• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数の子を買ってきました。折れ子と明記されてました。)

数の子の塩抜き方法とカロリーについて

植松 一三(@jf2kgu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

元調理師です それは調理が終わって居ますか? 取りあえず、塩抜きの方法として、 水に、塩を少し入れて一晩冷蔵庫で浸けこんでください、≪塩を入れることによって、塩分がでやすくなります≫ 一晩浸けてまだ、しょっぱい時にはもう一度やり直してください 完全に抜けたら、味付けをやり直してください 塩辛い物を食べ続けますと、ナトリウムの関係で、高血圧、腎臓病になる事も有ります≪場合によっては高脂血漿の可能性もあります≫ しょっぱい物はカロリーは高くないですが、血圧は上げますよ ナトリウムの代謝に必要なものがカリウムですから、取るようにしてください、味付けでも減塩食品なども売って居ますのでそちらを使う事をお勧めします≪ナトリウムの代わりにカリウムを入れることによって結果的に減塩にあなっているもので塩、醤油など有ります≫ 後、たらこ、数の子などコレステロールが高い物が好きなようですので、注意してください タレも出来ればオリーブオイルはやめてほしいのですが、油の中では、一番体に影響を与えない油ですので、他の油を使うより良いですね、梅とポン酢は体に大切な、ビタミンC、クエン酸が取れて良いと思います

egao2010
質問者

お礼

ありがとうございます。あらら私の食生活は見直す必要がありますね! 調味料には気を配るようにします。まだ若いからいいかとか思っていましたが習慣は一生のことと思い今の内から癖付けしておきます。 カリウムが一緒に摂るとよいのですね?調べてみます。 梅とポン酢は続けて良さそうですね!

関連するQ&A

  • たらこは焼く、明太子は生でいい、というのは本当?

    たらこは焼く、明太子は生でいい、というのは本当でしょうか? たらこを生で食べるのは、危ないですかね? 教えてください

  • 夕食にたらこや明太子を出す時の他のおかずは何?

    タイトルの通りなのですが、生たらこや焼きたらこ、明太子を夕食の食卓に出したいのですが・・・ これだけで、ご飯がすすむ1品なので、他のおかずに困っています。 ハンバーグや魚となると、こちらもメインディッシュでご飯がいけてしまいますし かといって、サラダやおひたしだけというのも、なんだか寂しい感じが。 やっぱりお漬物感覚でメインディッシュに2~3切れ小皿にだす形でしょうか? たらこも明太子も大好きなので、出したいのですが 出すと結局、ご飯のおかずのメインディッシュとぶつかってしまいます。 夕食の食卓にたらこや明太子を出す場合、どんなおかずと一緒に出していますか? 教えてください。 尚、少々留意点として ※あくまでも夕食です。晩酌ではありません。また朝食・昼食とも作りません。 ※レシピ募集ではないので「たらスパ」や「和え物にする」的なアドバイスは   ご遠慮頂ければと思います。 副菜と出すか、メインと出して何か副菜をつけるか・・・いつも困っています。 皆さんのご家庭ではどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • たらこや明太子と生野菜の食べ合わせ

    いつも御世話になります。 表題の件ですが、私はたらこや明太子を食べた後に 生野菜を食べるとものすごく”苦味”を感じます。 私の家族は皆そうなのですが、調べてみても回答が 得られなかったので質問をさせていただきます。 例えば、たらこスパゲティと野菜サラダなどの組み合わせは よくあるかと思います。 普通の方は苦味を感じることはないのでしょうか。 それとも、私が食べた”たらこ”または”野菜”に問題があったの でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • たらこの生食用って?

    明太子は生で食べますが、皆さんのお宅では「たらこ」はどうしてますか? 疑問に思ったのが売ってるたらこには「生食用」と書いてあるものとそうでないものがあります。 あえて「生食用」とかいてあると書いてないのは生で食べれないのかな?と疑問に思います、でも牡蠣みたいに「加熱用」とも書いてないし・・ あとたらこを生で食べれる期間ってどれくらいでしょうか? 今日見たやつは賞味期限が書いてありませんでした・・ 3日くらい?それとも1週間? 1週間くらいたってても焼けば食べられますか? 皆さんのお宅のたらこの考え方を教えてください。

  • 副菜は何が良いでしょう

    質問お願いいたします。 明日友達が我が家に遊びに来ます。 夜ご飯を振る舞おうと思っているのですが、メニューは ・豚こまのカリカリ揚げ香味ソースがけ にしようと思っています。 レタスやキャベツの千切りをしいて、野菜も沢山食べれるようにする予定です。 あとは、キュウリの漬物を作ったので、それも出します。 他、副菜は何が良いのか悩んでいます。 ちなみに今冷蔵庫には 人参・ピーマン・玉葱・もやし・レタス・三ツ葉・大根・明太子 が入っています。 回答お願いいたしますm(__)m

  • プリン体の多い食品 痛風にて

    先月痛風の疑いがあり血液検査で調べたところ尿酸値、白血球ともに異常なく 単に足親指付け根が炎症を起こしているだけではと診断されました。 ※だいぶ治ってきましたが1ヶ月近く経った今でもまだ運動が出来る程度ではありません。 ですが尿酸値がギリギリの6.8だった事もあり毎日飲んでいたビールを止めて 食べ物にも気を使うようになりました。 飲み屋でたまに会う30前半で痛風の知り合いが卵がダメで特に粒が小さければ 小さいほどダメなんですよ、例えば明太子とかカズノコとかイクラですねと言って いた記憶があるんですがネットで調べているとよく分からなくなってきました。 某大学調べの100gあたりのプリン体含有量を見てみると たらこ、明太子は多いもののすじこ、イクラ、カズノコは低めでした。 あん肝が生で食べるよりも酒蒸しの方がプリン体が多いように調理の仕方でも 違ってくるのでしょうか? また明太子が多いのに対し、すじこ、カズノコが少ないのは知り合いの勘違い だったのでしょうか? その知り合いは今でも病院に通い薬も処方されているので最初は信じていたのですが。 はじめは卵1個1個の含有量が少なくてもそれなりの量を食べたら小さい系の卵は ヤバイんだなと思いましたがよく考えたら(よく考えるほどでもないですが)大学調べは 100g中の話なのでカズノコを100gも食べてもその数値なら全然OKじゃんって感じで 頭がこんがらがっています。 他にもネットでいろいろ調べたのですがレバーや内臓系は良くないとかあいまいなものが 多く実際に役立てられるものを見つけられなかったのでどなたか知っている方がいれば 教えて頂きたいです。 単に明太子とスジコのプリン体についてでも良いですし総合的なプリン体の話でも良いので 回答お待ちしております。

  • お薦めの自家製調味料

    自家製調味料というのに凝っています。 ・ダシ醤油 ・薬味醤油 ・ニンニク醤油 ・ゆず味噌 ・赤唐辛子オリーブオイル ・ローズマリーオリーブオイル ・ポン酢 ・甘酢 大体こういった物を作っています。 料理の味の幅を広げたいというのと手間を短縮するという目的があります。 他に何かありましたら、お教えいただけませんか?餃子のタレ、焼き肉のタレ、特製七味など…。 ※海外在住ですので、入手困難の食材、調味料などもあります(茗荷、八丁味噌、米油、干しエビ、大葉など) どうぞよろしくお願い致します。

  • たらこスパゲッティーの作り方で質問

    中年のおやじです。 嫁さんは居ないんで 明日の昼ごはんに子供たちにたらこスパゲッティーを作ってやろうと思います。 お土産にもらった辛子明太子を冷凍してあるんでそれを使おうと思ってます。 (1)ほぐした明太子とバターを混ぜますががマーガリンでもよいでしょうか? また、マヨネーズでも美味しいですか? (2)明太子は生でいいんですか?火わ通した方がよいですか? (3)明太子はスパゲッティーとからめておくのですか?それともスパゲッティーの上にのっけておいた方がよいですか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 炊きたてご飯にあうおかず

    根っからの和食派です。 特に炊きたての白いご飯とお漬物、もしくは魚卵(タラコ、明太子、筋子)にお味噌汁があると、もう本当に幸せな気分になります。 地域によって色々なご飯のお供ががあると思いますが、皆様のお勧めは何ですか? まだ見ぬご飯のお供を探しておりますので、是非教えてください。

  • たらことスパゲティーをからめるにはどうするの?

    もらい物の辛子明太子があるので明日の昼ごはんに子供たちにめんたいこスパゲティーを作ってやろうと思います。 たらことスパゲティーをからめるにはめんたいこを解してバターかオリーブオイルかサラダ油かマヨネーズか何と混ぜ合わせればスパゲティーと絡みますか? 親父なので作ったことがないので 母親はいません。