に引越をしました。 以前住んでいた家から車で30分くらいの場所です。 前に住んでいた時の動物病院は もう何年も家の子を看てくれた長いお付合いの先生で、 どんな事でも相談出来る私にとっては良い病院でした。 その当時の家からも歩いて行ける近い場所にあり、 とても便利だったです。 しかし引越をして、車で30分…通えない距離ではないけど、 何かあったらやっぱり近いほうが良いなぁ…と思い、 ご近所の犬を飼っている方々にいろいろと聞いて、 新しい病院を見つけ、そこに通うことにしました。 偶然にも前の病院と新しい病院の先生は同じ学会などで 顔を会わせることも多く、親しい間柄だと知りました。 しかし… 分かってはいましたが、前の病院とは違います。 以前の先生は細かに指示をしてくれるので、 「では2週間後にまた来てくださいね」と言われるのですが、 新しい病院は 「取り合えず今は大丈夫だから、様子がおかしくなったら来てください」 のような感じです。 それまでもらっていた薬も違います。 どちらが良い悪いとか無いと思いますが、 以前の病院で慣れている私には、正直今の状態が不安でした。 でもある程度通ってみないと分からない、とは思っていたんです。 しかし昨日、1匹の子の体調が急に悪くなり、 病院に連れて行ったんです。 いつも看てくれる院長は不在の為、別の医師が看てくれました。 結果、詳しい検査をしてみないと何とも言えない… 院長に看てもらい、詳しい検査をした方が良いと思うので、 明日、再度来てもらえますか?とのこと。 私は分かりましたと答え、取り合えず抗生剤の注射をしてもらい 帰宅しましたが、それからは落ち着き今は眠っています。 この病院もいろいろと丁寧に状態を調べ、 丁寧にアドバイスや状態を教えてくれますし、 かかる金額も細かに説明してくれる良い病院だと思います。 ただ… 家の子はもう16歳の老犬、今までのような状態とは違い、 死に至るような重い病気の可能性があるようなんです。 こう言った場合、どうしたら1番良いと思いますか? 新しい病院には何もデーターが無いので、 多分1から調べなくてはなりません。 (一応、最初の時にそれまでの薬も血液のデータも渡してあります) でも近いので直ぐに行ける安心感はあります。 以前のお世話になった病院は、それまでの経緯など 詳しく分かってくれています。 車で30分、近くはないが通えない距離ではない… この状態で、私はとても悩んでいます。 以前の病院に戻った方が良いのではないか…と。 もうこの年齢ですから手術などするつもりはありません。 少しでも家の子が楽な状態でいられるのはどっちなのか? それだけなんです。 皆様ならどうしますか? どんなご意見でも良いので、何かアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬の気持ち。

    老犬の気持ち。 閲覧ありがとうございます。 我が家で飼っている犬に関する相談です。 我が家では今年16歳になった老犬(中型雑種♂外飼い)がいます。 この年齢ですが一応はまだ元気で散歩に行こうとリードを持つとジャンプして喜びますし、周りの人からは「16歳には見えないね」とよく言われます。 とは言え、毎日見てきた私からすると確実に衰えは進行しており、ここ数年で耳はほとんど聞こえなくなったように思います。(気配などで気付くことはあるが、そばで大きな声で呼んでも全く気付かない。) 他にも体の数カ所にシコリ?のような出来物ができてしまい、病院へ連れていきましたが老犬なので仕方ないそうです。痛いわけではないようなので、頭の目立つ部分に出来てしまったシコリのみ簡単な切除をしました。 そしてここからが相談なのですが、率直に言って、この年齢の老犬をこれまで通り外で飼うのは酷でしょうか? というのも、最近部屋の窓から様子を見ているとなんだか落ち着かない様子で小屋に入ったり出たりを繰り返しそわそわうろうろしているのをよく見かけます。 どうしたんだろう?具合が悪いんだろうか?何を考えているんだろう?と気になってしまいます。 そりゃあ、犬にとったら昼間と夜の一日二回の短い散歩以外同じ場所に繋がれてつまらない毎日だろうと心中察します。 私だけの独断で行動できるならすぐに完璧にシャンプーして家の中での生活にさせてあげたいのですが、何分家族と同居ですので簡単にそう受け入れるのは難しいのです。(家族の全員が私と同じように犬を想っているわけではないので…) 家の中でのトイレなんて教えていないのでどこに糞尿されてしまうか分かりませんし、若干尿漏れ?の気がありますので(常に尿が少し出てしまう、伏せしたり立ち上がったりすると地面にポタっと垂れる)家ではオムツなどしてもらわないと大変でしょう。 爪も切らないとフローリングはまずいでしょう、我が家は玄関までオープンな作りでスライド式?なので柵などを新調しないと犬が出てしまうと思います。 ただでさえシャンプーに慣れていなくて大嫌いなのに、老犬が急にこまめなシャンプーに耐えられるだろうか(私もできるだろうか)? 16年間外飼いしてきた犬を部屋で飼うとするとこのように懸念されることが沢山あり、私一人の責任ではカバーできない部分もあります。 ちなみに、真冬の寒ーい時期は玄関に入れてあげていますが、この時期玄関は暑く、景色のある外の日陰の方が快適だろうと一日外に出したままです。(それなのに、上記の通り落ち着かない様子ということです。) そもそも室内で飼われた経験のない犬ですので「室内にいる方が嬉しい」と感じるかどうかも分かりませんし、室内にした方がこれしたらダメあれしたらダメと返ってストレスで「外に戻りたいなぁ」と感じるかも分かりません。 犬の気持ちが分かってあげられず、どうしてあげるべきか悩んでいます。 犬に詳しい方、外飼いを経験なされた方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ※犬を外で飼う時点で虐待だと主張される方もいらっしゃると思いますが、「外で飼ってるなんて可哀想」「今すぐ室内に変えてあげて」という意見ではなく外飼いにご理解のある方のご意見アドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー