• 締切済み

畳の焦げ後消す方法

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.4

焦げた部分の大きさによります。他の回答に有るように千枚通し(束ねた紙に穴を開ける太い針の様な物)焦げたイグサを引き上げて抜き取り、隙間をイグサを寄せてきて埋める。或いは、焦げの跡が深く抉れる物で無ければ綿棒にオキシドールを着けて脱色(何度も繰り返す)すると多少ますに成ります。ただし、塩素系漂白剤などでの脱色は周囲に浸みこみ、黄ばみが目立つように成るので駄目です。ホームセンターに畳表の補修用のシールがあると思います(ただし、ボロイ畳で無い場合は目立ちそうなのでやめた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 畳の焼きコゲ

    こんにちわ。 先日、畳の上に火付きのお線香を落としてしまい、焼きコゲをつくって しまいました。 この焼きコゲを目立たなくするような裏技ありましたら教えてもらえます でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • しつこい鍋の焦げを取る方法

     アルミの鍋を焦がしてしまい、その焦げがなかなか取れません。  これまでに出ている焦げ取り方法には、「日光に当てる」、「重曹水を入れて熱する」、「酢を入れた水で煮てから乾かす」などいろいろありますがどれを利用しても、しつこい焦げ部分はなかなか取れません。  とくに、タンパク質が焦げてできたやや分厚い焦げはしつこいようです。これは完全に炭化されていない部分が取れないのかと思い、ガスコンロの上で熱したら炭化が進むのではないかと考えて温度を上げすぎないように注意しながら10分ほど熱してみましたが駄目でした。  機械的にこする方法はアルマイトの生地を傷めるのではと思い行っていません。  ほかに何か有効は方法はないものでしょうか、ヒントでも教えていただけるとありがたいです。

  • 鍋のこげを落とす方法教えてください。

    先日、うっかりしていて、鍋をこがしてしまいました。しょうゆや砂糖を煮詰めていたので、結構頑固なこげになっちゃいました。クレンザーとかでこすってみたけど、なかなか落ちそうにありません。何とか、簡単にこげを落とす方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • コゲの取り方

    焼肉用の鉄板を洗うのですが、焼きコゲがかなりしっかりついていて なかなか落ちません。 洗剤はテレビで見て、ココマジックを買いました。 鉄板の枚数が結構あるので、もっと簡単にコゲを取る方法はないでしょうか?

  • フライパンの焦げを傷つけずに取る方法

    ICクッキング用の鍋(?)が焦げてしまいました。こすってコゲを取る方法以外でなおかつ テレビショッピングのような高い洗剤みたいなもの以外で取る方法はありますか? また花王とかライオンなどが出している安価な食器用の洗剤でコゲとか落とせるモノなどありますか?

  • お鍋の焦げをきれいにとる方法はありますか?

    お鍋の焦げをきれいにとる方法はありますか?

  • 揚げ油の細かいコゲを取り除く手軽な方法

    小型の家庭用フライヤーを手に入れ、最近揚げものをすることが多くなりました。 ただ、油をフライヤーに入れっぱなしにすることが多くなったため、油に沈んだコゲが揚げ物につくようになって来ました。 しかし、オイルポットに移して油を濾すのは結構面倒です。 そこで、フライヤーから油を出さずに、油に沈んだ細かいコゲ(粗挽き胡椒ぐらいの大きさのコゲ)を取り除く方法があれば教えて下さい。

  • 鍋の焦げをきれいに落とす方法はありますか?

    主婦初心者です。今日、煮物を作っていたところ、すっかりそのことを忘れてしまい お鍋が真っ黒焦げになってしまいました。内側はなんとかこげを落とせましたが 外側の焦げが全くとれません。諦めるしかないですか?新品のようにきれいに汚れを落とす方法はありませんか?

  • こげあと

    木製の、テーブルに黒いおおきなこげあとを つけてしまいました。綺麗にする方法はないでしょうか?

  • なべについたこげの取り方を教えてください。

    なべについた「こげ」が頑固でとれません。こげを取る方法を教えてください。