• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:噛み癖…?)

子犬の噛み癖を止める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 子犬の噛み癖を止める方法を知りたいです。
  • 噛み癖は子犬の歯が生え変わる時期によく見られる行動ですが、手や服を噛むのは社会化不足やストレスの表れかもしれません。
  • 正しい方法と時間をかけて指や服を噛まないように教えることで、子犬の噛み癖を改善させることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanacoco-
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

「あま噛み」ですね。 我が家のシーズーも子犬の頃はよくいろんな物を噛んでました。おもちゃ、タオル、シーツ、家具等。 撫でてやろうと手を近づけるとよくガブリと噛まれました。加減を知らないし、乳歯が小さく尖っていてとても痛いですよね。今はもう14歳のおばあちゃんなのでさすがにしなくなりましたが。 ですが歯が生え変わる時期の子犬は、歯茎がムズムズするため、あま噛みするのが普通です。 適切な噛みを行うことで歯や脳が正常に発達していくので、この時期はひどくても心配いりません。 本来は兄弟犬との遊びの中で、自分が噛んだ相手が痛がるのを見たり、自分が噛まれて痛い思いをすることによって「加減」を学び、生後6ヶ月頃までには自然となくなるのですが、人と一緒に暮らしていく中で「人の手は噛んではいけない」は、犬に悪気はなくても来客に怪我を負わせないよう教えないといけないと思います。 うちも質問者様と同じで、口の周りを掴んで「だめ!」と叱っていました。せいぜい5秒くらいです。 噛んではいけない物をどうしても放さない時は、犬に顔を近づけ目線を合わせたまま首の後ろを掴み軽く引っ張ると、緊張するのか噛んでいる物を噛み直そうとするので、その瞬間を見計らって取り上げていました。(これはうちの犬だけかもしれませんが) 遊んでいる時に噛む場合は、「噛んだら遊ぶのをやめて部屋を出る」を繰り返します。すると犬は「噛むと飼い主はいなくなる」「噛まなければ遊んでもらえる」と学習します。犬が落ち着いて静かになったら遊びを再開します。 手をおもちゃ代わりにして遊ばないようにして下さい。それと犬の口にすっぽりと入ってしまうような小さいおもちゃは、犬の口と飼い主の手の距離が近くなるため、引っ張りっこなどの遊びには不向きです。 一緒に遊ぶ時は(犬用の)長さのあるおもちゃがいいです。 とにかく「噛むと嫌なことが起こる」「噛まなければいいことがある」を覚えさせましょう。

skii
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 とりあえず、教えていただいたことを手本にしつけてみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の家ではトイを飼っているのですが、やはり子供のときはよく噛んでいましたね。 歯が生え変われば自然と治りますよ。 ただ大人になってもたまに手を持っていくと軽く甘噛みしたりしてジャレたりしますが、問題ないかと思います。 成犬になっても頻繁に及ぶようならやめさせるしつけをした方がいいでしょうね。例えばおもちゃと人の手と区別させる。 おもちゃは噛んでも、人の手を持っていっても噛まないよう教え、できたら褒めてご褒美におやつをあげるとか・・・どうでしょう。

skii
質問者

お礼

やっぱり子どもの頃はどんな犬でも噛んじゃうんですかね… 回答ありがとうございます。 ご褒美をあげる方法試してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう